東京に来て1年が経ちました。


頻繁に更新できなかったこのブログも、
2年目の僕ががんばれるための、
布石になんだと思います。

ココログに戻ります。
学生時代に使ってたココログ。
デザインも一緒にして、
だけど、新しいブログを立ち上げて。


http://gakugo.cocolog-nifty.com/


やっぱり、
ものごとはじめる「最初」は、
なんであれ、難しいし辛いし悩むし。
その「初めて」が多ければ多いほど、
「本当にこれでいいのか?」って思ってしまうけど、

人生においてすべての選択は正しい、って
胸を張って僕が言えるように、
がんばります。これからも、よろしくお願いいたします。

イメージ 1

一日中映像編集な日でした。ようやっとおわった。
いま書き出し中で、残り時間「38時間半」を示しています。
時間の減り具合が実時間よりも早いから、そんなにかからないでしょう。
だけど、明日の11A.M.に間に合うか?

HD画質の映像編集、Premiereがいくら軽快に動作するとはいえ、
300以上の動画ファイルを読み込んで編集しつづけてたら
しまいにOSに怒られました(上記写真)。


メモリはRAMだけではなくて、HDDの領域を仮想メモリとして
使うので、HDDの空き容量が少なくなればなるほど、
コンピュータもこまっちんぐなわけです。


でも、このメモリが足りなくなった表示は初めて見ました。
勝手にソフトが一時停止するんですね。
最初は、メールソフト(MailとThunderbird)、Safari、Firefox、
スカイプ、QT、iTunesなどたちあげたままやってたので、
それらを終了させて、Premiereを再開させると、ちゃんと動きました。
すばらしい安定性ですね。


ちなみにですね、OSX10.4ではこんなメッセージでした。
http://blogs.yahoo.co.jp/kawai_tatsuto/18056138.html

タイトルが「ディスクに空きがありません!!」と出るのですが、
そんなびっくりしなくても...、っていう笑。




今週気づいたことがあるんです。


今やっていることすべてが、今の自分なんだなぁって。


当然かもしれないけれど。
夢見たり、こうなりたいっていう自分は確かにあって、
それと違う現実に悩んだりもするけれど、
ふと肩の力を緩めて、考えてみると、
今ぼくがやっていることすべては、
まぎれもなく僕が選択したことなんだなぁ、って。

だから、僕じゃなかったらこういう選択はしなかっただろうし、
こういう今の僕じゃなかったはず。
そう思うと、なんだかいまやっていることすべてが
いとおしく思えてきて、そこから見える未来の自分がすごく笑っていて、
いまの僕がすごく楽しくなってきます。


いやぁ、すがすがしいなぁ。



と。この日記をかいている途中に
プラスニューカンパニー関係の電話があって、
そのあと代表に電話して、
ふと、残り時間を見たら「11時間半」。
残り時間のアバウトすぎるアバウトさを
どうにかしようとする人はいないのかな。
短く言われるよりはいいけれども。
明日は、母校である新潟大学の前期日程合格発表です。
3月10日10時発表です。
縁あって今新潟にいます。そして、明日それに立ち会います。


僕が合格発表を最後に見たのは、大学4年の秋。
院の試験の受験番号を東京に見に行った僕は、
緊張してふるえながら掲示板を見上げて、
「あ番号がない」と気づいてから、
校門をくぐり、駅まで歩きながら、大切な人に電話をしながら泣き崩れました。


だから、合格のうれしさも、不合格のつらさもよく知ってる。
でもね、誰かが言ってたんですよ。
「人生においてすべての選択は、正しい。」って。


人生において、いろんな分岐点があって、
いろんな選択をして、失敗もするかもしれないし、うまくいくかもしれないし、
だけど、それはあとから振り返れば
すべて間違いではなくて、「今」があるための正しい選択なんだ。
っていうこと。


不合格になれば、つらいよね。
合格すれば、それはそれは嬉しいよ!
だけど、こんなに気持ちが揺さぶられる瞬間って
なかなかないじゃない?
だから、この「分岐点」を大事にして、
明るい方向に人生持って行けば良いんだよ。



遠くて見に来れない人も居るよね。
なら、PCの前でドキドキしようよ。
新潟大学公式は掲示板で発表した1時間後の11時。
だけど、10時掲示板発表後、すぐ、写真撮影したものをアップします。
僕もふるえながら写真を撮るんだと思う。
紙に書き出されている番号の数だけの、うれしさと、
その余白に白で書かれているかのような番号の、かなしさと、
ぜんぶ背負って、写真をアップロードするんです。


