昔は昔、今は今

頭でわかってても思ってしまう何でかな?

そして決め台詞は、

「今時の若者は!」

絶対行ったことありますよね!

でも、それを指導できてないと上司から言われて大変なあなた!

わかります。その気持ち!

以前こんなことがありました。

今の職場(お店)では、昔、毎日パンを2種類焼いてました。夕方6:00オープンに合わせて、昼2:00には出勤しないと間に合わない状況でした。

(今のお店は、夕方6:00〜朝5:00までの深夜から朝までのお店で、日曜日定休日 月曜日〜土曜日までみっちり営業 席数30席 イタリアワインバーでスタッフは、シェフとマネージャーの2人体制で そして新人 だけど新人は、1日8時間労働、週6日勤務なので、夕方4:00〜夜12:00で終わり シェフとマネージャーは夕方3:00〜朝お客さんが帰るまでというとんでもないシフト)

流石にしんどすぎて1日睡眠時間2時間という状況ですからパンはパン屋で購入していました。お客さんの中には焼いてた時のパンがいいと言う人もいましたがすいませんと行って断っていました。

ある日、新人が
「パン焼かないんですか?」
と、滅多に聞いてこない人が聞いてきたからびっくり⁉️

その時、「手が回らないからやらない。焼きたかったら教えるよ?」
と言うと
「え、やります!」
こっちはびっくり??マジでついにやる気になった?と思って喜んだのもつかの間、
「じゃあ明日から昼の2時にきてね!」
と言うと
「え、じゃあいいです やめときます!」
ええマジですか

何がいけなかったんだろう?早く来ることがNGだったのか?
でも、あなた8時間労働で夜12:00には帰れますよね?
こっちは16時間労働だぞ。

などなど思考が巡り頭によぎる例の言葉
「最近の若者は?」

皆さんにお聞きしたいこの場合どうすればいいの?

何かいいご意見下さい!


よろしければ登録して語りませんか?