栃木県の日光東照宮のお土産です。
フードアナリストカヨカヨの今日もどこかで美味しいもん

フードアナリストカヨカヨの今日もどこかで美味しいもん
金箔入り日光カステラ
長崎カステラに比べ、細長い。
蜂蜜をふんだんに使用して焼き上げたカステラで、しっとりふんわり。
甘すぎないけど、噛みしめれば噛みしめるほど、コクのある蜂蜜と砂糖の甘みがしっかり感じられます。

フードアナリストカヨカヨの今日もどこかで美味しいもん
陽明門(国宝)
金箔入りなのは、江戸時代初期の彫刻や色彩などの工芸・装飾技術のすべてが集約された日光東照宮の陽明門のイメージをそのままカステラに表現されたそうです。

フードアナリストカヨカヨの今日もどこかで美味しいもん

近くで観たら、キラキラで本当にきれいでした。

フードアナリストカヨカヨの今日もどこかで美味しいもん

江戸時代、他の国々より特権を与えられたオランダ国は徳川幕府に感謝し、
毎年長崎出島の商館長が江戸参拝の際に、カステラを将軍に献上し、東照宮へ灯篭を奉納する折にも神前に献上されたと思われていることから、日光東照宮のお土産にもされている由来だそうです。

歴史も感じるお菓子です。

抹茶味も売っていて、日光の杉並木をイメージしているそうです。
今回はハニー味でした。

にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへ
にほんブログ村

ペタしてね