11月15日(日曜日晴れ


オススメの紅葉スポット教えて! ブログネタ:オススメの紅葉スポット教えて! 参加中

本文はここから

紅葉スポット・・・教えたくないけど・・・

好きな場所を教えますねグッド!Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン



お気に入りのコース電車東福寺駅走る人紅葉東福寺走る人東福寺駅電車三条京阪車もみじ真如堂走る人紅葉金戒光明寺走る人グリル小宝でランチ走る人もみじ南禅寺走る人地下鉄蹴上駅


もみじ円山公園走る人もみじ長楽寺走る人長楽館でコーヒー( ̄▽ ̄)=3走る人もみじ建仁寺走る人祇園のお姉様と同伴(´0ノ`*)オホホホ



コレは好きな紅葉ですもみじ


滋賀院門跡・・・ゆっくり出来ますグッド!

1615年江戸幕府に仕えた天台宗の僧天海が、後陽成天皇から京都  

         法勝寺を下賜されてこの地に建立した寺である。滋賀院の名は1655  

         年後水尾天皇から下賜されたものである
四郎勝頼の京都祇園日記-滋賀院門跡


日吉大社参道・・・紅葉を見ながら目、ゆっくりと散策出来ますグッド!

           春は枝垂れ桜や山桜が素晴らしいですチョキ
四郎勝頼の京都祇園日記-日吉大社参道4


日吉大社・・・早朝なら(^з^)-☆Chu!!キスマーク出来ますグッド!

        俗に山王権現とも。日本全国に約2000社ある日吉・日枝・山王神社の  

        総本宮チョキ

        西本宮に大己貴神(大国主神)、東本宮に大山咋神を祀る。

        今年の見ごろは11月中~下旬だそうです音譜
四郎勝頼の京都祇園日記-日吉大社6

四郎勝頼の京都祇園日記-日吉大社5


拾翠亭・・・九條家の現存する唯一の建物で、江戸後期に建てられたものと伝えられ   

      ています。建物は全体が数寄屋風書院造りです。

四郎勝頼の京都祇園日記-京都御苑10

京都御苑・・・敷地が広いので、ゆっくり静かに散策出来ますグッド!

           京都御苑に行ったら必ず西向かいの『播磨屋』に行って、無料おかきと 

        ドリンクを頂いてますペロリ
四郎勝頼の京都祇園日記-京都御苑8

四郎勝頼の京都祇園日記-京都御苑6

四郎勝頼の京都祇園日記-京都御苑4


相国寺・・・地元の通行人しか見ませんでしたグッド!

       臨済宗相国寺派大本山の寺院。山号を万年山と称し、詳しくは「万年山

      相国承天禅寺」と称する。本尊は釈迦如来、開基は足利義満、開山は夢   

      窓国師(父は佐々木朝綱、母は北条政村の娘。)。

       足利将軍家や伏見宮家および桂宮家ゆかりの禅寺であり、京都五山の第

      2位に列せられている。金閣寺(鹿苑寺)、銀閣寺(慈照寺)は、相国寺の

      境外塔頭。


四郎勝頼の京都祇園日記-相国寺6




上御霊神社・・・誰も居ない音譜(^з^)-☆Chu!!キスマークしたよん(〃∇〃)デヘヘ

         現在の祭神は以下の八柱で、「八所御霊」と称される。

          崇道天皇(早良親王)

          井上皇后(光仁天皇の皇后)

          他戸親王(光仁天皇の皇子)

          藤原大夫神(藤原広嗣)

          橘大夫(橘逸勢)

          文大夫(文屋宮田麿)

          火雷神(以上六柱の荒魂。菅原道真とも)

          吉備大臣(吉備真備。吉備聖霊ともいう)
四郎勝頼の京都祇園日記-上御霊神社6

         


南禅寺・・早朝はゆっくり出来ます・・が、10時~団体客が来てうっとおしくなります

      臨済宗南禅寺派大本山の寺院。山号は瑞龍山、寺号は詳しくは太平興国   

      南禅禅寺と言う。本尊は釈迦如来、開基は亀山法皇、開山は無関普門。 

      日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上におかれる別

      格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺のなかで最も高い格式をもつ。
四郎勝頼の京都祇園日記-南禅寺2-7

四郎勝頼の京都祇園日記-南禅寺2-6

四郎勝頼の京都祇園日記-南禅寺2-1


南禅院・・・午前中は空いてますグッド!

       臨済宗南禅寺派大本山・南禅寺の塔頭である。南禅寺の発祥地といわ

       れている。庭園は亀山上皇が自ら作庭したと伝わる池泉回遊式庭園で、  

       新緑と紅葉の頃は絶景ですグッド!
四郎勝頼の京都祇園日記-南禅院5



天授庵・・・もう見頃ですよチョキ南禅寺では1番早い鴨マガモ

       臨済宗南禅寺派大本山・南禅寺の塔頭。

       1339年に虎関師錬が南禅寺を開山した無関普門の塔所(墓所)として建 

       立。方丈前庭(東庭) 白砂の庭を苔に縁取られた菱形の畳石が横切る枯

       山水庭園で、切石を組み合わせた直線的な構成は小堀遠州の発案であ

       る。書院南庭 、杉やカエデが鬱蒼と茂る池泉回遊式庭園で、明治期に改

       修されているが南北朝時代の姿も残す。


四郎勝頼の京都祇園日記-天授庵4

四郎勝頼の京都祇園日記-天授庵3


水路閣・・・サスペンスで良く人が死んでます(゚_゚i)
四郎勝頼の京都祇園日記-南禅寺




東福寺・・・定番京都紅葉スポット、京都で一番観光客が多いのでははてなマーク

      噂では東福寺から、東福寺駅まで行列が出来たらしい叫び

      15、6年前までは、(^з^)-☆Chu!!キスマーク出来るくらい空いてたのに・・

      ニュースステーションが報道したからや!!お馬鹿~(w_-;