合格.新潟大学.JP
 http://goukaku.niigatadaigaku.jp/
合格発表掲示板2010
 http://www.satou-estate.com/


「だいじょうぶだよ」って、少し先輩の僕が背中をおしてあげるから
しっかり見てくるんだよ。

イメージ 1

イメージ 2

「演劇と教育を結び付けよう」という趣旨のもと公演・ワークショップを
行う演劇団体、プラスニューカンパニー。

去年の夏、僕は偶然にもその旗揚げ公演を見ました。
調布市せんがわ劇場にておこなわれたミュージカル公演【And You 1】です。

ちょうどフリーランスとしてやりはじめた頃。
さぁて東京でどうやって音楽していこうかと思っていました。
いや、「音楽」ということ自体もぼやけていて、
とりあえず生きて行かなきゃと思っていた気がします。

そんな時に見た【And You 1】は、僕にとって、
はっきり言って「悔しかった」のです。
なんで、こんなに楽しいこと大勢でわいわいやっちゃってるんだろう。
わー、やられたぁ。ぼくも、こういうふうに人をあつめて
なにかやれるようになりたい、この東京で! と。

技術的なところは、冷静に見てしまえば
いくらでもつっこめるところはあったとしても、
それ以上に「あっ」と言葉をのむような
迫力というか、説得力というか、
そこに形のない、だけどすごく大事ななにかがあって、
それをみせつけられた100分間。見た後放心状態でした。


縁あって、
こうやって今度はそれを届ける側になりました。


演劇に関わるのは、大学3年時の西区DEアート企画
「NonStageTheater」以来です。 c.f. http://nst.gakugo.com/
演劇における、音楽の、芝居との距離感がまだしっかり
つかめてないんですが、ある種「ミュージカル」という特殊な
演劇だとは思うので、手探りです。

手探りとかいうと、あんまり聞こえが良くないんですが、
今回の公演に向けた稽古中に一番印象に残った言葉に

【いつも限界を超えていかなければ、成長しない】

という、通し稽古後の言葉があるのですが、
いつも探求心をもって、新しいことをしてこそ、
成長できる、殻をやぶれるんじゃないかなと。



あと、ぼくの貧乏性なところがあって、
音楽だけやればいいものを、いろいろと手をだしてしまうので
他の業務でノウハウをためたので、プラスニューカンパニーで
インターネットテレビ放送をはじめたり(写真)。

洒落抜きに反響が多くて。
「叱咤激励」ということばがとてもしっくりとくるのですが、
いろんな意見をもらいました。

お悩み相談として取り上げたメールの投稿者から、
「ありがとうございます」と、プラスニューカンパニー宛てに
自作の携帯ストラップが届いたり。

また、プラスニューカンパニーに関わっている
(たとえば出演者)方からのメール、
公演を見て下さった(たとえば高校生)方からのメール、
それぞれとても熱いものばかりで、
この団体が人の心にあたえる熱さが
そのまま言葉という形になってでてくるのがすごいなぁって。
本当ネットTV提案して、やってよかったなぁって思っています。




さぁ、こんどはあなたに感じてもらう番です。
僕は何を伝えられるだろう。
とおもうと、とたんに孤独になるんだけど、
たぶん、ぼく一人だけだったら、伝えられることは限られてる。
人が集まって、お互いの良いところをぶつけあって、
楽しんで、それが大きなエネルギーとなって、
会場をつつむことができれば嬉しいな。


2月14日(日)日野市民会館 小ホール
 ・15時半(※ほとんど満席になりました)
 ・18時

【And You 1'-dash!!】
高校生の青春まっただなかの悩みを、
有名なミュージカルのナンバーを用いて
芝居あり、ダンスありのレビューショー!
夢や希望に向かう心を力強く応援する、
エネルギッシュな公演です!

僕が演奏する曲は...
 ☆ドレミの歌
 ☆僕らはみんな生きている
 ☆手紙~拝啓十五の君へ~
 ☆Our Last Summer
 ☆世界に一つだけの花 など

◇チケット料金
一般1,900円/全席自由
※チケット予約は、私に連絡いただくか、
http://ticket.corich.jp/apply/17952/010/
こちらからも可能です。

詳しくは、
http://plusnewcompany.com/
公演PV
http://www.youtube.com/watch?v=IVsQxCUYPqU


も見て下さい。あと、こっちも!↓↓


【+ new Company インターネットTV】
金井麻衣子のお悩み相談室
~人の心を動かすのは人の心だ!!~
http://www.stickam.jp/profile/plusnewcompany
☆次回2/15(月)22:00~生放送!



