梅酢がたっぷりあったので、使い回意思をいまだにしている。

夏場はナスやピーマンを炒めるときほぼ毎回使っていた。

塩味、梅酢味がついて、艶ができてインパクトのあるはっきりした味になる。ちょっと黒酢炒めと似ているところがある。

暑すぎる夏場には蜂蜜入りにして薄めてドリンクにもしていた。暑さでくらくら来るときでも立ち眩み知らずだし、力がみなぎってきたものだ。

 

そしてこの時期、去年の黒豆を梅酢で炊いた。

黒豆が茶色くなるが、冷えるといくらか黒く戻ってくる。

 

 

 

今日の節約料理。

おでん風野菜煮込み。

ほぼ人参と大根。蕪とか畑の野菜を入れて、昆布を入れてストーブで煮込む。

はんぺんを一枚の半分使用で、おでん風に。

味付けはみりんと塩のみ。

 

 

そして大好きな漬菜。

下部種と野沢菜。

一番気に入っているのが日野菜蕪。

味わいが濃いのですよね。

赤カブも色が綺麗で味わいあるけど、日野菜のほうが柔らかくて上品な感じ。

白い子蕪は淡泊なので豆乳シチューでよく使うけど、時々漬物も食べたくなる。

全て刻んで塩しただけ。これが一番野菜を感じられるから。

一度に作って、取り分けて少しずつ食べる。寒くなるから傷みにくくなるししっかりつかるのも又よし。