VZONEのブルース魁

VZONEのブルース魁

気になることや、お勧めを書きます。

Amebaでブログを始めよう!

休みになると季節が良ければ、時折近所の山に登る。半年ほど前に展望台に行った際のことだ。丁度その時は天気も良くて大阪平野の眺めも良く、清々しい風にあたっていたんだが、いきなり見知らぬおじさんがやってきて、無線機を取り出し、巨大なアンテナを伸ばし始め通信を始めた。元来アマチュア無線には興味はあったが、間近で見るのは初めてだ。確かに日本語で話をしているのだが、特殊用語満載で何を言っているのか分からない。次々と遠方の相手と通信していく様をしばらく見ていた。益々私はこのアマチュア無線に興味を持ったが、なにより通信しているおじさんがとても楽しそうにしていたのに関心を持った。そんなに楽しいものなのか。今時、インターネットもあるし、アマチュア無線ってどうなんだろうと思ってしまうが、実際このように楽しそうに会話しているおじさんを見ていると、やってみないと面白さなんて分からないな。こういうのもアリかなと思った。

 

下山しながらそのように考え、一つ私もチャレンジしてみるかと思い立った。アマチュア無線をやるには、まず免許を取らなくてはいけない。れっきとした国家資格が必要なのだ。

 

最短で楽に取る方法を考えた結果、講習会で免許を取るのがいいと思い早速ジャールに申し込んだ。ジャール(JARL)というのは、日本国内でアマチュア無線界隈を仕切っている組織で、この組織を通らないとアマチュア無線はできない事になっている。そして息子も巻き込んで講習会経由で免許を取ることになった。実際に無線機を触れるまでにはいくつかの関門があって、まず免許をとってから、無線機を購入し、次に総務省に買った無線機で無線をやるよと申請しなければいけない。その申請が下りてから、やっと無線機に通電できるといった感じ。

 

先日、ついに無線機に通電が出来て、これだけでうれしい。長かった。やろうと思ってから5カ月も経過している。

 

とはいうものの肝心の無線の通信の仕方もよく分からないし無線機の使い方も分からない。だから当面は聞くだけであるが、それはそれで楽しい。

 

さて新参者の私が見た所、現在のアマチュア無線の世界では2つの組織が縄張り争いをしている。それは八重洲とアイコムだ。恐らくベテランのアマチュア無線家はその双方使っているかとは思うが、私のような新参者にとっては、入口でどちらの陣営に入るかを決めるのは重要な事だ。免許が下りてくる間、かなり期間があったので、そのあたりを調べてみた。ここで言っている縄張り争いとはデジタル無線の事を言っている。ここ数年でアマチュア無線の世界も様変わりしたようで、已然として従来のアナログでの無線方式は王道だと思うが、世の中はデジタルへとすべてが移行しつつあり、アマチュア無線の世界だって例外ではなく、2つの方式が対峙している。

 

八重洲のワイヤードというシステムは非常にフレンドリーなシステムで愛好者が多く、アイコムのD-STARというシステムはジャールが推している事もあり、業界標準と言っていいと思う。自由度という点ではワイヤードに軍配が上がるようで、そういう点で甲乙つけがたいような雰囲気だ。

 

私も悩んだが、いつも登っている山に素晴らしいアンテナが立っているという事で、最終的にはアイコム陣営からの出発とする事にした。そのアンテナというのが生駒山430というアンテナだ。

 

子供の頃から見慣れたアンテナであるが、改めて知ると、これが実は偉大なアンテナ局なんだと感心した訳である。このアンテナの所有者はNTTであるが、アイコム社がNTTから借りる形でアンテナを建てた。どこかのHPにその経緯が書いてある。その経緯を知って私は感動してしまった訳だ。

 

アイコム社の事であるが、この会社は私は半年前までは知らなかったのであるが、すごい会社だ。売上の大半は海外であり、D-STARのシステムも日本国内よりも海外の方が大きく普及している。しかも本社が大阪の平野というではないか。大阪人である私も応援せざるを得ないのである。

 

なんでもそうだが、気になる事があると、ネットで調べることができる範囲で、とことん調べたくなるが私の流儀である。このアイコム社に関して調べていくと、気になるお店があった。それは大阪日本橋で無線機を販売しているデジハムサポートというお店だ。

