公私ともに超多忙な為、ブログ更新滞ってます・・・

それでも、週3回は練習。なかなか調子はいい感じ。

一週間前の日曜日は地元の市民水泳大会。

この大会、一般参加は200IM、50Fr、50Fly、50Ba、50Brの5種目。

1種目でも5種目でも参加費は一律600円。

エントリーは50Brを除いた4種目。

200IMと50Baは昨年より1秒以上速かった。

今年の九月はひと味違うぞ!(何がやねん!)

初めて挑戦した50Fly、50Baより速かった。(当たり前か?)


翌々日の火曜日、8月四週目の振り替えで、大物コーチマスターズのラスト。

3年間お世話になりました。

今後、こんなに内容の濃い練習が出来るんだろうか・・・

単身赴任終了後には復帰したいな。


水曜、金曜はKSB。

ここに通いだして一年半。

このプールは練習環境に恵まれているとは言えないが、コーチの工夫やフレンドリーなメンバーにすっかりはまってしまった。

今月後一回くらい参加出来るかな?


そしてこの土日。

使用頻度が減少し、さらに単身赴任が決定しているため急遽決めたマイカーの売却。

アクセラでの最後の家族旅行に白浜の白良浜まで、季節外れの海水浴に。
$自称 永遠の若手スイマー マスターズ水泳日記


天気予報は良く無かったけど、両日共に天候に恵まれたヽ(゚◇゚ )ノ

日中は暑くて意外と人出も多く、ココだけはまだまだ海水浴シーズンだ!

初日は白良浜の端から端までを往復(もちろん泳ぎで)してトレーニング終了(^_^;)

場違いだったんで、その後はレジャー水着で。

ゴーグルして波除の岩場付近を泳げば魚がいっぱい。

子供達も水中眼鏡&シュノーケルのおかげでテンションMax。

25m泳げなかった長男は、海水での浮き方を理解したようで、足の届かない所でも全然問題無し。

時間を忘れて魚と戯れてました。

こういう経験をすると、スキューバダイビングってもっと楽しいんだろうなぁって思う。

ちなみに今日は岩場のフナムシ捕まえて水中に離して、ベラ(って言う魚)が補食するとこを観察してました。(惨い?)

他にも熱帯魚のような魚が多かった。

地球温暖化、亜熱帯化の影響か?


帰宅後、アクセラスポーツの走り納めに一人で夜のワインディングへ。

新車で購入後三年弱、アンダーパワーな車でエコランばかりのファミリーカーだったけど、一名乗車でエアコンOFF、マニュアルモードで高回転をキープすれば(あくまでそれなりに)回るエンジンのおかげで意外と良く走る。

なにより関心したのは、ノーマルとは思えないボディと足回りの良さ。
購入したグレードは下位のため、経済性重視の純正タイヤ。
なのに結構曲がれてしまうというのは、タイヤの接地性変化が極力抑えられる、それを支える足回りやボディの出来が良いという事。

それと、これは良いのか悪いのか・・・
車格に対して明らかにアンダースペックな1500ccエンジンのおかげ?から、エンジンの重量が軽く、FFの宿命であるフロントヘヴィーな傾向が少ないため、コーナーリングの際に荷重をきっちりとかけると、素直にノーズがインに入る。結構楽しいハンドリングだ!

なぜ今まで気付かなかったんだ・・・
手放したくなくなるではないか!f^_^;


自称 永遠の若手スイマー マスターズ水泳日記
自称 永遠の若手スイマー マスターズ水泳日記
自称 永遠の若手スイマー マスターズ水泳日記