カラ*フル ~これからも、かっちゃん(・ω・)/ ~  -2ページ目

カラ*フル ~これからも、かっちゃん(・ω・)/ ~ 

ゆっくりのんびりマイペース。好きなことにはコツコツと。

音楽が好き。ボイストレーニングに通っていました。
脳性麻痺のため、電動車いすで生活。
そんな毎日^^

無性に外に出たい気持ちになった。

 

 

でも、出られなくてちょっと切なかった(T^T)

 

 

ヘルパーさん来ちゃうし、夕飯作んなきゃだし、

訪問のヘルパーさんとは外に出たことがないから、

「外出たい(外出)!」とか言ったら、ヘルパーさんもたぶん驚くと思うし、どうしたらいいか分からないと思う。どこに何しに行くの?」みたいな(笑)。

 

 

何も考えず、気軽にフラ〜っと行きたい。

ヘルパーとかいろいろ考えると嫌になる、自分が嫌(笑)。

 

 

 

 

大丈夫なときは全然大丈夫なんだけど、どっちかというと外に出たいタイプで、

「ずっと家にいてもいいよ」と、もし言われてもたぶん無理、耐えられない。

 

 

最初、在宅ではなく通勤希望してたのも、その為。

 

まぁ、今考えれば、会社で介助してもらうにも(介助する側もだけど)自分が逆に重荷になって仕事続かないかなとも思うから、良かったかなと思う。

…通勤っていう気持ちも捨て切れてはないんだけどね。

 

 

 

外出、ほんとは行きたいときに行きたいんだよ。

 

 

 

昨日はリハでした。
この前よりは動きやすくなったかな。まだ本調子ではないです。

 

 

 

「動くとき、肩がコキってなるんだよねー。」

と伝えると 、

 

「それ、破裂してる音だと思うんだよね。凝り固まってるんじゃない?」

と言われました。(たぶん、関節の間の空気?のことを言ってるんだと思う。指がパキッてなるのと同じ。

 

 

うーん、、そうなのかな。なんか違う気もするんだけど。。

 

肩外れてるのかなとも思ったけど、

そもそもそうだったら、動くとか以前の問題だと思うし。

 

 

やっぱり、良く分かりません(笑)。

 

p.s.良くなったかなと思ったけど、今日仕事終わって、また痛くなった気がする。

マッサージもやらないよりは良いと思うけど、さほど効果なし。。

きっと、スマホとパソコンの見過ぎもあるよね。ダメだこりゃ( ;ω;)

 

 

 

 

新元号、発表されましたね٩( 'ω' )و

 

「令和」

 

平成ももうすぐ終わっちゃうんですね。ちょっぴり寂しいです。。

 

 

イチロー選手、福原愛ちゃん、安室奈美恵さん 

など引退した人が多いような気がします。

でも、平成にも偉大な人はたくさんいたんだなぁーと実感。

 

 

 

令和時代にはどんな歴史が刻まれるのでしょうか。

 

 

「歴史」なんてそんな大それたことではなくても、

 

自分にとって、家族にとって、友達にとって、職場の人にとって、みんなにとって

 

これからも幸せや楽しみが刻まれることを願います。

 

 

 

私も身体や自分の心を大切にして過ごしますd( ̄  ̄)(*^^*)

 

 

花を咲かせようガーベラ

 

 

 

 

 

先々週くらいから、身体がちょっとやばいことになった。


動いたときに?左肩が「カクッ」となって痛くなり、それから左腕・手にも力が入らなくなってしまった。

ちょっとすれば直るかなと思っていたんだけど、
よつばいするのもトランスファーも、やっとの状態(なんとかギリギリできている)。。


その後週末はさんで、ちょっと良くなったかなーと思ったけど、やっぱり、いざちゃんと動いてみると全然ダメで。。
(動いてからしばらくすると、痛みが軽くなるので、ずっと痛いときもあるけど次は大丈夫でしょ、みたいな笑。)


しんどいのが続いてたし、さすがにこれはもうムリと思って、訪問マッサージでも肩を中心にやってもらいました。

 

リハに、もっとちゃんと伝えた方が良いのかなとも思うんだけど、リハ前の方がちょっと動けたりするから、(たぶんリハ前は体力使ってないから)まぁいいかってなって結局伝えてない。肩がおかしくて腕に力入らないって言っただけ(笑)。ていうか自分でもよく分からないからうまく説明できない←。



とにかく、これ以上機能落ちたらマジでやばいから、なんとかふんばる!「なんとか」じゃなくて元に戻さなきゃ…(`ロ´;)

体力つけなきゃ。

なんてことはないんだけど、無性に書きたくなった。

 