      東福寺の紅葉の初めましては1982年11月28日だよチョキ

      臨済宗東福寺派大本山の寺院。山号を慧日山と号す。本尊釈迦如来、 

      開基は、九条道家開山は聖一国師円爾京都五山の第四位として中 

      世、近世を通じて栄えた。
四郎勝頼の京都祇園日記-東福寺17

四郎勝頼の京都祇園日記-東福寺15

四郎勝頼の京都祇園日記-東福寺8



真如堂・・・大学時代は人居なくて、紅葉を見ながら(^з^)-☆Chu!!キスマーク出来たよ

      真如堂の紅葉とは付き合いが古くて、初めましては1979年11月30日で  

      したグッド!以来、櫻の頃と紅葉の頃はいつも行ってますチョキ

      ∑ヾ( ̄0 ̄;ノエエッ!今年30周年やん!!いつ行こうかな音譜

      真正極楽寺は、天台宗の寺院で通称真如堂と呼ばれる。山号は鈴聲山。 

      本尊は阿弥陀如来、開基は戒算である。


四郎勝頼の京都祇園日記-真如堂18

四郎勝頼の京都祇園日記-真如堂17



東本願寺・・・ゆっくりできますグッド!
四郎勝頼の京都祇園日記-東本願寺2



光悦寺・・・午前中がグッド!光悦垣の前での記念撮影が定番チョキ

       日蓮宗の寺院。山号は大虚山。

       鷹峰三山(鷹ヶ峰、鷲ヶ峰、天ヶ峰)を望む景勝地で、江戸時代の芸術家  

       である本阿弥光悦に1615年に徳川家康がこの地を与えた。
四郎勝頼の京都祇園日記-光悦寺



宝筐院・・・昔は誰も居ないから(^з^)-☆Chu!!キスマークし放題(^_^)v

      宝筐院の紅葉の初めましては1982年11月28日音譜

       綺麗すぎて感動したのを覚えてるチョキ有名になった今は(゚ー゚;汗

      臨済宗の単立寺院。山号は善入山。本尊は木造十一面千手観世音菩薩 

       立像。室町幕府2代将軍・足利義詮と楠木正行の菩提寺である。
四郎勝頼の京都祇園日記-宝筐院2


清涼寺・・・ゆっくり見れますチョキ

       浄土宗の寺院。山号を五台山と称する。嵯峨釈迦堂の名で知られ、中世 

       以来「融通念仏の道場」としても知られている。宗派は初め華厳宗、後に 

       浄土宗となる。本尊は釈迦如来、開基は奝然、開山はその弟子の盛算で 

       ある。
四郎勝頼の京都祇園日記-清涼寺


嵐山・・・早朝ならゆっくり見れますチョキ

      国の史跡および名勝に指定されている。平安時代に貴族の別荘地となって

      以来、京都の代表的な観光地となっている。嵐山の中心部を流れる桂川に

      かかる渡月橋は嵐山の象徴になっている。なお渡月橋をはさんで上流が大 

      堰川で、下流から桂川となるチョキ
四郎勝頼の京都祇園日記-嵐山5

四郎勝頼の京都祇園日記-嵐山4

四郎勝頼の京都祇園日記-嵐山3


神泉苑・・・静かに見れますグッド!境内の『平八』で日本一太いうどんが喰えますチョキ

       東寺真言宗の寺院。本尊は聖観音。794年の平安京遷都と同時期に、当

       時の大内裏の南に接する地に造営された禁苑だった。当初の敷地は二

       条通りから三条通りまで、南北約500メートル、東西約240メートルに及

       び、池を中心とした大庭園であった。史料に初めてその名が見られるの

       は「日本紀略」の記事であり、800年7月19日桓武天皇が行幸したという内

       容である。

       四郎勝頼の京都祇園日記-神泉苑


北野天満宮・・・公開して2年、色鮮やかですグッド!

          菅原道真を主祭神とし、相殿に中将殿(道真の長子・高視)と吉祥女 

         (道真の正室)を祀る。
四郎勝頼の京都祇園日記-北野天満宮6

四郎勝頼の京都祇園日記-北野天満宮4


建仁寺・・・根が踏まれてないせいか、色鮮やかもみじ

      祇園から一番近い穴場チョキ勝頼に遭遇する確率高いよ~音譜

      臨済宗建仁寺派大本山の寺院。山号を東山(とうざん)と号する。本尊は

      釈迦如来、開基は源頼家、開山は栄西である。京都五山の第3位に列せ

      られている。高台寺や、「八坂の塔」のある法観寺は建仁寺の末寺であ

      る。
四郎勝頼の京都祇園日記-建仁寺3

四郎勝頼の京都祇園日記-建仁寺2


四郎勝頼の京都祇園日記-建仁寺4


四郎勝頼の京都祇園日記-建仁寺本坊9

四郎勝頼の京都祇園日記-建仁寺本坊8


円山公園・・・ここまで登れば(^з^)-☆Chu!!キスマーク出来るよ~ラブラブ

        もとは八坂神社の境内で現在の園地計画は武田五一がまとめ、園内

        にある回遊式の日本庭園小川治兵衛が作庭、野外音楽堂や坂本龍

        馬中岡慎太郎の銅像などもあり、「祇園枝垂桜」に代表される桜の名

        所ですチョキ
四郎勝頼の京都祇園日記-円山公園2






にほんブログ村 歴史ブログ 中世史(鎌倉・室町)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ



All About「写真撮影」動物園のオリを消す裏ワザ撮影テクニック
All About「写真撮影」手ぶれを起こさないで撮影する方法