最も有名な「白い村」のひとつのミハス

http://4travel.jp/os_area_city-mijas.html

 

ミハス山麓に広がり、地中海を見渡す白い村。

「アンダルシアのエッセンス」ともいわれ、白壁の家が続く美しい街並みが魅力です。

 

グラナダのアルハンブラ宮殿近くのホテルから、バスで約2時間かけてやってきました。

 

スペイン南部のアンダルシア地方は、年間の日照日が300日以上というほど強い日射しが特徴で、日射しを跳ね返すために、山麓には建造物を白く塗った街並みが続く、小さな村がいくつかあります。

 

ミハスは代表的な白い壁の村。

 

お土産屋さんもたくさんあり、かわいい雑貨がたくさん売っています。

 

 

 

ロバのブロンズ像

 

この入口にお手洗いがあり、有料でした。

50セントユーロです。

人が入口にいて、払ってから入るシステム。

 

今回の旅行で有料のお手洗いを使ったのはこの場所だけでしたが、有料のお手洗いも多いみたいですね。

 

サン セバスチャン教会

http://4travel.jp/overseas/area/europe/spain/mijas/kankospot/10412257/tips/

 

白い教会

 

 

 

サン セバスチャン通り

サン セバスチャン教会のすぐ横の道です。

ポストカードによく使われる風景だとか。

 

 

残念ながら雨が降ってきました。

歩いても歩いても白い街は、とてもおしゃれでかわいいです~。

ポストカードにできそう。

 

 

 

闘牛場

アンダルシアは、闘牛の本場と言われ、各地に闘牛場があるそうです。

1900年に造られた「Plaza de Toros」は、世界最小と言われる楕円形の闘牛場。

年間を通して、毎週末に闘牛が開催されているそうです。

 

本日は、外観のみの観光です。

 

インマクラダ コンセプシオン教会

http://4travel.jp/overseas/area/europe/spain/mijas/kankospot/10490062/

 

 

 

 

白い壁には、あちこちに鉢植えの花々が飾られています。

 

 

 

 

 

レストランも何軒もあって、その中の一つ。

ピカソの大きな人形が目立ちます。

街をいったりきたりしてた時に、いい目印になりました。

 

ミハスからの景色

 

自由時間があって、各自でランチをしないといけなかったのですが、お店が決まらずうろうろ・・・

アイスクリームのお店を見つけたので、入ってみました。

 

よく見ると、入り口前に日本語で説明書いてました。

「チョコレート工場 幸福研究室」

という少し怪しげな名前(笑)

 

アイスめっちゃ美味しそうです~。

 

カップで、アイスはチェリー、チョコのトッピングはダークかミルクにしました。

どっちか忘れた~(^-^;

 

友達は、チョコのアイスにホワイトチョコをトッピング。

 

これがお昼ご飯になりました(^^)

 

 

 

ロバの馬車

ミハスの名物で、有料で街を案内してくれます。

 

 

バスで約2時間かけて、グラナダへ戻ります。

日本語で「ありがとう」

 

ありがとう~(^^)/