沖縄那覇市(会場)『又吉栄喜の文学世界』刊行記念シンポジウムについて(ご案内)

 

又吉栄喜をどう読むか

 

広報が始まりました。

 

 

 沖縄を代表する作家の一人又吉栄喜が「豚の報い」で芥川賞を受賞したのは1996年のことでした。その後も、またそれ以前にも、華々しい活動歴があり、創作活動は続けられています。

 作品は文芸誌や新聞、さらに単行本として出版されていますが、2022年には未刊行作品集として『又吉栄喜小説コレクション全4巻』(コールサック社)が出版されました。

 芥川賞受賞からおよそ28年が経過した今日、又吉栄喜の文学研究はますます活況を呈しています。この度『又吉栄喜の文学世界』(コールサック社)の発行を機縁に、県内外で活躍する作家や文学研究者を一堂に会してのシンポジウムを開催することに致しました。改めて又吉栄喜の文学の魅力や意義などについて考え、また「沖縄文学」の可能性を発見する機会になると思います。どなたでも参加できます。ふるってご参加ください。

 

 

■開催日時 2024年4月27日(土)14:00開始 ~ 16:30終了

 

■当日のプログラム  

 

■第1部 基調報告:又吉栄喜をどう読むか 14:0015:0060分)

 報告者1:「シュルレアルかエロスか-又吉栄喜初期作品から考える」世宗(琉球大学教授)

 報告者2:「沖縄をめぐる戦争と文学-又吉栄喜の戦争表象」柳井貴士(愛知淑徳大学教員)

 

■第2部 パネルディスカッション 15:1016:3080分)

□テーマ:又吉栄喜の文学世界

□コーディネーター:大城貞俊(作家、元琉球大学教授)

□登壇者:岡本勝人(文芸評論家) 富山陽子(作家)

     高柴三聞(詩人・俳人) 国梓としひで(作家)

 

■場 所  :沖縄県教職員共済会館八汐荘ホール(那覇市松尾)

□参加料 :500円

□主 催 :『又吉栄喜の文学世界』刊行記念シンポジウム実行委員会。

□後 援 :琉球新報社、沖縄タイムス社。

□協 力 :コールサック社。

□留意事項:事前申しこみは必要ありません。当日会場にて受付ます。

 本件に関する問い合わせ先(実行委員会事務局・大城貞俊) 

 電話 098-890-4343

 

■登壇者プロフィール

 

◆報告者

◇呉世宗(お せじょん)

1974年生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程修了。博士(学術)。2011年から琉球大学人文社会学部教員。在日朝鮮人文学研究。主な著書に『リズムと抒情の詩学--金時鐘と「短歌的抒情の否定」』(2010年)、『沖縄と朝鮮のはざまで--朝鮮人の〈可視化/不可視化〉をめぐる歴史と語り』(2019年)、『思想・文化空間としての日韓関係--東アジアの中で考える』(2021年)、「はざまからまなざす--金石範「鴉の死」における主体・状況・言葉そして動物」(『言語社会』14号、2020年)など。近著に編著『残余の声を聴く--沖縄・韓国・パレスチナ』(2021年)がある。

◇柳井貴士(やない たかし)

1975年栃木県栃木市生まれ。愛知淑徳大学創造表現学部教員、作家。日本文学、沖縄近現代文学・映像が専門。主な著作「大城立裕の文学形成と『琉大文学』の作用--1950年代の〈沖縄〉文学をめぐって」(『沖縄文化研究』2019年3月)、「資料紹介 大城立裕と上海--沖縄県立図書館蔵大城立裕未発表原稿「月の夜がたり」」(『昭和文学研究』2019年9月)、「ゴジラが沖縄をめざすときーー円谷英二を遠く離れて」(『ユリイカ』2021年10月)などがある。なお北原岳名義で作家としても活躍中で「さきがけ文学賞」最高賞、「琉球新報短編小説賞」佳作の受賞歴がある。

 

◆パネリスト

 

◇岡本勝人(おかもと かつひと)

1954年生まれ。詩人、文芸評論家。主な評論集に『ノスタルジック・ポエジー-戦後の詩人たち』(2000年)、『「生きよ」という声 鮎川信夫のモダニズム』(2017年)など、詩集に『シャーロック・ホームズという名のお店』(1990年)、『ナポリの春』(2015年)など、編著・執筆に『立原道造詩集』解説など多数の著書、編著書の出版がある。近著に『1920年代の東京 高村光太郎、横光利一、堀辰雄』(2021年)、『仏教者 柳宗悦 浄土信仰と美』(2022年)、『海への巡礼-文学が生まれる場所』(2023年)がある。

 

 

 

◇富山陽子(とみやま ようこ)

1959年沖縄県那覇市生まれ。作家。県内の特別支援学校で勤務する傍ら小説を執筆。根っこである沖縄をテーマとする。琉球新報児童文学賞、琉球新報短編小説賞、新沖縄文学賞、九州芸術祭文学賞沖縄地区優秀賞の受賞がある。

◇高柴三聞(たかしば さんもん)

1974年沖縄県宜野座村生まれ。詩人・小説家。「コールサック」「KANA」同人。著書に詩集『ガジュマルの木から降って来た』(2022年)がある。なお受賞歴に「おきなわ文学賞」2023年詩部門第1席、俳句部門第2席がある。

◇国梓としひで(くにし としひで)

1949年大阪府生まれ沖縄市出身。作家・南涛文学会主宰。農林水産省を経て元内閣府沖縄総合事務局総務調査官。受賞歴に新沖縄文学賞(2007年)、農民文学賞(2010年)、地上文学賞佳作(2011、2012、2018、2021年)、銀華文学賞佳作(2023年)、九州芸術祭文学賞沖縄地区優秀賞(2020年)などがある。著書に『とぅばらーま哀歌』(2013年)『風に立つ石塔』(2018年)『太陽を染める城』(2019年)など。

 

 

◆コーディネーター

 

◇大城貞俊(おおしろ さだとし)

1949年沖縄県大宜味村生まれ。元琉球大学教授、詩人・作家。1992年「椎の川」で具志川市文学賞、2005年「アトムたちの空」で文の京文芸賞、2017年「1945年 チムグリサ沖縄」でさきがけ文学賞、その他、沖縄市戯曲大賞、山之口貘賞、九州芸術祭文学賞佳作、やまなし文学賞佳作などの受賞歴がある。近著に『大城貞俊未発表作品集全4巻』(2023年)の出版がある。

 

(2024年4月14日現在)