ワインを好きですか🍷?

僕は職業柄 ワインが好きです。

先日、イタリアワインで飲み比べをしている方から少し味見をいただきましたが、これがまた面白い!

同じ地方で 同じぶどう品種 同じ畑で 同じ造り手
同じ造り方で違うのは作った年 冷蔵庫から出して1時間経過後の2本

1996年と2000年の赤ワイン

皆さんどちらが美味しいと思いますか?

普通のセオリーどおりだと、年代の古い方が熟成していていいと思われますが、

今回は2000年の方が丁度良い感じになっていて
1996年の方がまだ渋い感じでした。

これって人にも当てはまりますよね?

同じような環境で育っても全然違いますよね?

それを個性って一言で片ずけていいのかわからないので難しいですが、

その個性を開けさせる為にワインの提供温度、デキャンタで開かせる、そのワインが活かされる料理を提供させる、このソムリエみたいな仕事 上司の仕事と一緒ですよね?

「部下一人一人の特徴を掴みそれを活かせる」

簡単な様で難しいですね!
俺は上司だなんて威張ってられませんね!

今回のワインですと年代の若いワインだからまだ早いという固定観念を捨てなくては駄目だと思いました。

そして、観察して 特徴を掴みそれを活かせる様に育てる。

そんな事できないと言われるかもしれませんが

そのキッカケを作る方法があるんです。

気になる方はライン登録後ご連絡ください。