アントニオ猪木氏がWWE殿堂入りしたそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000011-spnavi-fight


僕らはプロレス世代じゃないですが、
プロレス知らない人でも、「アントニオ猪木」の名前を知らない人はいないですものね。

上記YouTube引用は、auとKitKatがやってる、「キット、サクラサクよ。2010」
キャンペーンに出演している猪木氏の動画です。


現在、学生向けの不動産業に関わっていることもあり、
大学の合格発表を見に行くことが多いのですが、
ちょうど、昨日もそれだったんですが、
自分の番号を見つけた瞬間「やった!」と大きな声を上げて
大喜びする女の子が、輝いて見えました。

合格するまでに人知れず頑張って、
不安に負けそうになって、つらいこともたくさんあっただろうけど、
たくさんの人に支えられて、乗り越えて、
手にした合格。その喜びは、ぜったい4年間忘れないで下さいね。

夢を叶えるためには、壁がたくさんあります。
壁にぶち当たる度、すごく怖くなる。
だけどね、夢に向かおうともしなければ
壁があることも知らなかったんだよ。
壁がみえた、じゃあ乗り越えてやろうじゃんっていう、
そう思えるかどうかで、
その夢に対する自分の正直な心が見えますね。

だから、まずは一歩踏み出そう。
どんどんぶち当たって、間違ったら戻れば良いだけだよね。
だけど、これだって決めたら、もう迷わない。
怖くない。そして、そういう時は同じ悩みを共有しあえる仲間がいる。


そんなことを考えながら、いまミュージカルでピアノ伴奏しています。
2/14、日野市で本番です。ぜひ、見に来て下さい。


プラスニューカンパニー ミュージカル公演
http://plusnewcompany.com/

【And You 1'-dash!!】
◇日時
2010/2/14(Sun)@日野市民会館小ホール
15:30~・18:00~の2回公演
※公演時間100分弱

◇チケット料金
一般1,900円・学生(中学生以下)1,500円/全席自由
※チケット予約は、僕に直接言っていただくか、
http://ticket.corich.jp/apply/17952/010/
こちらからも出来ます

◇プロモーションビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=IVsQxCUYPqU

◇【+ new Company インターネットTV】
「金井麻衣子のお悩み相談室
 ~人の心を動かすのは人の心だ!~」
http://www.stickam.jp/profile/plusnewcompany
☆2/10(水)23:30~生放送!
★2/15(月)生放送!
☆勉強・人間関係・将来・恋・夢...など
 どんな悩みでもOK!
★投稿は、bangumi@plusnewcompany.com マデ。




「たまがわがまた。」 1'29''
Camera, Edit, Music, Direction : Kawai Tatsto
Performer : Yoshimura Yuri, Yoshimura Maya

去年の9月に撮影した、東京での初映像作品になります。
僕はとても「地域」というか、その「土地」に興味があって、
おそらくこの感覚は、小さい頃に引っ越しが多かったからだと思うけれど、

「東京」という漠然とした土地に僕は居るんじゃなくて、
「多摩川」とか「等々力渓谷」とか、近くにたくさん自然があって、
そんな素敵な場所に住める喜びを、形にしたいなと思って撮影しました。

住んでる場所で必ず一回以上は、その土地をテーマにした作品を作ってます。
9月に撮影してから、結局編集して音楽つけるのが今年になってしまって。
撮影ですごくいい画はとれたんだけれど、今まで編集できなかったのは、
おそらく、自分自身がまだ精神的に
東京に居ることができてなかったんだと思います。

やっと、自分の住処だと言えるようになって、
ようやく完成させることができたんだと思います。


何はともあれ、見て下さい。
中学が一緒だった友人の双子姉妹に出演していただきました。
とても綺麗。同じ東京の地で活躍するダンサーです。



タイトルから想像していただけるとおり、
映像の全体的な構成であったり、音楽のテーマメロディであったり、
もちろん出演していただいたお二人であったりが、
シンメトリーなのです。



もうひとつ、多摩川で撮りたかった理由があって、
エンターブレインの漫画誌「Fellows!」に連載中の
「たまりば」(byしおやてるこ先生) の舞台が、まさに
この多摩堤で、登場人物であるハルオや、美和パイとかが
ひょっこりこの映像中に出てきそうな感じに撮りたかった
というのがあります。

現実なようで非現実なような感じが、
二人の衣装とか、妖精っぽさとか、
そんなところから感じてもらえれば嬉しいです。





追記:
しおやてるこ先生のブログ「しおちん」に
映像の件でコメントさせていただいたところ
2/1付けのブログで紹介していただきました。
http://d.hatena.ne.jp/shiochin/20100201
ありがとうございます!!2/15発売のFellows!7号たのしみにしてます♪
Fellows! COLORSも応募しまーす!




