ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
忘れてたタカキビ入りパン生地を焼きました。
焼き始めてから、
バンズの大きさにすれば良かったと反省しましたが、
小麦粉、タカキビ粉、塩、ドブロク酒粕を、
捏ねておいたのですが、
ジップ袋でパンパンに膨らんでしまったので、
慌てて焼きました。
朝ごはんに、
ネギの素焼き醤油かけでした。
ネギが甘くなります。
熱のためか?
醤油が引き出すのか?
どっちもでしょう。
ラデッシュの塩揉み。
菜っぱの味噌汁、
これで、
塩、味噌、醤油の味が揃いました。
朝焼いたタカキビパンを持って、
羽生の小島染色工場へ行きました。
ナビでは1時間5分くらいと出たけど、
念の為1時間早めに出て、
圏央道で蓮田白岡インターから、
国道122で行きました。
ナビの通り1時間余で到着してしまいました。
少し奥まった所へ駐車して約束の1時まで待ちました。
(予約して行くようになってます)
奥の食堂は明治6年の創業と書かれてました。
風情があります。
こういう会社が続いてほしいと思いました。
ギャラリーは大谷石の倉を改造した建物です。
(写真撮り忘れ)
予約で一組ずつ対応してくれます。
私はモンペパンツを見に行きました。
ゴムが抜けるか?
確認してから買いました。
(もちろん試着もしました)
サイズはSでした。
それから端切れも買いました。
又時間がある時に鍋つかみを縫おうかな。
帰りは高速道路でなく、
又最短路でもなく、
ときがわ回りで一般道で帰りました。
ナビが10年前のものなので、
高速道路も途中、空中を飛んでましたが、
東松山あたりの一般道路も新しくなっていて、
やはり空中を飛んでました。
でも一般道を走ると、
水田に水が入り、苗が植えられてたり、
麦の穂が金色に揺れていたりして、
大型車も多くないし、
快適に運転してきました。
往復80km余だと思います。
途中の赤信号で、
(おやつに)
タカキビパンを齧りました。
夕飯はもちキビ中華ソース炒めにしました。
タケノコ屋さんに一番おいしいのは、
中華炒めと言われて、
そういえばタケノコで炒め物しなかったと思い出したのです。
でも他は糠漬けと味噌汁と、
炊き立てご飯でした。
でも塩、味噌、醤油は揃いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じような毎日、
でも、変わらないものは無い。
又明日も何かを見るから書きます。