 

最近、会社に通勤している夢をみる。

メンバーは在宅勤務の同僚だったり、オフィスの(実際にオフィスに通勤している)人だったりして。

 

学校に行っている夢もみる。自分が先生になってたり。

 

好きなアーティストとステージに立ってる夢とかも。

 

 

 

なんか、こうしてみると、やっぱり ほんとはこうしたい 

って気持ちが夢に出てきてるのかなって思う。

 

 

通勤や学校、ステージの夢全てに共通することって何かなって考えたら

人の温もり なんだよね。

温かさ優しさに包まれてるっていうか。

人の温度を感じたいんだなって思う。(今感じられてないとかそういうことではないと思うんだけど、、)

もっと直接的に交流とか楽しさ、温かさを感じたいんだなっていう。話し下手なのに…だからかな?

 

 

 

時折寂しさ虚しさを感じるのもそのせいかなって思う。(季節的にも外を見てたりするとそんな気持ちになる。←歳かな笑)

 

ヘルパー嫌だとか言っておきながら、ほんとは1人暮らしもさみしいんだよね。(何かに縛られたり干渉されるの嫌なくせに完璧に1人は寂しいんだね…←わがまま)

だからやっぱり実家が一番落ち着くんだなっていうのに行き着く。

 

 

 

私の両親は基本的にお任せ主義で(自分でそれがいいと思ったならそうしなさい、自分の好きなようにって人)、実家では自分の部屋はないけど個々人それぞれ好きなことやってる。

「近くにいるけど近づかない」っていう関係性がほんとに丁度良い(笑)。

 

 

話がずれちゃって、何が言いたいんだか分からなくなったけど、

なんていうかもっと、自由に生きたいんだなって思った。

ほんとに自由に、外に出て、人と触れ合って、働いて、遊んで、楽しんで 1人になって、楽しんで…みたいな。

 

 

 

もっと自分で動けてたら、もっと違う道があったんじゃないかなって思うときもある。

けど、(身体が)もっと動けてたら、じゃあその分何か自分で動いたのかなって考えると、大した今と変わらないんじゃない?とも思う。

今の自分だから行けた道もある行ける道もある。…-無限ループ-

 

そんなたられば考えてもと思うけど、考えることもあるのです。

 

 

 

 

以上、今日の記事

ゆめ。でしたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、あけましておめでとうございます!!クラッカー

2019年です。

 

 

なんか日に日にあっという間過ぎてる感が増してるんですが(笑)。

なんていうか「過ぎてしまえば」って思う感覚が短くなってる感じ。

 

 

 

そんな私も今年で26歳になります。

小さいときは「20歳」ってすごい大人キラキラって輝いて見えたんだけど

全然そんなことない(笑)。むしろ小学生とか小さい子の方が輝いてる感(-ω-)ウンウン

 

 

 

 

20代後半。こどもの心をたっぷり抱えて、大人の心を置き添えておねがいニコニコ

 

 

今年もどうぞよろしくお願いします<(_ _)>

またまたお久しぶりの更新。


今年も早いもので終わりですね。
平成も終わっちゃうのかと思うと、私も歳とったなーと思います(笑)。



今度、私の使ってる事業所さん・相談員さん一同集まって、担当者会議が開かれることになりました。

…私、担当者会議苦手なんです。。
というかやりたくない。。


何人もの人が集まって
私のことをすべて分かっているかのように、自分のことを評価されて吟味されて、さらしものにされてるようで嫌なんです。

そういうことではなく、情報を共有するためにやっていることで、必要なのは分かってるんですけどね。


私の気持ち的には、必要なことは適宜話すし、3ヶ月~6ヶ月頻度でモニタリングもあるし、わざわざ集まる必要ないでしょ、と思ってしまう。




面倒くさいけど頑張ります。(^-^)

一人暮らし・ヘルパーの生活しんどい。

(毎回同じような記事でごめんなさい><)



決められた時間に毎日行動するのがつらい。
仕事は時間決まってるの皆当たり前だから、それは良い。
でも、仕事終わったら、普通は時間気にしないで(ある程度は決めてると思うけど)ゆっくりしてるよね?
でも、私はそれができない。○時~○時って全部決まってる。

ヘルパーにご飯作ってもらってるときとか、ゆっくりしてるけど、落ち着かない。

心が休まないような感じ。ずっと見られてる感。

トイレの時間まで決まってて、それが一番ストレス。

仕事の休憩にもトイレ介助頼んでて、その時行きたくなくても、時間になったら行かないといけないし、頼まなかったら頼まなかったで、失敗してしまうのでは、と不安になる。


ヘルパーステーションがすぐ近くにあるので、

時間なんて決めずにトイレくらいは自由に行かせてくれよ、と思ってしまう(できないのは分かっているのだけれど)。
失敗してもいいように、といろいろ試した時もあったけれど、皮膚が化膿したりしてダメだった。



