こんにちは、初めまして。ぴすいです(・v・)

 

このブログは弁置換手術の入院前から手術についてと予後までを記録したくて綴るものです。

 

そもそもなぜ綴ろうと思ったのかというのは、

おそらく今回の手術から十数年後には「再手術があると予想されるから」です。

 

 

心臓病のことを知って欲しくて…とか

弁膜症とは…とか

真面目な話は出るかどうかはわかりません。

 

むしろ、「お食事の話」、が中心、になるかもしれません。

ぴすいさん、

ローヴィーガン寄りのベジタリアンで

入院中のお食事は「病院食欠食」=「持込食」で挑む予定で、す。。

(超絶迷惑な患者と思います、変えられなかったです…ごめんなさぁい。。)

 

 

個人的な記録ですが、

できるだけ客観的にわかりやすく書けたらなとは思うので、

なにいってるのかわからないな???

に対してはツッコミいれていただいたら頑張ってお返事できたらなと思っています。

 

入院日は9月27日と術日は29日と決まりました。

 

 

【手術日の日程について】

 

まずお勤めの方でしたら、

「先に術日の予約確保をしておくこと」をオススメします。

 

なぜなら、空き次第の日程予約確保になると、

通常「1〜2週間前にしか確定しない」からです。

 

弁膜症の弁置換術だと、おおよそ1ヶ月の入院期間と

予後回復まで最低1〜2ヶ月の自宅療養期間が必要になるので

「3ヶ月は職場復帰できない」と考えておくのが妥当です。

 

それだけの長期休暇を確保するのに1〜2週間前はあまりに大変なお話なので・・・。

 

1年前くらいから職場と話をして時期と日程を確保しておくのが最良かと思います。

 

 

 

・・・ちなみに私は、事前予約を取っていませんでした。。(迷惑。。)

できるだけ早く手術したかったという個人的な氣持ちがあったことが一番です。(きつくて)

 

他にも

手術内容(弁形成術か弁置換術か)を決める為の

カテーテル検査(入院1週間での術前検査、4月中止で6月済み)が

コロナ関係で大幅にずれ込んでてしまったこと、

夏休み期間は事前予約や遠方からの予約でほぼ埋まっていたこと、でこの時期になりました。(結果遅くなった)


 

職場が(上司が)とても柔軟に対応くださったお陰様で

2週間少し前に術日確定して勤務調整して、今に至ります。

(せめて出来るだけ早く確定できるように自分から病院へ何度かお電話して日程確認していました)

 

職場へは随分気を揉ませてご迷惑をかけてしまったので

仮でも予約取っておけばよかったなと反省しています。

 

 

入院日の日程確保について、以上でした。

 

 

 

 

 

・入院までの準備(今のところは、食事管理と荷物と心構えとか)

・入院期間の経過記録

・入院後の療養期間

 

といった内容を綴ってゆけたらなと思います。

本日はこの辺りで。

 

 

ぴすいさんp(・v・)iより