タカネビランジ‐高山植物とそこに生きる生物‐ -15ページ目
<< 前のページへ最新 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15

サンプクリンドウ

明日から三伏峠~塩見岳に行ってきます。


今回、三伏峠の名を冠したサンプクリンドウが見れるのを

期待しています。


写真は、昨年に撮影したサンプクリンドウです。

コヒナリンドウと同じように1cm未満の小さな花です。



タカネビランジ-サンプクリンドウ


自宅から三伏峠の登山口(林道鳥蔵線の駐車場)まで、

車で4時間の行程。昨年、深夜2時にニホンジカが車に

衝突してきたことがありました。長野県の南部にはニホ

ンジカが多くて、深夜は彼らの時間なので、自分が悪い

のですが、びっくりしました。結果は、バンパーの破損で

すみましたが、運が悪ければ大きな事故になっていたかも。


深夜に走行される方、ニホンジカにはご注意を。

コヒナリンドウ

平成22年6月6日に聖平で撮影したコヒナリンドウです。


山開き前だからこそ見れる貴重種です。

ただ、あまりも小さいリンドウの仲間なので、

見つけるのに苦労しますが、初めて見たときは

感動ものです。


タカネビランジ-コヒナリンドウ

H22.7.25 塩見岳

塩見岳の高山植物です。(平成22年7月25日撮影)


東峰の直下の雪渓跡地のお花畑は、

既にニホンジカの採食行動により、

ほとんど消失状態ですが、少し残って

いるお花畑がありました。



タカネビランジ-ハクサンイチゲ


天狗岩付近に咲いていたハクサンシャクナゲと

塩見岳山頂(西峰)です



タカネビランジ-塩見岳

H22.7.10~11 荒川岳

平成22年7月10日~11日

悪沢岳から中岳にかけてのお花畑です。


この地域のお花畑の見ごろは7月中旬から下旬です。


タカネビランジ-ハクサンイチゲ

タカネビランジ-イワベンケイ

聖平に現れたニホンジカ

聖平に現れたニホンジカです。

雪解け後にやってきて、高山植物の若芽を食べています。


写真は、センサーカメラで撮影されたニホンジカです。

(平成22年6月19日撮影)


タカネビランジ-ニホンジカ

にほんブログ村 アウトドアブログ 野生生物へ

H22.9.5 三ツ峠

三ツ峠に初めて行ってきました。


三ツ峠と言えば、富士山の景観抜群、岩登りのゲレンデ、

お花畑が有名のようですね。


今回は貴重なお花畑がニホンジカの影響を受け始めた

ということで、その調査に行ってきました。


まだまだ消失するほどではないのですが、シカの侵入で

環境が変わり、いくつかの種にとっては今後の生育に影

響がでると思われました。



タカネビランジ

タムラソウです。

H22.8.28~30 茶臼小屋

平成22年8月28日~30日、茶臼小屋にお邪魔していました。


今年は、ミヤマシシウドが多く咲いていました。

シカの影響はないのかな?あるはずなんですが、不思議です。

タカネビランジ-茶臼小屋



ウソッコ沢付近に咲いていたフシグロセンノウです。

タカネビランジ-フシグロセンノウ

H22.8.29 光岳からの風景

平成22年8月29日 光小屋付近から風景です。

右から、イザルヶ岳、茶臼岳、上河内岳、聖岳です。

タカネビランジ-聖岳遠望

タカネビランジ

ブログはじめました。


写真は自分が好きな高山植物のひとつであるタカネビランジです。
タカネビランジ-タカネビランジ


タカネビランジ-タカネビランジ


タカネビランジ-タカネビランジ


タカネビランジ-タカネビランジ

ペタしてね 読者登録してね にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

<< 前のページへ最新 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15