カゼソラは風のように走りたいと願うソラキュー少年がロードバイクという調子に乗った自転車で調子に乗る自転車日記の略ですよ
Amebaでブログを始めよう!
ずっと黄色のクリートを使っていたんだけど

むかしむかし、あるところで

黄色クリートのネジが走行中に吹き飛んで、走行不能になってしまい


で、クリートを替えざるをえなくなったため


新しいクリートを購入しました。


めんどくさいから写真ははらないてへぺろ


青クリートです

新しいみたいです

遊びが1,2度らへんならしいです


いいですね

なにがいいんですか


よくわかりません

ばいばーい
本日1月23日、千葉県の坂本空九(18)は自転車の免許制度を国が導入していくべきだという考えを示した。
自転車には現在自動車のような免許制度が存在せず(地方自治体レベルでは存在するところもあるかも)基本的に危険運転でなければ誰でも乗れる軽車両である。しかし軽車両であるがゆえ道路交通法第3章 車両及び路面電車の交通方法が余裕で適用されるため、それに従うと違反に対して罰則は即罰金刑で略式起訴、前科がつく。(according to 今日のニュース)

もちろん坂本はそのようなことは当然知っていた。ただ、やはり免許制度がないため行政処分がなく、したがって即前科というのは余りにも短絡的すぎやしないか、と坂本は考えた。そもそも今まで、前科がつくからなかなか取り締まらない警察にも問題があったのかもしれない。だからこそ違反を違反と認識せず、ここまで悪質な自転車マナーが横行するようになったといえるのではないだろうか。

ではどうすべきか、というと「免許制度がないから即前科になりまくる」ならば「免許制度」を導入すればよいのである。
ある意味で、違反を違反と知らない市民も被害者なのである。
このように取り締まりが増え、違反を違反と知る市民が多くなることはわれわれにとって非常に喜ばしいことではあるのだが。まぁ少数の市民が犠牲になるのだろう。おめでとうございます。

ただもう一つ、自転車取締り強化の悪どい点があり、私にとってはそちらの方が問題視している。

ここからは私の根拠のない想像、つまり妄想であるためもう読むのをやめてしまって構わない。


私は自転車の取り締まり強化の光景を想像すると、自動車で取り締まられた者が警察にぶちギレているのを思い出すのである。
「今ちゃんと止まってただろうがよォ!どこみてんだよぉ!」
「はーいそんなことはどうでもいいよーざんねーん」

私はこの国の警察の横暴さというものにいくらか畏怖している。
このような行為が即前科の自転車で行われるとしたらなんと恐ろしいことだろう。

この国の道路交通法は自転車が安全に走行できるようにはできていない。

したがって ちゃんと道路交通法にとってつけたように書いてあるのだ。


「道路の走行が著しく危険な場合はこの限りではない」と

しかし警察は取り合わないだろう。

自転車にそのとき乗っているわけではないのだから、どんな危険があったかわかりもしないだろう。

路面の荒れや悪質な幅寄せ、車道走行をやめたいときはいくらだってある。

そのときに歩道へ緊急避難するとピピーッとなって即前科か。

ばかげている ridiculous

ロードバイククロスバイクマウンテンバイクに乗る人はもちろん、日常的にママチャリでチャリ通する高校生でさえ
車道の走行が困難と思ったときのことは容易に思い出すことができるだろう。

そんなのを見つかった瞬間 ピピーッですか。ざーけん


したがって まともな法整備もしないくせにこのように取り締まりを超強化していくのは困りますむにだ。

今取り沙汰されているのは信号無視ですけどね。

取り締まり強化の気運が高まればエスカレートしそう。

そうなる前に私は法整備や「免許制度」の導入を考えるのである。

異常。
お久しぶりです

約半年ぶりぐらいでしょうか

センター大ゴケしたそらきゅーです。

チャリじゃあんまりコケないんだけれどなぁ?

っかしーなー


ってことで久しぶりにチャリブログ書いてみよーかと思うんだよ

タイトルはとりあえず3本ローラーね

いや
この記事じゃ別に3本ローラーについて熱く語る気はないんだけどね?


3本ローラーってなにかというとね

3本のゴロゴロの上でね

チャリ走れるの


まるでハムスターみたいでしょ?


なんと滑稽


でも信号とかあるわけないし
とまらずにずーっとできるし


ダイエットには最適なんだよね


かるーくやるのも

きつくやるのも自由だし

運動時間ながめにできるしさ。


外寒くて出たくない、雨ふってるっつーときも

気軽にダイエット&トレーニングできるし。


そんなの、欲しいんだよね。


おわりー
12月23日に買ったわけじゃん?

ミシュランプロ3

あまりにも、欲しいホイールが高くなって

かなり先の話になりそうだから

我慢できなくなってミシュランプロ3レース履いちゃった


てへぺろ

インプレって言えるほど乗ってねーけどさ。


つかタイヤ換え作業 "I gotta feeling"聴きながらやってたんさ

ノリノリで 今夜はいい夜になりそうだぜぇ~とか感じながらやってたんだけど

前を入れ終わって、空気入れたらバルブ折れて

後を換えてビード噛みこみで チューブが勢いよく破裂。銃声が響きわたって

結局前後チューブ終わったわけで

響き渡る”だとぅなーいつがなびーあぐっなーいww”

なんだか馬鹿にされてるような気がしてものすごい腹が立ってきた


んで今日 チューブ前後買ってきて

換えて乗ってみたわけさ

はい。


前置きおしまい


元々履いてたタイヤが重かったから ちょっと楽になった気がする

転がり抵抗まぁまぁ少ないんだよね?

低気圧で乗り心地もいいし、なのにヌルヌツ路面を滑ってくし

なかなかよさそう

もっと乗ってみないと 詳しいインプレ書けないけどさ

ごめんね。





タイヤは前後で292g軽量になり

2年経ってようやく補助ブレーキ外して95g


合計 387gもの軽量化に成功したわけである。

イイネ!
ホイール買いたい病から半年ぐらい経ってるかもだけど

結局何も買ってない

うっせぇ物欲増えてんだよ

ほらチャリパーツって

あと数万円出したらもっといいグレード買える

って感じじゃん


せっかく高い金出すならもうちっと頑張ってもっといいホイール

って欲が出てきちゃうんだよ

しょうがないよね

結局定価で言えば RS80C50の2倍ぐらいするやつ欲しくなってたりして

まぁしょうがないよね



あ、そうそう


今日すごいことがあってさ


タイトルにもあるとおり

立ちゴケしたんだよ

生まれて初めてかも


ビンディングつけて1年3か月

必ず一度は立ちゴケするっつーけど

僕にもやっぱりその時は訪れた。


平地だとさ たまに右に傾いて

あぶねぇって思ったときも

最強の反射神経ですぐ右足外してギリギリセーフだったんだけど


今日はさ

若干勾配のあるところで止まったんよ


登る方に前輪向いてればいいものを

登る方に左足

つまり下る方に右足でさ

必然的に右に傾いたんだわ


ゆっくり速度落として、止まったときにはもう手遅れって感じ

すっげぇ傾いてて 外そうとしたんだけど上手く力入らなくて外せんかった

残念

頭車道に飛び出たけど吹っ飛ばされずに済んだ

あぶねぇ


負傷は右ヒザだけ

ちょっとクランクらへんキュルキュルいうけど

まぁ大丈夫っしょ