本日は、歴史解説のお仕事。
以前にも、浜松(静岡)のあんじゅさんのサロンで歴史の解説しました。
その続きで、今回は明智光秀のお話。
今回はオンラインで、京都から話を聞きながらお話しました。
光秀自体、そもそも史料が少ないので、分からない点も多いんですね。
ただ、分かる範囲で見ても、当時としては相当な教養人ですし、優秀な人だったのは事実です。
光秀が治めていた城下町に行ってみると、その統治の上手さを感じるんですね。
例えば、福知山(京都)なんかがいい例です。
丹波(現京都府中部+兵庫県の内陸部)を平定した後に、由良川の治水をすぐに手掛けたり、税制に手を入れて業者が活動しやすい状態にしたり、また町の整備をしたりと、矢継ぎ早に手を打つわけです。
このことに限らず、光秀の領土経営については、主君の信長が褒めているくらいですから。
光秀の統治が良かったために、江戸時代になってから神社に祀られるくらいですから、その功績は言い伝えられていたのであろうと思います。
彼の「考え方」の部分について、学ぶ部分も多く、非常に実り多いお話会でした。
また、あんじゅさんが主催でお話会をすることになるかと思います。
その記事が出ましたら、またシェアします。
過去のお話会はコチラ…
<HPはコチラ>
<よろしければアメブロ・ツイッターのフォローどうぞ>
<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!
新作!
京都発着の一筆書きの乗車券で、
金沢から北陸新幹線沿いを途中下車しつつ東京に行った時の旅行記です
プロフィール作成 6000円(税込)
仕事・商品紹介文の作成 6000円(税込)~
文章のリライト(添削) 3000円(税込)~
セルフマガジン添削 2ページ 3000円(税込)~
インタビュー付文章作成 2ページ 6000円(税込)~
<トラベルライターとして活動中>
元社会の塾講師×元旅行業者手配人のトラベルライターです。
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。