一昨日のライドの詳細です。


今回の熊本復興支援の『RIDE FOR KUMAMOTO』へは、Sさんから誘って頂き、参加させて頂くことにしました。

そう言えば、5年前の東北の復興支援ライドにも参加してその時に初めてF氏さんとお会いしたんだったなぁ。。。なんてことを思い出してました。


DSC_3198.JPG

到着すると知ってる方がたくさんいらして嬉しくなりましたアップ
Sさん、Aちゃん、N夫妻、Aさんなどと挨拶をして、急いで自転車を組み立てます。
受付では、正屋のIさんが対応してくれました。
募金をして、ステッカーを頂き、コーヒーをチポリーノさんのスコーンと一緒に頂きました。美味しかったニコニコ

チポリーノのTさん、ありがとうございましたm(__)m

美味しかったですチョキ


DSC_3122.JPG



DSC_3124.JPG

ブリーフィングのあとは、チーム分け。




FB_IMG_1462764524315.jpg

Raphaの公式ページより


ここで女性とか女性同伴のカップルとかを集められましたが、そのメンバーが速い方ばかりで。。。

うちは男性4人と女性2人だし、どうしよう?とそのまま動けずにいたら次のチームに振り分けされました。

そのチームはとっても豪華で、コルナゴ部長、雄二さんがいて、Cyclist編集部のSさん、さらに最後にラファ代表の矢野さんも入られました。

(走ってる時にはその事実は全く知らなかったです( ´艸`))

私たちはずっと矢野さんにサポートして頂きながら走りましたよ。今考えるとかなり贅沢だぁ叫び

あと、途中でブリヂストンアンカーの西薗選手も合流し、凄すぎる方と楽しい時間を過ごせました。

と言っても阿蘇ですから登りもたくさんあって、みなさんの励ましでなんとか完走できた感じです。

グラベル(未舗装道)もあると最初に言われ、ショートコースで良かったんじゃとかビビりましたが、最初のグラベルは『押戸石の丘』と言うところへのみちのりで・・・あまりに怖かったのでクリートは左を外しながら走ってましたよ。


それまでに私たちのチームはパンクの神様がいらっしゃったみたいで、まず最初にラファの方が、さらにそれからちょっとすると、本日ご一緒のOさんもやっちゃいました( ´艸`)

Oさんは、その後下った先でも空気が抜けてるってことで、タイヤを持ってきてもらい交換することになりました。



大事に至らずに本当に良かったですね。




FB_IMG_1462764792926.jpg

パンクで何度か止まったので、かなり休憩も出来て助かりました( ´艸`)


途中で、下城の大イチョウを観ましたよ。

滝もありました。

本当に大きなイチョウでした!!


PicsArt_05-11-12.18.23.jpg



これから、しばらくしてグラベルが始まるとのことで・・・

かなりビビりながら走りました。

矢野さんから、ハンドルはしっかり持って、腕は軽く曲げて力を入れずに、大きな石は避けて脚はしっかり回すってことを言われながら走りましたが、脚を回しても空回り的な感じになったりして転んでしまうんじゃないかという恐怖で途中で止まったりしましたよ。


received_1234938923198106.jpeg

ここは全然大丈夫な道ですが・・・この手前も先も石がごろごろでしたよ( ´艸`)



矢野さんと一緒に走りました。


ちょっと行くとSちゃんとようくんが止まっていました。

後で聞いたら、断念しようかと思ったそうです。

だけど、その横を私たちが通り過ぎて行ったので、あれ?行くんだって驚いたみたいですべーっだ!

いやいやここで引き返しませんよね。

何とか転ぶことなく、『押戸石の丘』に辿り着きましたよ。

ここはパワースポットらしいです!!


