嫁ちゃん号(エブリイDA17V)にバックカメラをDIYで取り付けました❗

結局は位置が気に入らず8月12日にカメラ位置をリアガラス上部内側から純正バックカメラ位置(リアドアハンドル埋込みタイプ)に穴加工して取り付けました。
コチラのブログ最後にそのリンクも貼り付けておきます

安物バックカメラを購入し、動作確認(どの辺りに取り付けるのが一番見やすいかを試し写し)だけして数日間仕事の関係で着手せずにいましたが本日、深夜勤務明けでやっちゃいました

色々と考えた結果、今回はリアゲート内側上部(窓上)にドラレコのような感じで取り付ける事にしました

⚫安物カメラなので防水性やレンズ部分の劣化面が心配……

⚫純正のようにリアゲートのドアノブ内に設置するとエブリイは意外とドアノブ位置が低いので距離感が掴みずらい……

⚫ナンバープレート上だと更に低いので距離感が掴みずらい……

⚫リアゲート上部から下にカメラを向ける感じに設置し、バンパーも映るようにすると距離感最高




以上の要素を総合的に考慮した結果のカメラ配置です

そんな訳で取り付けに移ります

エブリイのリアゲート内側です

上部には両端と中央にグロメット(配線通しキャップ)があります

バックカメラは勿論、中央に取り付けるので中央のグロメットを通して左端の配線が通ったゴム蛇腹の中を通して車内に入れ込む事としました


付属のグロメットですがゴムではなくポリエチレン的な素材で、RCA端子の頭を通すには伸び縮みしないので大きな穴を開けなければならず……



雨水の侵入を防ぐのにも辛い感じでしたので予め直径を測っておき、夜勤帰りにホームセンターに寄ってゴム製のグロメットを購入しました


ホームセンターで購入した下穴直径20mm用ゴム製グロメットですが、2個入りで100円程でした

中央に小さな⚫があり、摘んで引っ張ると穴が開きます


そしていつものように針金を使って中央のグロメットから左側のゴム蛇腹へ配線を通していきますが、ゴム蛇腹を外した穴からだと辛いので左端グロメットから中央グロメットに通しました




画像手前側って言うのかなぁ~



リアゲートを閉じた状態で表現すると中の形状が下側の方が広い為、そちらに行ってしまい……どうしてと通せませんでした……



勿論、こんな感じの専用配線通しでも苦労すると思います💡



画像は既にグロメット間に通ってますが、コレは針金ではなく紐です






紐が通れば配線を結わえて引っ張り通すだけです




隣のグロメット穴からゴム蛇腹穴へ配線を通して(コチラは針金でやりました)難関の蛇腹内を通し、車体本体へと配線を引き込みます




あとは天井内張りのピンを外しながら助手席Aピラー(フロントガラス横の柱的な所)へと向かって這わせて行きます


『→ → →』 の感じに配線を通しました


配線はAピラーを上から下に通し、ダッシュボード奥からナビ裏へ進ませました



ナビへの接続は……
⚫ナビから出ているバックカメラ用のRCA入力端子にリアから這わせてきたRCA端子を接続し、抜けないようにテープ固定

⚫リバース信号を丸型ギボシ端子で2分岐してバックカメラ配線のバック電源に接続します




どうせRCA配線はナビ裏まで這わせるので(RCA線には一緒に別配線が1本一緒になっている事もあり)バック電源配線もアース配線も纏めて一緒に引いてしまいました


取り敢えず繋ぎ終えたので動作確認




後日、ガイドラインの調整をして終了となります

残すはドラレコ、ETC車載器かなぁ~





それにしてもセーフティーセンスは装備されている物の……低グレードだったエブリイですが、コツコツ弄ってだいぶグレードアップしたでしょ





そんな訳でこの時はコレで良いと思ったのですが、結局気に入らずにやり直した訳ですが……
そのブログです




それではまた





ポチッと応援宜しくお願い致します❗️
↓↓↓



柔道ランキングへ