この頃、睡眠障害がひどいです。


 眠れずに動くときは、我が子の睡眠に支障をきたさないよう、寝たのを見計らって動きます。

(台所と子供部屋が隣同士💧)


 眠れないけど体も動かないときはゴロゴロしています。


 一度明かりを消してからまたつけてスマホをのぞいたりするときもあれば、YouTubeの安眠音楽をかけながら目をつぶっているときもあります。


 すると……


 明かりがついているのに気づくと、「どうしたの?なにかあったの?」


 音楽が聴こえると(小さくかけています)「何かけてるの?なんだか音聴こえたから何かと思った」

顔を出す。


 おやすみなさい、と横になったから、お母さんは寝たはず。

 寝たのに明かりがついた。

 寝たのに音がする。

    ⬇️

 おかしい!変だ!


という脳内思考になるのだろうか?


 部屋も離れてるし普通なら気にならない、睡眠に支障をきたさないくらいなんだけどね。




 な