 

大阪日本橋の通称オタロードにひっそりと店を構えるこのお店は、アイコムの商品を専門に販売サポートしているようだけれど、より深く調べると、なんとアイコム社の株式を10%近くも所有する大株主ではないか。しかも決算書を公開していて、借金ナシの大金持ち会社である。今時アマチュア無線の店ってどうなんかね、なんて最初思っていたが内情知らない自分に恥ずかしさを覚えたよ。

 

そんな感じで私の無線ライフは始まった。

 

 

任天堂の来年に発売される新ゲーム機の正体が明らかになってきた。もともとNXと呼ばれていたこのゲーム機はスイッチという名のゲーム機として売られるようになった。21日の発表とともに共同で開発したnvidia社もコメントを発表している。nvidia社と言えばPC自作する人にはおなじみだと思うが、俗にいうGPUという画像処理の心臓部分を作っている企業だ。以前はAMD社のCPU、そしてインテルのCPU用のGPUで名を馳せたが、それらの企業が自前でGPUを作るようになって、主戦場をスマホやタブレットに移してきた。そこで任天堂との協業である。スイッチの画像を見ると、アンドロイドタブレットのように見え、その心臓部分及びOSもnvidiaとの協業だというから、やはりこれはほぼ任天堂スイッチはアンドロイドタブレットと同じものだと考えてもいいだろう。しかしよく考えると、マイクロソフトのXBOXも中身はwindowsパソコンと同じであるし、やり方としては、別に驚くほどの事ではない。アマゾンのFIREだってアンドロイドタブレットだ。私はxboxのファンで360もoneも持っているが、xboxはosはwindowsと同じであるが、かといってwindowsPC用のソフトが全て動くわけではない。ただ開発側から見ればほとんど同じコードが使えるだろうから、xbox用のソフトは常にwindows用のゲームソフトとリンクしている。同じことが任天堂の新機種でも言えるようになるかもしれない。アンドロイド用に開発されたゲームがそのままほぼ同時に任天堂の機種用として出るようになるのだ。任天堂機種用に開発されたゲームはアンドロイドタブレット用に転用される事はないが、その逆はありということだ。スマホやタブレットゲームの現状はアップルとグーグルの2強状態で、ポケモンGOもそうだが、いくらソフトを開発して売れたとしても、売上の30%はアップルかグーグルの元に入るような仕組みだ。ポケモンGOがいくら売れても任天堂の利益にはならず、その仕組みを世間で知られたとたんに任天堂の株価は大暴落したのは記憶に新しい。任天堂はこのアンドロイドタブレット似の新機種を安く提供して、世界に普及させ、この機種を通じて、アップルやグーグルのようにゲーム利権で金儲けをする目論見だろうと推測できる。任天堂の株価の推移を見る限り、新機種には期待を裏切られたと感じた投資家が多いと思う。新奇性がないというのが理由だ。このような新しく出てくるゲーム機には確かにガッカリとさせられるような機能も多い。最近私が感じたガッカリは
xboxのキネクトだ。360機を最初から使っている私はこのキネクトが開発の段階から相当の技術力の集大成だと知っていて、大いに期待していた。xboxoneでは当初キネクトは標準装備でなにもかもキネクトを通じてコントロールしていこうという意気込みもあった。しかし今、どうだろう。キネクト関係のソフトももはや消えてしまった。私もxboxoneからキネクトを外してしまった。大変な技術で作られた装置も世の中からさほど必要とされず需要という点で淘汰されてしまったわけだ。今、ゲーム界で話題になっているのは、任天堂の新機種であるスイッチとPSVRだ。VRはプレイステーションだけが開発しているのではなく、マイクロソフトもやっている。キネクトの次にはマイクロソフト番のVRが出てくるのだろう。来年のxbox新機種と同時に出てくるのではないだろうか。今年は実はVR元年という事で、本当はもっとVRで盛り上がるはずであったが、現状もう一つだ。私の予想としてはこの技術はマニアックは部分で残るかもしれないが、大いに普及はしないと思う。それよりもポケモンGOで見せたARの方が親和性がある。こちらの方が普及するだろう。任天堂のスイッチは発表されたが、まだよくわかっていない点が沢山あって、鍵になるのが、本体には赤外線で様々なコントローラーが繋がるということだ。それと携帯機でもあるから、そこにARの機能が絡んでくれば、またポケモンGOの様な熱狂的な流行が起こるきっかけになる可能性もある。一番重要なのは技術力だけではない。何かわくわくさせるような何かだ。私が任天堂に期待するのはそこだ。

