昨日紹介しました、福岡でアイリンクインベストメントという会社の社長さんが支援物資を集めて現地に届けるという内容ですが、今日のローカルニュースで放送していました。ほんとにすごい量の物資が集まっていてトラックに積まれていました。今日の西日本新聞にも掲載されていました。

物によっては自治体などで受け入れしてくれるところがみつかったようです!!

早く現地に届くと良いですねニコニコ

今回、思った以上に物資が集まりすぎて早期受付終了になってしまったようで、色々と混乱させてしまったとブログで謝られてました。

だけど、社長さんが皆様の善意を無駄にしないように必ず現地に届けるってことをインタビューで話していましたよ!

そして、昨日のキャナルの献血ルームは、3時間半待ちとかだったみたいです!

福岡の人の優しさに心が温まりましたラブラブ

きっと、全国でこのような状況になっているのでしょうねグッド!

北九州市など自治体からも支援物資が現地に向けて送られたというニュースもありましたビックリマーク

福岡市は、地震で住宅を失った方向けに市営住宅を確保するそうです。


ひとつ気になることがあります。

個人的意見なので不快に感じられる方はスルーしてくださいね。


このような惨事で日本全体が自粛ムードになっています。

たしかにそれはそうですよね?

だけど、これからの被災地の復興などを考え、日本の経済を考えると自粛ムードがずっと続いてしまうと経済が下降してしまい、復興するための力さえなくなってしまうのではないでしょうか?

危険回避の自粛などは仕方ないと思いますが、可能なことは自粛せずに開催して、そこで義援金協力の呼び掛けをしたり、売り上げのいくらかを寄付してもらうとか少しでも復興に役立つ方向で考えた方が良いんじゃないかなぁと思ってしまいました。

どちらにしても遠くに暮らす私たちには募金、献血、節電などしか協力はできず、TVで見守ることしかできないのです。

だったら普通に生活して経済の流れを止めないことも協力になるのでは・・・と思いました。

本当にできることなら、自分の食べるものや飲むものなど、また困っているという物資などを届けたいと思いますがそれも不可能なのですから。




↓にほんブログ村のランキングに参加中です!どれかクリックして応援お願いします(*^_^*)


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 夫婦サイクリストへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村


↓こちらもクリックして応援お願いします(*^_^*)
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング