先日カメラを買ったのですが・・・実はもうひとつの理由があります。
先日の新聞にも載ってましたが、福岡県公安委員会で5月から自転車に関する取締りを明文化して強化する!ってことらしいのです。
昨年、自転車が加害者になる事故は前年の1.6倍の786件起きていて、そのうち42%は脇見運転によるものだそうです。
で、現行の条例で禁じているのは、携帯電話については「安定を失う恐れのある方法」、イヤホンは「安全運転に必要な交通に関する音が聞こえない状態」となっています。
これが、新しい条例では、「携帯電話での通話、操作、画像を注視しないこと」「大音量でイヤホンを使用して音楽を聴き、運転しないこと」と明記されます。
違反者は、どちらも5万円以下の罰金。だそうです!
福岡県警によると・・・昨年、自転車の危険な乗り方を注意する指導警告票(イエローカード)を交付したのは携帯電話使用が1016件(前年比約19%増)、イヤホン使用は841件(同約8%増)とのことです。
以上、数日前の西日本新聞の記事より抜粋させていただきました!
ということで、自転車に乗って携帯電話でカメラ操作ってNGなんですね。
実際、スマホにしてからカメラは手袋しているので操作できずほとんど撮っていなかったのです。
以前のカメラでは、ちょっと大きく重いため使えなかったし。
だけどやっぱり自転車での撮影って思い出になるし、残しておきたいから、法律に反する携帯電話ではなく、使いやすいカメラをってことで購入したのです!
そういえば、ようくんが買った安いものでもかなりの高機能らしいです。
(取説チェックして勉強中です!)
私のは買わなくても良かったかも・・・って言われました
イヤホンは大音量でないのなら、OKってことになるんですかね?
音量をチェックされるのでしょうか?
だったら片耳だったらきっとOKですよね?
なんだか微妙な感じですが・・・逃げ道はあるって感じですね。
今はイヤホンは全く使用してませんが、本当は小さな音で良いので音楽は聴きたいです!
福岡県警に確認してみたいと思いました。
どなたかご存知の方がいましたら教えてください
↓にほんブログ村のランキングに参加中です!どれかクリックして応援お願いします(*^_^*)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
↓こちらもクリックして応援お願いします(*^_^*)
人気ブログランキング