DSC_3199.JPG

2016-05-11_00.17.06.jpg

これから、少し歩いて丘に登ります。


DSC_3150.JPG




方位磁石が定まりません。


DSC_3154.JPG

DSC_3166.JPG



2016-05-11_01.03.27.jpg

雄大な自然が感じられる、とにかくすごい絶景が待っていましたよ叫び

写真では伝わらないのが本当に残念です。

阿蘇は子供の頃から100回以上来てますが、ここは全く知らなかったです。

阿蘇五岳も臨めますよ。

大観峰よりもさらに緑に囲まれてるって感じかな。


帰りのグラベルは下りなのでさらに怖い!って思いましたが、だいぶ慣れてきてなんとか無事に下れましたよ。

それから、マゼノミステリーロードからミルクロードを走りました。


とっても走りやすいコースで雄二さんと走らせて頂きました。

ちゃんと脚が回ってるとか褒めてくださってキツかったけど頑張れましたよ。

ありがとうございましたm(__)m




お腹空いたぁって思ったところで、ちょっと休憩でした。

あまり時間がないので、みんなソフトクリームを食べましたよ。







ここでヘリコプターのパイロット?のおじさまが阿蘇の説明をしてくれましたよ。

ヘリコプターには乗れずにすみませんでしたm(__)m


ここからはひたすら下って戻るだけ・・・って思っていましたが( ´艸`)

確かに下りは最高に気持ち良く走れましたよ。






そして、道の駅 小国に着きました。


DSC_3181.JPG

ここまでくればあと少しと思ったんだけど・・・ここからさらにグラベルを楽しもうって話になり叫び

さらに冒険は続くのでしたしょぼん

『茶のこ』のMさんが、ベルベットの絨毯って呼んでる旧鉄道の路線の跡を走ることにシラー

訳が分からず、進みました。

緑の中を走ると確かに絨毯って感じですが、石もあり、ちょっとぬかるんでるところもあり、トンネルの中は大きな石がごろごろしてて・・・回してもタイヤが空回りして転びそうになります。

ほんとにみんなでギャーギャー言いながら走りましたえっ




1462892668148.jpg

1462892656557.jpg


かなり怖かったんですが、経験したことのない道を走りテンションも上がりました。

今思えば楽しかったです音譜

こういう道も慣れるんですね。

最後はなんとか気持ちラクになってました。

ここでは、ひろまみさんがサポートしてくれました。写真も撮ってくれました得意げ

ありがとうラブラブ


グラベルが終わればすぐゴールの木魂館でした。

とっても楽しいライドでしたニコニコ

ゴールして、美味しい珈琲を頂きました。

正屋さんからローヤルゼリーのドリンクと茶のこさんからスティックドリンクを頂きました。

ありがとうございました。


DSC_3182.JPG

2016-05-08_23.01.39.jpg

コルナゴ部長と雄二さんと。


2016-05-08_23.03.19.jpg

サポート頂いた矢野さんと記念撮影。


ランチは、茶のこさんに伺いましたよ。


DSC_3195.JPG

DSC_3190.JPG

DSC_3192.JPG

DSC_3193.JPG

とっても美味しかったですラブラブ

Mさん、いつもありがとうございますm(__)m


ここで、雄二さんとCyclist編集部のSさんと再会しました( ´艸`)

あと、チポリーノのYちゃんたちも来て、自転車乗りでいっぱいになりましたよ。

ささきさんにも会えましたが、子供たちは抱っこしてて・・・羨ましかったです。

次は挑戦してみようと思います。


最後にわがまま言って『黒豚屋』さんに寄ってもらい、メンチカツを買って帰りました。

みんなも買って、美味しいと言ってくれて良かったです。

おつまみにしましたよ。ビールに合って美味しかったですチョキ


ということで、帰路につきました。

今回は、熊本復興支援ということで、とっても素敵なコースをみんなで楽しく走ることが出来ました。
Raphaのみなさま、今回のスタッフのみなさま、参加されたみなさま、お疲れ様でした。
本当に楽しい時間をありがとうございました。ニコニコ

感謝の気持ちでいっぱいです。
また、参加出来るイベントがあれば参加したいと思います。

熊本にも観光できるところもたくさんあります。
被災されてる方への支援はもちろんですが、観光地はお客さんが減って大変だと思います。
阿蘇を走りたい方は走れますので、ぜひ出かけてみてくださいね。

長々と読んで頂きありがとうございました。

↓にほんブログ村のランキングに参加中です!どれかクリックして応援お願いします(*^_^*)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 夫婦サイクリストへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村


↓こちらもクリックして応援お願いします(*^_^*)
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング