公園での悪遊び。  | 流平竹のおやじの山海あそび

公園での悪遊び。 

昨日の日曜、近くの大きな大きな公園に行った。

いいこともしたけど、ちょいと悪きこともした。


悪いこと。 蜘蛛の観察。

なんでかしらないけど、思いつきでクモが虫をどのようにして食べるか見てみたくなった。

クモの巣の住人をちょいとおびき出し。。。。

釣り的な感覚だ。 これもきっとつりにいけないストレスでやってしまったのだが。


流平竹のおやじの山海あそび
(写真、 一番左がダンゴムシ。 中央がクモ、右がクロアリ)

まず、クモが食べそうな動くえさを捕まえる。 つまり餌釣りである。

大き目のクロアリとダンゴムシが簡単に捕まえられるので、それを子供にとらせる。

最初は、ダンゴムシ(なんでか子供はこのダンゴムシが大好き)。


ダンゴムシにアタック。 ダンゴムシ最初は短い足をバタバタさせて

逃げようとしていたが、無理だとわかると丸くなる。 

BB弾みたいだ。 クモをBB弾を抱えるようにして口を動かすが、

たぶん硬くて歯が痛くなったのか3分ぐらい格闘後、すごすごと巣穴に戻る。


次は、少し大きめのアリ。すばやく逃げられるとこまるので少し

ダメージを与えて、ふあーと、ねっとに落とす。 今度は、アートいうまに出てきた。

なんだ、なんどさっきと様子が違う。 なんとクモは、アリの周りをぐるぐると回り始める。

よく見ると、糸を出している。 アリをがんじがらめにするんだな。 すげー。 

それでも、アリはバタバタ。 くもは、うるぐる。 


でも、しばらくするとまた巣穴に戻る。


で、とつぜん雨が降り出し、観察中止。 残念、こんどまたよるぞ。

そうだ今度は #22くらいのアリのフライでクモ釣ってみようかな。