睦月◎紅月 | カツヲママの京都気まま生活

カツヲママの京都気まま生活

一人と一匹のお気楽enjoylife

1月本日も、ご訪問ありがとうございます1月


本日は、1月カッコ睦月(むつき)カッコについて・・・キラキラ


旧暦1月をカッコ睦月カッコと呼びましたが、


現在では新暦1月の別名としても用います1月


カッコ睦月カッコという名前の由来には諸説ありまして、最も有力なものは、


“親族が互いに往来し、新しい年を迎え、仲睦まじく宴をする月”、


「睦び月(むつびつき)」であるからといわれています上向き

他にも、「元つ月(もとつつき)」、「萌月(もゆつき)」、


「生月(うむつき)」から等の説がありますひらめき電球


また、“稲の実を初めて水に浸す月”を指す「実月(むつき)」から

転じたという説
もあるそうです稲



又1月の別名の『正月』とは、


「正」には“改める”、“改まる”の意味がありますねポイント。


つまり“年が改まった最初の月”という意味で『正月』といいますよお正月


しかし、1月15日の「小正月」を過ぎると『正月』という意味も色あせるので、


16日以降は「嘉月(かげつ)」、「正陽月(しょうようがつ)」、


「初陽(しょよう)」、「年初月(ねんしょげつ)」等と呼ばれています梅


季節としては晩冬(ばんとう)で(『小寒』から『立春』の前日まで)、


日本海側の雪国からは風に乗って、雪の便りが届く頃になりますよ雪げしき



この頃の季節の言葉といいますと・・・ポイント


かっこ㊤霜日和かっこ㊦


霜が降りた後の晴天を呼びます太陽


庭の土に立っていた霜柱は、跡形もなく消えて・・・サンサン


「日和」には、晴れて、嬉しい気分が含まれます♪



かっこ㊤風花(かざはな)かっこ㊦


冬の晴れた空に、きらきらと舞う小さな雪片のことキラキラ


日本海側で降った雪の一部が漂ってきたものですキラキラ


本格的な冬の前ぶれになります冬



かっこ㊤月冴ゆ(つきさゆ)かっこ㊦


真冬は大気が澄みきるとき星空


夜空には、冴え冴えとした鏡のような月が昇ります夜空


凛とした美しさがありますきゃっ



そして、カッコ睦月カッコの頃を代表するお花はといいますと・・・1月


かっこ雪割草(ゆきわりそう)かっこ


ファイル0061.jpg


まだ雪の残っているころに、


雪を割るようにして咲き出すのが名前の由来です雪


高山植物で日本全土の亜高山帯から高山帯の湿った岩場に自生しますひらめき電球


かっこ雪割草かっこの中では、


「三角草(みすみそう)」と「洲浜草(すはまそう)」がよく知られていますきゃっ

葉が三裂するところから、「三角草」ポイント


葉の形が、祝いの席に飾る島台の“州浜”に似ているところから、「洲浜草」ポイント

またかっこ雪割草かっこはハート型の葉っぱの形から、


英語では「Liver leaf(肝臓の葉)」とも呼ばれるそうですよハート顔


花言葉は沢山あって、「はにかみや」、「高貴」、「自信」、「内緒」、


「信頼」、「忍耐」、「優雅」、「期待」、「和解」等など・・・音符



かっこ福寿草かっこ


ファイル0062.jpg



日本では、北海道から九州にかけて分布し、山林に生育します日本列島


光や温度に非常に敏感で、昼間でも日が遮られると1~2分で花がしぼんで、


再び日があたると、いつの間にか花が開きます太陽


寒い時期に咲くので、花弁びらを開閉することで


花の中の温度を下げないようにしているといわれていますひらめき電球


名前も、「福寿(幸福と長寿)」の草とお目出度く、


お正月等、かっこ福寿草かっこの花と「南天」の実とセットで


“難を転じて福となす”という縁起物の飾り付けがされますね南天


根と茎は有毒なので、決して食べないようにビックリ


かっこ福寿草かっこには、沢山の別名があって、


「元日草(がんじつそう)」や「朔日草(ついたちそう)」ともいわれますポイント。


旧暦の正月(2月)頃に咲き出すことから、


“新年を祝う花”として、お目出度い良い名前がつけられたものと思われますお正月



かっこ山茶花(さざんか)かっこ


ファイル0071.jpg



花の少ない晩秋から初冬にかけて咲き出しますきゃっ


長い間咲き続け、お正月を過ぎても私達を楽しませてくれます♪

「椿(つばき)」の漢名(中国名)の「山茶花」が、

   
いつの頃からかこのかっこ山茶花かっこサザンカの名前として間違って定着したんだそうですよポイント


読みは「山茶花(さんさか)」→「茶山花(ささんか)」→「さざんか」


というぐあいに変化したんだといいますキラキラ


「困難に打ち勝つ、ひたむきさ」よいう花言葉をもっていますはなまる


かっこ 蝋梅(ろうばい)かっこ


ファイル0067.jpg



お正月頃から咲き出して、花の少ない季節に咲く、うれしい花ですらぶ1


とてもよい香りが特徴です♪


中国が原産で、日本には17世紀頃に渡来しましたひらめき電球

唐の国から来たこともあって、「唐梅」とも呼ばれ、


中国名もかっこ 蝋梅かっこであったことに因むといわれますキラキラ



「蠟梅」、「臘梅」とも書きますよポイント。


“蠟細工のような、梅に似た花”から「蠟梅」の名になったきゃっ


また、臘月(ろうげつ:陰暦の12月)に、


梅に似た花を咲かせるところから、「臘梅」とも上向き

(※臘月というのは、12月の別名、『師走(しわす)』のこと。


「臘」は、「年の瀬」、「12月」という意味があるそうです。)


花の後でできる実は、なんともユニークな形をしています♪


ファイル0073.jpg



花言葉は「先導」、「先見」、「慈愛」、「優しい心」お花。




そして、1月の四季色はといいますと・・・red


カッコ紅月(べにつき)カッコ1


「紅色」が新春を寿き、華やいだ印象をつくります上向き


「紅色」は慶事に相応しい色キラキラ


気持ちを鼓舞して一年のスタートを飾れる晴れの色ですNEW


ファイル0069.jpg



エジプトが原産地とされるこの「紅花」は、


シルクロードで選ばれたキク科の二年草ですポイント。


花弁で染めた華やかな色は、万葉人の心を据え、


多くの和歌にも詠まれています感動


「紅色」は、高貴な女性の口元を飾る色でもありました上 アップ うれしい




“親族が互いに往来し、新しい年を迎え、


仲睦まじく宴をする月”、カッコ睦月カッコ1月


皆様がそれぞれの素晴らしい一年を、スタートされておりますをことを




心より願って・・・アップ


ペタしてね   読者登録してね