友人のお家で開催していただいているパンパーティーも3回目です。

本日は、友人参加一人増えて3人です(^^)

 

今回は、テーマをドイツに決めて、ドイツ風のパンを2種類入れてみました。

 

日常の忙しさから、あまりパン作りの練習できなかったけど、美味しく焼きあがっていますように照れキラキラ

 

今回のパンメニュー

 

・カイザーゼンメル(白神こだま酵母)

・ラウゲンブロート けしの実と岩塩(白神こだま酵母)

・ベリー赤ワインブレッド (白神こだま酵母)

・湯種食パン (白神こだま酵母)

・ぶどうパン (とかち野酵母)

・トロピカルマンゴーのカンパーニュ(とかち野酵母)

・だだちゃ豆パン(酒種酵母)



カイザーゼンメル

白ケシの実と青ケシの実の2種類。

本当はイーストで作るのが正解なのかな?

今回は、イーストレシピを白神こだま酵母ドライに代えて作ってみました。

何とか、それっぽく焼き上がりました。

 

ラウゲンブロート

南ドイツのパンです。

重曹液で少し茹でてから焼くとこんな色になりました。

 

丸いほうが白ケシの実、細長い方は岩塩です。

岩塩の方が味がしっかりしているので、ソーセージやビールに合う感じで人気でした。

 

パンに合わせて友人が準備してくれた、ソーセージやザワークラウトと一緒に。

ソーセージは、粒マスタードも合うし、カレー風味のソースでカリーヴルスト風も美味しい。

 

ビール1杯目は、ドイツのシェッファーホッファーで乾杯です♪

 

 

スライスソーセージは3種類~。

 

友人手作りのザワークラウト

酸味がさっぱり、お野菜も食べれてうれしいです。

 

ソーセージは、バーベキュー風に♪

 

とりあえず、カイザーゼンメルにいろいろサンドしてみました♪

 

 

今度はシンプル食パン系。

友人が用意してくれたジャムを添えて♪

 

白神こだま酵母の湯種食パン

今回はじめて白神こだま酵母ドライを使ってみました。

ドライなので扱いが簡単。

そして、食パンには北海道産小麦粉を使用したので、甘みがあります。

湯種というひと工夫を加えることで、少しもっちりとした食感。

酵母の味は素朴でサンドイッチにも向いている感じです。



 

とかち野酵母のトロピカルマンゴージュースのカンパーニュ

旬のフルーツシリーズで、本当は野菜ジュースのレシピだったのですが、トロピカルマンゴージュースに代えて作ってみました。

ほんのりなんとなくマンゴーの風味がするかな。

 

 

いちごバターは、苺の果肉も入って、なんだか贅沢です。

バター風味のジャムって感じで、はまりそう~!

 

白神こだま酵母のベリー赤ワインブレッド

レシピのイーストを白神こだま酵母ドライに変換して、赤ワインに漬け込んだラズベリー、ブルーベリーのドライフルーツと、カシューナッツ、さらに仕込み水に赤ワインを使いました。



ドライフルーツの酸味とフルーティさが際立つ、赤ワイン風味のパンになりました。

 

 

とかち野酵母のふわふわのぶどうパン

ラム酒に漬け込んだレーズンをたっぷり混ぜ込みました。

北海道産小麦粉を使用したので、甘みもあり、ふわふわです。



 

酒種酵母のだだちゃ豆パン

今回唯一の酒種酵母です。



山形から届いただだちゃ豆をせっかくなのでパンに入れてみました。



洗って茹でて、皮をとって、さらに薄皮をむくのが意外と時間がかかりましたが、夏らしいビールが合うパンに焼き上がりました。

 

酒種酵母は、しばらくほったらかしにしてしまったので、またイチから5日かけて起こしなおしました。

やっぱり、しょっちゅう焼けないと、生きた酵母の扱いは難しいですね~。

 

ビール2杯目は、ベルギーのヒューガルデン

 

ビール3本目は、ベルギーの発泡酒、ベルビュークリーク

とてもフルーティーで可愛らしい味。

 

 

秋田のリンゴジュース

100%でフレッシュ♪

 

グレープフルーツと、大きなぶどうもいただきました。

 

お紅茶は、アイリッシュモルト。

いい香り♪



優雅な時間が過ぎていきましたおねがい

 

今回のパンは、ドイツパン2種類含み全部で7種類、なんとかパンパーティー成功でした(^^)