英語で計算言える? 猫のキャラクター・プシーンのマンガで見た 面白い表現 | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

相方に見せられたのが、こちらのツイート。

スマートフォンなら綺麗にみられるかと思います。

プシーンというアメリカの猫のキャラクターです。

これがどういった内容なのか?という話。

 

円周率「パイ(π)」の求め方です。

これ、表現が上手いなと思ったんです。

 

左下なんですが…

 

Divide the circumference by the diameter.

 

 

これね、2つの意味があるんですね。

 

1: 円周を直径で割る (割り算=円周率の計算方法)

2: パイ(円周)を(直径で)切り分ける (食べ物としてのパイを切り分ける)

 ↓

1: 円周率πが出ます (pi)

2: パイが手に入ります (pie)

 

divideという動詞も「分ける」ことから、割り算の時にも使われる表現です。

割り算のことは、その変形で「division」になります。

 

8 divided by 2 is 4.  (8÷2=4)

 

他の四則演算はどうなるのか?って。

 

足し算(addition)

3 plus 2 is 5. (3+2=5)

 

引き算(subtraction)

10 minus 3 is 7 (10-3=7)

 

掛け算(multiplication)

4 times 5 is 20. (4×5=20)

 

be動詞が「is」になっているのも、数字というものを扱っているだけなので、単数扱いですよ。

何となく、この表現を見ていて気になったので、まとめてみました。

 

 

<HPはコチラ>

ライター・電子書籍作家 山内一輝のHP

 

 

<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>

いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!

 

住んで分かった ドイツの魅力

トランプゲーム わかりやすい ナポレオンのルールと戦術

 

 

<個人事業主向け ライターメニュー>

自分の活動をアピールしたいけど、まとまらない。

アイディアはあるけど、どう伝えていいのか分からない。

そんな悩みをお持ちの方、お客様の心に届く文章にまとめます。

 

プロフィール作成 6000円(税込)

仕事・商品紹介文の作成 6000円(税込)~

文章のリライト(添削) 3000円(税込)~

 

個人事業主向けライターメニュー詳細

お問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<トラベルライターとして活動中>

元社会の塾講師×元旅行業者手配人のトラベルライターです。

国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、

記事執筆&講演活動をしています。

 

旅行に関する内容・歴史に関する内容で、

原稿・講演のご依頼も承ります。

詳細は下記の活動内容&メニューをご覧ください。

 

トラベルライター 活動内容&メニュー

執筆&講演のお問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ

ツイッター 本アカウント 

ツイッター 旅行・歴史アカウント

FB

インスタグラム