10月2日(日曜日晴れ


無人かもはてなマークと思い、町の観光協会に確認して伺った伯耆国一ノ宮神社車


【倭文神社】

建葉槌命を主祭神とし、出雲神話に登場する下照姫命建御名方命天稚彦命事代主命少彦名命味耜高彦根命を配祀する。

機織に携わった氏族である倭文氏が祖神の建葉槌命を祀ったのが起源とされている。ただし、社伝には下照姫命に関するものが多く、大正時代までは下照姫命が主祭神であると考えられていた。社伝によれば、出雲から渡った下照姫命が旧羽合町宇野に着船し、御冠山に登って現在地に鎮まったという。着船したと伝えられる場所には、下照姫命が化粧を直したという「化粧水」や、腰を掛けたという「お腰掛岩」などが残っている。これについて、『式内社調査報告』では、元々は織物の神である建葉槌命を祀っていたのが、当地で織物が作られなくなったことにより建葉槌命の存在が忘れられ、共に祀られていた下照姫命だけが残ったと記している。

荒廃していたが、1554年に尼子氏が社殿を再建した。また、国人南条氏からも寄進を受けた。その後当地を治めた池田氏も崇敬し、鳥取藩主の祈願所となった。



境内の塚が下照姫命の墓であると考えられていたが、大正4年の発掘により経塚であることが判明した。その出土品の銘文から、当社が平安時代後期には伯耆国一宮であったことがわかった。このときの出土品である観音菩薩立像などは国宝に指定されている。コレコレ

四郎勝頼の京都祇園日記-倭文神社5


四郎勝頼の京都祇園日記-倭文神社4



四郎勝頼の京都祇園日記-倭文神社7


四郎勝頼の京都祇園日記-倭文神社


四郎勝頼の京都祇園日記-倭文神社6


四郎勝頼の京都祇園日記-倭文神社3
背伸びしてる狛犬はてなマーク狛獅子はてなマーク



四郎勝頼の京都祇園日記-倭文神社2


朱印
四郎勝頼の京都祇園日記-朱印2




にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ にほんブログ村 歴史ブログ 中世史(鎌倉・室町)へ
にほんブログ村 にほんブログ村