kazetami's Terraria

kazetami's Terraria

PC版Terraria(テラリア)の攻略メモ。

Amebaでブログを始めよう!
自宅周辺の安全確保
Wall of Freshを倒すとハードモードに突入する。
そして、不浄の地と聖域の地による土地侵蝕が始まる。
自宅周辺が不浄の地になってしまうと、NPCが住み着けなくなってしまう。

自宅を万が一、石や土、泥で構築してしまっているなら、取り壊してでも再構築しなければならない。
不浄の地に出現するコラプターが吐き出す液体には、あたったところを不浄の地に変化させてしまうからだ。
ノーマルモードクリア前には石が余ってきていると思う。(※ハードモードに入ると石は貴重品。)
銀鉱石なども余ってきているだろう。
Wall of Fresh用の決戦場を作るために土地をならしているなら、灰も余裕が有るだろう。
余っている鉱石と石でレンガとレンガ壁を制作して、自宅を作ろう。
部屋数は11あればいい。ハードモードで魔法使いが出現する。クリスマスシーズンならサンタも住み着く。したがって11名のNPCが住めるだけの家を用意しなければいけないのだ。


砂の確保
ハードモードに移行して、土地の侵蝕が始まると砂も影響を受ける。
砂はガラスを作るのに必要だからだ。ガラスがないとビンが作れない。ビンが作れないと、ポーション類が作れなくなる。


石像の確保
ハードモードのボスに立ち向かうのであれば、以下の石像は欲しいところだ。
・ハートの石像
・カニの石像orスライムの石像(ハート確保用。1秒タイマーと組み合わせて沸かせるとよい)

ハードモードに突入してから探索だと痛い目を見る。
ハードモードではモルテン防具が、ノーマルモード序盤で何も防具をつけていない状態と言っても過言ではない。


アクセサリのリフォージ
ノーマルモードで役だつアクセサリには、ハードモードのボス戦でも引き続き役立つアクセサリがある。
・スペクターブーツ
・かいふくのゆびわ
・こくようせきのたて
・コバルトのたて(※ダメージブロック法で戦う場合)
・やじゅうのつめ(※近接戦闘用)
・マナフラワー(※魔法戦闘用)

アクセサリのオプションは、がんじょうな(Warding)を狙いたい。
スペクターブーツ、こくようせきのたては1回のリフォージで10 Gold。
かいふくのゆびわ、やじゅうのつめ、マナフラワーが5 Gold
コバルトのたてが 2 Gold 70 Silver
ノーマルモードでできるお金稼ぎのことを考えると頭がいたいところだ。
お金に余裕が無い場合でも、スペクターブーツ、かいふくのゆびわ、コバルトのたてはリフォージして、オプションを整えておかねばならない。魔法武器を使う予定ならマナフラワーもリフォージしておこう。
アクセサリのオプションは望みのものが引けるはか1/19の確率。運が悪いと1 Platinumなんてあっという間に消えてしまう。 
WoF討伐が目的なら、残りのアイテムは、Wardingがついていればなんでもいい。


vs.WoF向け武器
(近接)
シャドウチェストからでるダークランスorサンフューリー
(遠距離)
ミニシャークorフェニックスブラスターorシャランガ(PS3版限定。PC版にはないよ)
(魔法)
デーモンサイスorウォーターボルト

どれもリフォージで最高オプション狙いするほどでもない。
ミニシャークは、メガシャークの材料になるし、この時点で買うのはありだと思う。攻撃力が弱いといってもオート連射は魅力だ。カーソルを合わせれば、後はクリックしたまま後退するだけでいい。雑魚は剣で処理しないとキツイ。
魔法武器で戦うなら、マナフラワーと大量のマナポーションが必要だと思う。自動回復だけではデーモンサイスやウォーターボルト連発は無理だ。
デストロイヤー>>>(超えられない壁)>>>ツインズ>>スケルトロンプライム

デストロイヤーはHP80000あるけど、ワーム系なので、連続攻撃が当たりやすい。しかも、雑魚召喚が多いので、それを巻き込んで倒せばハートも回復し放題。

デストロイヤー討伐で出るSoul of Mightは
・メガシャーク
・エクスカリバー
・ハロウドプレイトメイル
・ハンドラクス
の材料になる。

メガシャークは弾丸代がバカにならない武器とはいえ、ツインズ・スケルトロンプライム戦では欠かせない武器。 クリスタル弾のためにもクリスタルの欠片もぼちぼち集めておきたい。
ツインズで2000発、スケルトロンプライムでは2500発は欲しい。