ヘルパーを頼むには約1ヶ月前から予定組まないといけなくて、

今日は疲れたからちょっと…(連絡するまででもないよなって思う)とか、なかなかできないのがもどかしい。
今から○○行きたいなとか、今日はやっぱり行きたくないなと、できないのがもどかしい。

だから最近はリハビリ以外は、外出支援は頼んでいない。親に連れていってもらってる。


ヘルパー入れるんだから、入ってもらっているんだから、というのはあって(ヘルパーさんも「仕事」で来ているし)、それはもちろん承知している。

だけど、、

時間も含め一緒にいる、ということがしんどい。わがままかな。




ライブに足を運んで、音楽にもっと力を入れようと思った。

「夢」で終わりにしたくない実現したい。もっと音楽する!
時間にとらわれずに自由にしたい。一人の時間をつくってゆっくりしたい、勉強したい、考えたい。

この連休で、自分自身や生活のこと、振り返って、気持ちをリセット・整理できたから

「自由な時間をつくる」ってとても大事なことなんだなと思えた。
 

 

 

仕事も、定期的に○ヶ月に1回とか、休もうかなと考えてる。

やっぱり

追い込まれてくるとだんだん窮屈になって、一直線しか見えなくなってしんどくなってくる。

そうならないように時間をつくってリフレッシュして、自分を原点に戻してあげることが大切だなと思った。

それがまた稼働力にもなると思う。

 

 

 

 

いろいろやりたいこと実現するためにも、ヘルパーで疲れないためにも、リフレッシュするにも、

回りまわってやっぱり、

トイレの自立は必須だと思った。(「今すぐに一人で」というのは無理だとしても。)

 

 

 

自分の人生振り返ったとき、「これでよかった十分だ」って思いたい。悔いのない人生にしたい。

 

 

 

タイトルの通りです(笑)。
ついにリハから「食事管理!」って言われました。。

 

 


「かっちゃん(・ω・)/ がやりたくないなら無理に言わないけど、

一人暮らしも始めて、実家にいたときとは違うし(実家だと勝手に食事が出てくるけど)、

栄養士さんとお話ししてみない?」と。



「でもそんなに食べてないと思うんだよねー」と言うと、


「分かるよ。みんなそういうんだよねー。食べてないのかもしれないけど、でもそれって、代謝量より食べる量の方が多いってことでしょ?

代謝量と同じにしないと、もっと体動かすの大変になっちゃうよ。」
 

 

と言われ、何も言い返せなくなる私(笑)。そんな正論言われちゃったらね…




言いたいことは重々分かるけど、

認めたくないのと栄養士さんとのお話しが面倒くさいのと、食事を管理されるのがちょっと嫌なのもあって
黙ったまま聞き流してしまいました←。


食べることが楽しみだし、ストレス解消だし
それを管理される(管理する)ってちょっと大変、苦痛になると思う。ただでさえヘルパーさん疲れるときあるのに

「毎日何食べたかノートに書いてー…」とか言ってた。

 

身体も少しだけど動かしづらくなってきてるから、分かるんだけどね(_ _。)

 

…気が進みません。

 

 

 

 

 

 

なんか最近は(これから先)心に余裕を持つためには

ゆくゆくは今の仕事辞めないとかなーとか、そしたら次はどんな仕事がいいだろう、資格とか道を広げること考えとかないと、

もしくは仕事を変えないで、ヘルパーとの生活を変えるべき?とか、いろいろ考えてる。

 

 

もちろん、今の会社で働きたいって気持ちはあるし、でも今の生活スタイルでもし本当に限界がきたら

生活でも仕事でも「今」にこだわらず、変えていけばいいかなって思ってる。

 

 

 

でも、そうしたところで自分で納得できる場所が見つかる保証はない。

 

 

もしかしたらヘルパーからは解放されるかもだけど、病院みたいな施設に行くほかないのかもしれない(私の地域の今の現状)。

仕事を辞めても、次の仕事が見つからないかもしれない。

 

そういうことも、考える。

他の方法もあるかもしれないし、まぁ先々のことだから、どうしていくのか分からないけどニコニコ

 

 

 

昔より、私も含め障害のある方たちが進める幅が広がってきたとはいえ、

まだまだいろいろ不便があるのも正直です。

 

 

自分のためにも、周りのみんなにも、

もっともっと、選択肢が増えればいいな、増やしていきたいなと思う今日この頃ですo(^▽^)o