気付き・スモールステップの繰り返し | ケアマネ試験対策講座・エールケア共育

ケアマネ試験対策講座・エールケア共育

ケアマネ試験対策講座
合格率は約80%です。

その秘訣は
基本的な知識のインプットで点数を確実に取っていく。
個別対応で、皆さんを合格という目的地までサポートします。

皆さん
こんばんは。
そして、お疲れ様です。


実は
実はではないですが
ケアマネ 試験合格者のみの
Facebookグループを作っています。


そこでの投稿、ディスカッションが良くて💕








🌸今年、合格されたAさん

先輩の皆さんで資格所得後ケアマネのお仕事している人いますか?
私は研修後はケアマネの仕事につきたいと思っているのですが、まだ夜勤も出来る年齢でもあります。
施設ケアマネは100人、介護兼務。ケアプランは施設内の利用者様なので施設で解決。
居宅ケアマネは35人。
介護申請から1人で全部こなすアクティブに動く…
どっちにしようか迷っている所です😅
ちなみにですが、一応最終目標としては主任ケアマネを目指すつもりではあります。


〜〜〜〜*〜〜〜〜*〜〜〜〜*〜〜〜〜
それに対し
3月の再試験合格者のBさん


主任ケアマネ目指されて素晴らしいですね✨
どちらを選ばれたにせよ、このスクールで頑張られたのだから、どちらの道でも大成されるのは間違いない!と思います😊応援します📣


〜〜〜〜*〜〜〜〜*〜〜〜〜*〜〜〜〜

Cさん

こんばんは。
私は研修が10月で終わり、12月からケアマネとして新たなスタートを切りました。
いろいろ覚える事が多くて、楽しいです。
昨日、初めて担当者会議を開催しました😅
1日があっと言う間に過ぎてます。
きっと、これから大変な事例に当たるんでしょうが、頼れる先輩たちに相談しながら成長していきたいと思ってます。
ぜひ、皆さんもケアマネとしてがんばってほしいです。



〜〜〜〜*〜〜〜〜*〜〜〜〜*〜〜〜〜
そして、私



皆さんの投稿見ていたら
私も居宅のケアマネ したい‼️
そう思ってきましたよ❣️


〜〜〜〜*〜〜〜〜*〜〜〜〜*〜〜〜〜


Cさんとは
第22回の試験が台風の影響で中止になり
すぐに 無料講座を開講しましたから
それからのお付き合いになります。
東京での勉強会にも参加して下さいました。


合格されたAさんそしてBさんは
動画授業コースの生徒さんですから
最初からの記録が、私の携帯に入っています。

ここで、全てを皆さんにお見せしたいほどですよ。笑


合格には
もちろん、合格基準点を取ることが
大大大前提ですが
一番は変化ではないでしょうか。


最初から、素晴らしいわけでもなく
出来ない言い訳(事実)もその都度あり。


その度
こうした方が良いと思いますよ
こういう考えもありますよ〜的な
アドバイスをさせて頂いたら
すぐに実行されていました。


大きな変化・行動ではなく
スモールステップの繰り返しで
一つの目的地、ゴールに辿り着き
また次の目的地、ゴールを目指していらしゃいますね。

試験後も交流があることに感謝しています。



いつも言いますが
今は無料で何もかもが調べられます。
色んな事が発信されているのです。
その発信を
自分ごとにとらえ
感じ、行動するか。

私も日々学んでいます。

ご一緒に頑張りましょう。





2021ケアマネ試験対策講座
スタートしました。

🔸詳しくはこちらをご覧くださいませ。
 ↓↓↓↓






 
🔸ケアマネ チャンネルはこちらをどうぞ

 

チャンネル登録をして頂けると最新の動画がご覧頂けます。
どうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️
 

 
 
 
 🔸下記のホームページからは
カテゴリー別にご覧頂けます。
リンクはこちらです。




 🔸ライン公式アカウントはこちら

友だち追加

※2021ケアマネ試験対策講座についてのご質問は、こちらからどうぞ。


 

 

エールケア共育
代表 古賀和代