最近楽しいことはありましたか~?
もやもやしてるんだったら行っちゃえば?(^o^)

日野って都心から遠いけど、
でも電車で一時間。ちょっとした旅行気分になれるかもよ!


今日の稽古で撮影したデータを使って、
がーっと編集してしまいました。
今度の2月の公演のプロモーションビデオです。

今回はノリノリなナンバーを集めてみましたが、
次回はしっとり系でまとめてみようかなと。
10を超えるナンバーがありますからね、
しかもそれぞれに物語があります。
ハッキリ言って、泣けます。今日泣きそうでした。
どうしよう、ピアノ弾きながら泣いてたら。


そして、

相変わらず部屋は片付いていません。
明朝、人を呼ぶっていうのに。
これから徹夜して片付けない限り、
明日まだきたないですごめんなさい。

おやすみー!



【And You 1'-dash!!】
◇日時
2010/2/14(Sun)@日野市民会館小ホール
15:30~・18:00~の2回公演
※公演時間100分弱

◇チケット料金
一般1,900円/全席自由
※チケット予約は、僕に直接言っていただくか、
http://ticket.corich.jp/apply/17952/010/
こちらからも出来ますm(__)m

イメージ 1

部屋が散らかっています。
でも、今の状態の方がいろいろアイディアが浮かぶので
そのままにしています。
ぜんぶ完璧にしようと思うと、やっぱり無理がでるから、
どっかにエネルギー注入するときくらい、
何かがおろそかになったっていいよね・・・!


楽しくて仕方ない。
音楽するのが楽しくて仕方ない。

やっと、なんか、数ヶ月続いてた自己嫌悪みたいなのから抜け出せたかなぁ。
これがちゃんと続くと良いんだけれど。
良いときの自分て、自分のことが大好きなんだなぁって
思います。 ・・・ナルシストだね(笑)。

稽古場に行くと、ものすごいパワーのかたまりがそこに在ります。
その空間にいるだけで、もう楽しくて仕方がない。
冷静になれんのですよ。
ピアノ弾こうにも、手が震えて、
おそらくこれ緊張じゃなくて、身震いしてるんだよなぁ、
その雰囲気に。

音楽って客観的に音楽聞けないと、音楽にならんのだけど、
今はまだいいか。一回崩したろう。
慣れるまでもうちょっと甘えさせて。
練習ではピアノ間違えまくって、リズムも怪しくなるけど、
本番までに、もういっかい積み上げるよ。
そうしたら、もっと良いものできるはず!



だいたいそんな感じですo(^-^)o



というわけで、お知らせ!


【And You 1'-dash!!】

いろんな有名なミュージカルの有名なナンバーを集めて、
高校生の青春まっただなかの悩みを描き、
夢や希望に向かう心を力強く応援する、
ダンスあり、歌あり(ミュージカルだから当然かw)の
エネルギッシュな公演です!

僕はピアノ伴奏で3曲(4曲になるかも?)弾きますよ♪
 ☆ドレミの歌
 ☆僕らはみんな生きている
 ☆手紙~拝啓十五の君へ~


◇日時
2010/2/14(Sun)@日野市民会館小ホール
15:30~・18:00~の2回公演
※公演時間100分弱

◇チケット料金
一般1,900円/全席自由
※チケット予約は、僕に直接言っていただくか、
http://ticket.corich.jp/apply/17952/010/
こちらからも出来ますm(__)m

詳しくは、
http://plusnewcompany.com/
団体PV
http://www.youtube.com/watch?v=KAq4Okc_lm4
も見てね。
(※サイトでは、練習風景・公演PVなどを順次アップします。
  ぜひブックマークを!)

