1月7日(火曜日晴れ


占いババに、気が付いたら上に立ってる人・・・

人を引き付ける魅力が有る人・・・

今年21・30・39・・・歳になる人と相性抜群・・・あせる

そら21歳やろ!!

続・女と主婦と時々ホステス。-o0084003711068583467.gifの相性も21歳の子か!?!?!?!?

続・女と主婦と時々ホステス。-o0170017011015107369.gif落ち付けぇ~と嫁にしばかれた(w_-;


!?あんたもてるねぇ~女3人居てるやろビックリマークって、また言われた叫び

空気読めぇ~嫁が横に居てるやろビックリマークむかっパンチ!

と・・・新年早々占われた勝頼です叫び

あっ今年ムチャクチャ運勢が良いそうです(´0ノ`*)オホホホ


山城国一ノ宮上賀茂神社か、近江国一ノ宮建部大社か、行くのを迷ったけど、建部さんに行く事に車

建部大社3

今年は事業で重要な年、源頼朝にならい建部大社にしたグッド!
建部大社21

『延喜式』神名帳に「建部神社」とみえ、名神大社に列する。主祭神は日本武尊、相殿に天明玉命、権殿に大己貴命を祀る。
建部大社20
(三本杉と拝殿・三本杉は大己貴命が権殿に祀られた際に一夜にして成長したと伝わる神木で、当社の神紋にもなっている。)

創建年代は未詳だが、1510年成立という建部大明神神縁年録写によれば、この神は神崎郡千草岳に降臨、景行天皇46(116)年に同郡建部郷に宮殿を創建した。
建部大社15

675年建部連安麻呂らとともに湖を下り栗太郡勢多郷に到着、大野山に遷座、さらに755年同山麓の現在地に移建したという。この移建を進めた建部公伊賀麻呂は『続日本紀』766年7月26日条に近江国志賀団の大毅とみえる人物だが、日本武尊を祭神とすること、創建の地を建部郷とすることなどと併せ、大和政権が設定した軍事集団建部の居住地にその氏神のような存在として創建されたと思われる。そうした性格から政治・軍事の中枢である瀬田川東岸に移されたのであろう。
建部大社19

21歳の生美脚の美人さんと、チョメチョメ出来ますようにごちそうさまパンごちそうさまパン
建部大社5

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! 太ももムチムチの美人さんラブラブ

建部大社18

1160年3月、平治の乱で敗れ伊豆に流罪となった源頼朝が途中当社に参籠、武運長久を祈願したという。

建部大社4

1183年7月には木曾義仲が入京の際、その将太田倉光が当社に陣を構え平知盛と戦い、1190年11月頼朝は上洛の途次に瀬田郷を寄進したと伝える。
建部大社17
承久の乱では北条泰時の軍勢が社地に入って火を放ち、1350年12月の足利直義と守護六角氏の戦いでも兵火を受け、社殿以下ことごとく灰燼となり、応仁・文明の乱では山名氏の軍に一切を焼払われたという。
建部大社6

現在の本殿・拝殿は1724年再建のもの。1869年膳所城城門の一つを移して神門とするが、1934年の台風で倒壊、現神門はその後の再建。
建部大社16
ふるまい酒音譜
建部大社14

辛口はてなマーク甘口はてなマークと聞かれ、薄口と答えた勝頼ですグッド!

建部大社7

境内稲荷神社にも参拝

建部大社8

武冨稲荷神社

建部大社11

狐さんがいっぱい

建部大社10

狛狐〝吽〟

建部大社9

狛狐〝阿〟
建部大社12
真っ赤な紅い山茶花が綺麗だったチョキ

境内に枝垂れ桜が有るので、春に来ないとねグッド!
建部大社22

重要文化財だって
建部大社2
文永7(1270)年5月7日銘のある石灯籠
建部大社
総高2.18mのもので宝珠より基礎に至るまで造立当初の姿がほぼ完全に残っている。

建部大社13
ほな帰りまひょ走る人

******************************
ランキングに参加しておりますニコニコ
1日1回のクリックで
応援よろしくお願いいたしますラブラブ


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ にほんブログ村 歴史ブログ 中世史(鎌倉・室町)へ
にほんブログ村 にほんブログ村