ツインズ討伐ででる Soul of Sightは
・ハロウドの頭装備(近距離・遠距離・魔法)
・マジカルハープ
・フェアリーベル
などの材料になる。

ハロウドの頭を作るのにキープしておきたい。魔法武器を使わないのなら、近距離・遠距離用の頭で良いだろう。セットで作れるようになってから、ハロウド装備は作るように。

スケルトロンプライムは、近接攻撃を仕掛けてくる部位、本体など距離を置きたがる部位と別れている。頭破壊で討伐扱い。メガシャーク+クリスタル弾2500発+防具の遠距離セットも欲しい。
討伐で出るSoul of Frightは
・ハロウドグリーブス
・火炎放射器
・ハンドラクス
だ。
火炎放射器は、Gelが弾になるので、弾代実質無料。リーチがやや短いのが難点だが、探索に使える遠距離武器という意味で非常にありがたい。
前提
・モルテンツルハシを持っている
・じごくのかまどを設置している

1.デーモンアルターの破壊
 破壊するごとにコバルト→ミスリル→アダマンタイトの順番で出てくるよ
2..コバルトドリルの製作
 コバルトのインゴット×15
 コバルトのインゴットはコバルト鉱石3個で製作。
3.ミスリルのかなとこの制作
 ミスリルのインゴット×10
 ミスリルのインゴットはミスリル鉱石4個で製作。
4.ミスリルドリルの製作
 ミスリルのインゴット×15
5.アダマンタイトかまどの製作・設置
 アダマンナイト鉱石×30、じごくのかまど×1

上位の鉱石を掘るついでに、防具は最低でもコバルト装備。
近接武器はブレイカーブレイドorフェーズセイバーが欲しい。

テラリアでの黒曜石(Obsidan)は、水と溶岩が設置したところにできる特殊な鉱石。

Obsidan Ore ×20で作れる Obsidan Skull は店売りが 59 Sliver 53 Cppper といい値段で売れます。
ただ、Obsidan Oreは1スロット99個、Obsidan Skullは1個で1スロット消費。


黒曜石製造機を使うもよし、上から水を流しこんで、水と溶岩が1マスで接するように掘るのもあり。

黒曜石製造機メカニックを救出してから製造したほうがいいかと思います。
溶岩をたくさんバケツで持ってくるのは面倒ですしね。

黒曜石製造機

水も溶岩もポンプで組み上げ式で1秒タイマー使ってます。

作り方そのものは動画ぐぐると出てくると思います。


ただ、貯まるスピードは水のほうが早く、同じペースでやっているとあっという間に水がいっぱいになってしまいます。

ドロップアイテム

kazetami's Terraria-EoW10連戦のドロアイテム


これにSS外でDemonnite Oreが104個

Demonnite Ore1292個=Demonnite Bar323個
Shadow Scale 397個
Lesser Healing Potion 77個

10連戦でのお金(20Silverぐらいは雑魚かも)

kazetami's Terraria-EoW10連戦のドロコイン

16Gold 89Silver 14Copper Coin


今回の収入
レッサーヒーリングポーションは売らないので
デモンナイト塊とシャドウスケルのお値段を計算

デモンナイト塊
323×32 Silver=10336 Silver = 1 Platinum Coin 3 Gold 36 Silver

シャドウスケル
397×1 Silver=397Silver = 3Gold 97Silver

お金
16 Gold 89 Silver 14 Copper

トータル
1 Platinum 21 Gold 22 Silver 14 Copper Coin



後、ワームのえさ(Worm Foods)が33個。
稼ぐぞー





Terrariaの世界で、武器やアクセサリがある程度揃ってくると・・・リフォージしたくなるのですが
アクセサリやレア武器のリフォージ代が 1回10 Gold超はザラなので、1 Platinumなんてあっという間になくなります。リフォージをするならそれなりのお金が必要になるので、頑張って稼ぎましょう。

手持ちのアクセサリリフォージ代
Obsidan Shield 11 Gold 2 Silver 49 Copper
Band of Regeneration 5 Gold 51 Silver 24 Copper
Spectre Boots 11 Gold 2 Silver 49 Copper
Could in a Balloon 21Gold 6 Silver
Obsidan Horseshoe 10Gold

ちなみに、Obsidan Skell合成前の装備は
Obsidan Shield→ 3 Gold 26 Silver 70 Copper
Lucky Horseshoe 3 Gold

と安くなります。