~~自分軸でコトとモノを捉えることで

本当に在りたい自分になる~~

 

ライフオーガナイザー®の榊巻かよのブログです(*^^*)

 

 

 

こんにちは!

 

月~水の出勤が終わり、今日はヨガレッスンに行って体をほぐしてきました(*^^*)

 

 

クリアになった頭で考えているのは…

前々回ブログに書いた倉庫のオーガナイズのことひらめき電球

ブログはこちら上差し

 

 

PTAが始まってからというもの、じっくり収納を考える時間を持てていなかったため、久々のオーガナイズで心躍っている自分がいます(笑)

早くあそこの寸法はかりたい~~とか、完成後のスッキリしたイメージを思い浮かべてニヤニヤしています(笑)

 

 

早くPTAをなんとかして、自分のペースで仕事がしたい!!!

 

そんな思いは募るばかりです照れ

 

 

 

 

それでは今日は前回のつづき、

 

子供の成長と共に変化する収納場所②~学校の身支度どこでする?~

 

を書きたいと思います(^o^)/

 

 

 

 

 

 

玄関で身支度する が家の子供たちを観察した結果…目

 

 

ベストな位置は赤◯の収納

玄関すぐ近くの、階段下収納でした!


青◯の収納は、リビングの中にあるウォークインクローゼットで、

もともとはこの中の一角に、子供たちの教科書などを収納していました。

 

玄関までの距離は写真で見てもあきらか!

 

階段下収納の方がすぐ近くにあり、動線も短い

 

時間割りを玄関で合わせているときに、教科書の出し入れをするのには、

子供たちにとっても近い位置の方が便利がいいですよね。

 

 

 

 

そして子供たちに、

「どうすれば自分で片付けられて、自分で身支度ができる?」

と聞いてオーガナイズした収納の中がコチラ

 

 

教科書だけでなく、

 

ハンカチ、校帽、冬場必要な手袋・上着、体操服袋、これから必要になる水泳バック、習い事のバック

 

右側も一部は子供たちの学校の道具が入っています。

 

絵の具、習字道具、探検バック、裁縫道具、粘土、彫刻刀、ピアニカ などなど

 

基本的にこの収納の中に、子供たちの身支度品がすべて入っています。

長い休みに持ち帰る道具箱などの置き場も基本的には右側です!

 

 

 

【収納の高さで子供たちに確認したこと】

 

座って時間割を合わせる → 下の方に教科書

・必ず立った状態でとる → 上の方にハンカチ・校帽

 

立った状態で中が見えるように、ハンカチや校帽が入ったかごは背の低いものにしましたひらめき電球

うちの子供たちは見えない状態だと忘れてしまいますあせる

 

 

【左右の位置で工夫したこと】

 

この収納の折戸の吊り元の位置は、向かって

中途半端に戸をあけてもすぐ取れるように、右側に教科書や校帽などを置きました!

 

扉をあけた状態で、取り出しやすいところに、すぐ取りたいものを置く

 

こんなことにも気をつけて収納位置を決めると、ストレスが一段となくなりますニコ

 

 

 

 

 

 

その後のわが家の生活は・・・

 

 

自分で支度をするようになりましたキラキラ

 

「あれ取って!」「これはどこ?」が無くなりましたニコ

 

子供たちが自分で決めたモノの住所は、使い勝手がいいのでしょうね!

 

 

上着を脱ぎ散らかすことが減りましたOK

 

子供たちの上着をポイポイできるように、かごの中に収納することに。

 

以前はウォークインの中にハンガーにかけていましたが、そもそも子供たちが届きにくい高さでした(笑)

 

これもクリア!

 

 

長いお休み前の憂鬱が減りました照れ

 

以前は、持って帰ってくる大量の道具たちをどうしたものか、ここの荷物をこっちに寄せて…とその都度考えている自分がいました💦

 

今はその場所が確保されているし、きちんと住所が決まっているから、悩むことがなくなりました~!

 

 

 

 

今年6年生の長男は小学校を卒業しますニコ

 

卒業して中学生になったら、またこの収納も、それに合わせて変わっていくのだろうなと思いながらも、それはそれで楽しみだと思えるようになりました(*^^*)

 

 

とりあえずは、しばらくストレスフリー!!!キラキラキラキラキラキラ

 

いつまでこうやって遊べるのかなほっこり

 

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます(*^^*)