運動会予定日の前日の下校時のことでした。


息子を迎えて、ちょっと登校班の件で、一年生の担任の先生に確認することがあり、中央昇降口付近に息子といたときのことです。


昇降口からは、大勢の6年生と先生たちが明日の準備で行き交っています。


邪魔にならないように端により、入るタイミングを見ていました。


すると、、、


おっ母さーん!!ごめんねーー!

私なの!!私!!

手伝いをさせたの、私なの!!


突然、大きな声で話しかけられて、ビクッと身体がするくらい驚きました!


振り向くと、三年の主任先生でした。


体育の時の手伝いをさせた件だな?と頭のなかをフル回転させて、理解しました。


主任先生が言うには、、、

手伝いをと声をかけたのは担任ではなく主任の私、ということでした。


その時、私は、違和感を感じました。


隣に立っている担任は、私が話しかけても無言。

上目遣いで、じっと私を見ているだけ。


なんか変だなぁ、、、

そして、なぜ主任先生が担任を庇うような発言をするのかなぁと疑問に感じました。


 

息子は、担任の先生に言われたと言っています。

(担任か、他の先生かは、表現に特徴があるので判断できます)


連絡帳には、息子に確認して、大丈夫と言ったからやらせた、と担任本人が書いています。



息子

担任に言われた


担任

息子に確認してやらせた


主任

担任ではなく、私が声かけた


話がなぜ変わってるの?



そう頭のなかで考えていると、突然、、、、


主任先生:

お母さん、判定は受けたのぉ~??



は?

え??

なに??

なんで児相の話が出るの?


突然、大きな声で言われて、私は、頭の中がフリーズです。


息子ではないけれど、本当に脈絡なく判定と言う言葉を突然、言われ、フリーズ。


なぜ?

体育の手伝いの話から児相の話しに結び付く?



隣には息子がいます!!


本人にもカミングアウトしていません!!


話がわかる年になるまではカミングアウトするつもりはありませんから。


グレーゾーン。医師からも薬は必要ない。

合理的配慮で今は、十分に普通級でいけるよ、と言われています。



慌てました😱💦


しかも、多くの人が出入りしています!


どこで誰が聞いているかわからない中央昇降口のど真ん中で、普通にだれにでも聞こえるように話すなんて!


子どもと言えど、人権があります。


守秘義務はどこにいってしまったの??


恥ずかしい話ですが、焦って、しどろもどろ😱💦


守秘義務は💦

発達の子供には守秘義務はないの?💦


そして、なんで話が変わってるの?


私の頭の中は?マークでいっぱいでした。