今日は下の子の運動会。

この猛暑の中(。>0<。)

小学校や中学校の運動会と重ならない為の配慮なんだろうけど・・・

園庭が狭いので、各区分(2歳)毎の3部構成。
時間が短いのは助かるけど、やってる方は忙しないだろうな。

ビデオ撮影に専念していて、あっという間に運動会ラストの年長さんのリレー。

年長を二つのチームに分けて全員でリレーするんだが、そこで二人しかなれないアンカーに。

特に走る事には自信(過剰?)を持っており、去年惜しくもアンカーになれなかった(ってことは3番目?)らしいけど、今年は年長で一番速い(自称)ということらしい。

上の子は運動苦手でモチベーションいつも低かったけど(^_^;)
同じ兄弟でも下の子は負けん気が人一倍強い。

年長さんに限っては、他の子が1周する園庭をアンカーは2週する。
おいしいところ取りだ!

アンカーに回ってきたところで、約1/4周のリード。
もう一人のアンカーは、いつもしのぎを削っているライバルらしい。

ところが、気持ちが入りすぎたのか最初のコーナーで転倒。
一気に大接戦に。
そのせいで大変盛り上がったが、なんとかライバルの追い上げをかわし、年長でたった一人だけしか切れないテープを切りました。

去年からの成長は、自分より速かった子を追い抜きアンカーの座を掴んだ事。そして転んでも諦めず、最後までリードを守った事。
(親バカ?)

でもこの失敗、僕が引き起こした先週の豊中市民大会でのリレーでの失敗のようだ。
ブログに書いて無かったけど、僕の失敗でぶっちぎりだったのが一気に大接戦。
おまけに大会記録逃すし・・・
(この話はまた機会があれば)


明日は伊丹市民スポーツ祭の水泳大会。

一般参加のリレーはないけど、下の子に刺激をもらって(なんのこっちゃ)、明日は父ちゃん頑張るで!