天龍村探訪記(その2) | 信州風景歳時記

信州風景歳時記

ご訪問いただきありがとうございます。
「信州風景歳時記」は、信州の美しい風景を訪ねるブログです。

前回の続きです。

 

中井侍の集落を歩きました。

急斜面に茶畑が並び、下を天竜川が流れています。

天竜川の川霧でお茶の味が良くなるそうです。

 

この日は茶摘みは行われていませんでした。

 

 

 

下の写真は2012年夏のJR「青春18きっぷ」のポスター撮影地です。

ところで、中井侍地区には現在は中井という姓のお宅はないようです。

江戸時代に中井という武士が移ってきて明治時代まで中井性の家があったと言われていますが、定かではありません。

地形からついた地名という説もありますが、やや難解なのでここでは割愛します。

また、かつて中井侍地区から高校に通学する一人の女子高生のために快速電車が中井侍駅に3年間臨時停車したという逸話があります。

卒業の日、「3年間利用してくれてありがとうございました。明日から中井侍へは止まりませんが、これからもがんばってください。卒業おめでとう」という車内アナウンスが流れたと言われていますが、JRの公式記録では臨時停車の事実は確認できず、真偽のほどは確かではありません。しかし、事実でなくとも心温まる話ではあります。

次回に続きます。

 

ブログ村・ブログランキングに参加しています。

下記サイトも是非ご覧ください。

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