本日は午後イチから
ぶっとおしで
2時間半の来客によるデモンストレーションに
1時間の会議。
休憩わずか5分。
ねむたい時間だからしんどかったよー。
でもこの新しいソフトウェアついて、
上司から、
導入検討PJTの評価者として任命されてしまったので
気合いで聞きました。
日本ではまだまだだけど
海外ではスタンダードになりつつあって、
むしろ日本でスタンダードの、我が社にも導入されているそのソフトは
海外からすれば
「まだそんなの使ってるの?」
という感覚なのだとか。
さらに
既存ソフトが設計業界全体で使用されてるのに対し
新ソフトは、うちの業界に特化して設計されたもの=専門的なカスタマイズが可能。
だから上司としても
前向きに導入検討をしたい様子。
既存ソフトとの比較評価は
年間保守費だけで私の年収を軽くこえるので
導入には半端ない費用がかかります。
心して評価せねば。
っていうか、
既存ソフトの専任オペレーターがいるんだから、比較するなら、その人が適任。彼にやらせりゃいーのに。
(でも導入したら、この専任さんはお払い箱ね(笑))