毎日通勤でスズキの50ccバイクであるレッツ4に乗っている。このバイクに乗る前はホンダリード100に乗っていて、その前はホンダのタクト、その前はスズキのGN125とベンリースポーツ90を同時に乗り、その前はホンダのモトラ、その前はヤマハのチャッピーに乗っていた。振り返ってみれば原付バイクばかり、よく乗っていると思う。今までの中で一番良かったのはどれかというと、ズバリ今乗っているレッツ4だ。このバイクはスタイルこそチープなのだが、よく走る。よくよく考えれば、スズキのバイクはどこかしらクセがある。というかハッキリ言ってダサイ。GN125にしてもダサかった。レッツ4も乗る前はこんなダサイバイクいったいどこのどいつが乗るのだろうと思っていたものだ。スズキは細部のディテールもチープだ。街角で錆々のバイクを見かけたら、大概それはスズキのバイクだし、シートや風防部分か日焼けして醜くなっているのも大概スズキのバイクだ。私は元々はバイクはホンダしかないと思っていたし、乗るのはホンダのみと思っていた時期が長くあったと思う。でもタクトが突然路上でストップし、リード100が不自然な音を出すようになってから、次第にホンダに対する疑念が生まれた。国内ではこの20年間に50ccバイクの生産量は1/10になり、次第に車種も減ってきて、ホンダが台湾や中国で生産したバイクを逆輸入するようになって、確かにホンダのバイクは品質が落ちてきた。一方スズキを見ると、レッツ4はこんなにも安いのに国産を貫いている。調べると、スズキの二輪車部門は万年赤字だという。レッツ4はダサイとはいうものの前輪は倒立フォークを、後輪は片持ちスイングアームを採用した一見レース仕様に見えるほど凝った造りだ。原付スクーターに於いては片持ちスイングアーム自体は珍しくはないが、前輪の倒立フォークとのセットという事になるとかなり珍しいと思う。どうしてこの様な凝った造りになったのかと思うに、これはスズキというメーカーそのものの在り方から考えなくてはいけない。スズキは本来バイクメーカーから出発した会社で、今でこそ軽自動車で有名になったが、やはり本業はバイクだと思っているのではないか。日本バイクの最高峰である隼。そして最も小さいバイクであるレッツ。この両極端の2つにこそスズキを感じるのだ。ヤマハの50ccバイクと言えばジョグであるが、先日、もうジョグ単独では開発はやめてホンダから供給を受けるという。ヤマハは二輪車部門の利益率は最低でも6%はないと事業を辞めるらしい。ヤマハのバイクはホンダに次いでデザインが洗練されていてカッコいいしよく走る。でもこのようにどこかビジネスライクで根性がスズキに比べて欠けている。そうスズキはどこまでも泥臭く、ビジネスとして成り立つぎりぎりの所で粘っている。そういう根性でスズキはレッツを造っている。私はそういう所に魅力を感じたのだ。倒立フォークの採用は高級バイクの採用理由と同じではなく、コストの削減と強度の維持と軽量化を考えたからだろう。倒立といっても中にはバネしか入っていないしな。こんな一番小さなバイクにそこまで心血を注いでいるのに、町中では「あーダサ」の一言で終わる。オレはマジマジとレッツ4の細部を見る。見れば見るほどに凄い技術だ。今朝も国道でホンダのトゥデイと競争になったが、最初、ワザと先に行かせて、アクセルをふかし一気に抜いた。そう、スズキのエンジンはホンダ車よりもトップスピードが少しだけ早くなるようチューンされているのだ。これは自分がホンダの原付に乗っている時に気づいた事だ。ホンダのバイクではどうしてもスズキにトップスピードで勝てない。たまに原付2種であるスズキのアドレスV125の改造車を見るが、スピード好きなものはよく知っている。スズキはどのランクであっても走りに関しては一番なのである。