たとえば、

小さい頃からあまり怒られた経験がなくて、

「怒り」に接する機会が少なかったり。

はたまた、

よく怒る人達が側にいて、

その人達がぶつかり合うのを

ずっと見てたりすると。



「怒りはよくないもの」

だと思うようになってたりする。
(わたしもそう)

そうなると、

「怒り」を感じたとしても、

感じていないふりをする。

見ないふりをする。

「落ち着け、わたし。状況を整理しよう」
「わたしが、この人たちの架け橋にならなければ!」



良くないものは

抑えつけなければならないと、

無意識に、フタをしてしまう。


そして、

自分の声や感覚が、わかりづらくなる。

(ネルフィニウム。この、何とも言えない青色が好きすぎて買ってしまった♡)


わたしは、

「怒り」に触れたことがあまりなかったから、

それをどう処理していいのか、

未だにわからないことが多い。

(だから、勝手に拗ねたり、
不機嫌を撒き散らしてたりする。
←抑えてるつもりなのに、出てるww
周囲からすると、はた迷惑である。)


「怒り」を少しずつ理解するようになって、

一つだけ思うのは、

たとえ、怒ったとしても、

それを必ずしも、

誰かにぶつける必要はないということ。


「怒り」も、

他の感情と同じように、

まずは、自分で感じるもの。

そして、

それを誰かにぶつけるかどうかは、

自分で決めたらいい。




そう考えるようになったら、

「怒り」に対するハードルが下がって、

「怒りを感じる自分」も

許せるようになってきた。




「怒り」は、

何か嫌なことが起きた時に、

まず自分を守ってくれる防衛反応であることが多いから。

大切にしてあげたいな、

なんて思う、夏休み。


世界は今日も優しい。

さぁ、どんな一日を過ごそうか。