タイミングと自分の居場所(強み) | ケアマネ試験対策講座・エールケア共育

ケアマネ試験対策講座・エールケア共育

ケアマネ試験対策講座
合格率は約80%です。

その秘訣は
基本的な知識のインプットで点数を確実に取っていく。
個別対応で、皆さんを合格という目的地までサポートします。

皆さん

こんにちは。


ケアマネ試験対策

エールケア共育の古賀和代です。

プロフィールはこちらをご覧下さい。






昨日は、午前の9時からzoomセッションした
Kさん
15年ほど介護現場で働いてこられ
今年、ケアマネ試験に初チャレンジです。



今年!!
そうタイミングだったのでしょうね。
お子様の受験のお話をされ
私にはできない子育て。
感動しましたよ。



そして、我が家の2番目男子からの合格の報告。
一言で言えば
「よし!!」
本当によし!!でしたが
振り返ると涙が出ました。


2人目ですが
初めて受験生の母を体験しました。

目指す山が高ければ高いほど
準備が念入りですよね。




マラソンで言うならば
友達と近所の公園でラン走る人しよう♫と
ホノルルマラソンにチャレンジじゃ
準備期間
投資金額
サポーターなどなどが違って来ますから。





今日、昔の職場のお友達(先輩)から
ご連絡が来ました。
以前のブログに書いているSさんです。
2/14にご連絡があったので1ヶ月ぶりですね。


介護講師
医療事務
色々調べた。

やっぱりケアマネ試験受けるわ。と。
1ヶ月間、考えられたのでしょう。



でしょう!!!!
Sさんが、ケアマネじゃないのが不思議なくらいですから。


彼女との電話で
古賀さん、1回目の時も頑張っていたやん。
スクールにも一緒に行ったし。
それでも合格出来んから、
やっぱりケアマネ試験は難しいかと思っていて。


いや、簡単じゃないですよね。
介護保険法第○条なんて、
仕事をしていても聞いたことなかったですから。




でも、あんなに勉強したのにと言うけれど
今まで勉強したことない私だから
あんなに勉強したと感じるし
あんなに勉強したと言うわりには
模擬試験も受けてないから
自分の頑張りでどのくらいの理解度なのかもわからないし。
あんなに勉強したと言うけれど
GWやお盆休みはしていませんでしたし。笑

2人で大笑いしました。



SさんとKさんの共通点
タイミングと自分の居場所です。


強みをいかして
ケアマネジャーとして頑張って頂きたいです。
ということは
当たり前の合格ですよね。



合格する勉強
点数を積み上げいく勉強


ここに重点を置いてお伝えします。






本日の
【ワクモク勉強会】ですが
皆さんにはリモートをオフにして頂きます。
(音声が出ないように)
ということは
後ろで子供さんが騒いでもこちらには
音声は聞こえないということですので
ご安心して下さい。




ドタ参加もオッケー👌です。
遅くても本日の20時までにお申込み下さい。








🔶2021ケアマネ試験対策講座
 4月からスタートします。








エールケア共育
古賀和代