お時間ある方、迷わず来て下さい。
熱いパフォーマーたちが、エネルギーの塊を、あなたにぶち込みます。
今は、受験生向け携帯コンテンツ編集しているんですが、
(できたらまた、お知らせしますよ!)
映像用に効果音が必要で、むかーし使った効果音のWAVファイルが
むかーしのデータの中にあるはずだと、外付けHDDの中身を
あさっていたら、ものすごくなつかしい音源とかでてきちゃって、
作業どころじゃなくなりました(笑)。


おとのつくりがね、もう、無垢だ!
そして、きいているこっちがすごく楽しくなる♪
はぁ、なんかすごくいま胸が熱いのです。



いちばん、効いたのは
「カントリーロード」。
大学1年のときに、ヴァイオリンのH氏が「やりたい!」と言って、
僕がピアノ、Kさんに歌ってもらって、
うちの下宿壁の薄い6畳一間で、一発録りして、
あとから2ndバイオリンとドラムを重ね取りした音源なんですが、
あの時の僕は、
「完成度高い物であってはじめて音源として残せるんだ」とか
思っていて、一発録り+合成なんて、意味ないじゃん!
というか、「録音する」という意図にそぐわないんじゃないかなぁ
とか思いながら、やってたんですが、
いまになって聞いてみて、夢中になんかやっている感が
音源にびしびし出てて、録音したときの情景とかすごく
思い出してしまいました。
あれってまだ夏休み中だったよね?確か。

Kさんの歌がね、
さいしょすごくかわいい声で歌い出すの。
だけど、どんどんピッチがあがっていって
途中ファルセットなんだか地声なんだかわからない声が
出ていて、また面白い(笑)。
でもね、全体的に歌がすげーかわいい。



今日ね、駅のホームで電車を待っていたわけですよ。
回送列車がやってきて、電車の頭についてるLEDに、

NOTIN
SERVICE

って書いてあるわけです。
英語知ってれば、ノット・イン・サービスってよめるんだけど、
ぼくの後ろにいた親子の、男の子が、
「のちん せ・・・」ってつぶやいていて、
「うんうん頑張って読んだねぇ・・・!」って
心のなかでつっこみながら、
こう、
知っちゃうと
そうしか見えなくなる!怖さってあるじゃないですか。


野球のルールをしらない人が野球のプレイみると、
すごくシュールに見えるじゃない、っていう話を
この間聞いて、確かに!って思ったんだけれど、

そう。球を打って、ピッチャーに向かって走ったっていいじゃない!
TAKEOUTを、たけおう・!って読んだっていいじゃない!


今の僕は、そんな、感じです♪



はからずしてなのですが。
今日、Link09 DVDが一応完成の形を見せました。

昨年12/14のイベント「Link09」から一ヶ月。
あぁ、編集大変だった(汗)。
会場の天窓さんの記録映像(DVD)と、
カメラ3台分の映像のミックスをずっとやっていたのですが...

DVDはSD画質。だけどDVDだから映像形式を変換しないと
編集できな~い。
変換するとなぜか映像と音声のタイミングがずれる!
そしてカメラ3台のうち2台はHD画質。
だからそこからSD画質に落とすと、すんげー綺麗。
もう1台はSD画質。だけどHDDカメラなので、
データ変換しないと使えない。

とかいろいろ、ありまして、まぁ、その、
大変でした!(笑)。
でもね、ものすごく臨場感たっぷりのライブDVDになりましたよ。
ぜひ、手にとって欲しいです。


【Link09】とは、
キッズプレートチャンネルがお送りしたライブイベントです。
Stickam!というインターネットライブ配信が出来るサイトで、
番組制作をしている会社なんですが、月曜日から土曜日まで
番組を持ってまして、その番組のMC勢揃い~の、関係する
アーティスト勢揃い~ので、面白いことになりました、っと。

njさん、江頭つとむさん、HumanCubeさんの演奏。
「ネット中継のノウハウ10」講演。
ネット番組の、ライブスタジオ版。
などなど。2時間半、思いっきり楽しんでしまおう!という
主旨で開催され、当日、師走月曜日の忙しい中、
たくさんの方が足を運んで下さいました。

イベントのラストは、
会場の全員で「ジングルベル」を合唱してのエンディング。
HumanCubeさんと一緒に、僕もピアノ伴奏で参加させて頂きました。
いや~楽しかったなぁ。やっぱり、音楽サイコー!
もちろん、DVDにも収録されてますよ!
よかったらぜひ、DVDを手にとって下さい。
応援よろしくお願いします!


Link09についてはコチラ。
http://k-ch.tv/link/
DVDの注文はコチラ。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d0d15ad281076