ごきげんよう😊katoshiでございます。

今回もドドン!と御登場遊ばしまするは、かの平清盛が五男、平重衡殿でございます。

重衡殿と言えば、南都の焼き討ちを思い浮かべる方もおいでではないでしょうか。

この重衡殿、当時牡丹にたとえられる程の、華やかな容姿をされていたと伝えられております。

なかなかの活躍ぶりではありますが、南都の焼き討ちで東大寺や興福寺等に火を点けて、建物や仏像を焼失させてしまいました。その時に、多くの人々も犠牲になり、捕らえられた後、鎌倉に護送されるも僧兵らに引き渡され、処刑されてしまうのです。

一説によると、あの頼朝も、重衡を引き渡すのを躊躇う程の人物だと言われているようで。なかなかの出来た男だと言ったそうですが………🤫

高野山の三宝院さんにお墓があります。
今回は、下旬の長門国、豊前国入り前に、どうしても手を合わせたくてね、事前に三宝院さんに問い合わせてお参りしに行ったのです。

でもね、どうしても、知盛殿の時もそうだけど、○○だから………てはなくて、人様のお墓の写真を撮るのは躊躇われるのです😰御本人から直に載せてくれと言われてるのならば兎も角、そうではないし、晒し者にさせてしまうような、私の思い込みかも知れないけど、本人は嫌だろうし、私がその本人でも、不特定多数の、言わばお会いした事もない、見知らぬ人々の前に晒されるのは………って思ってしまうもので、例の如く、撮りませんでした。ガイドブック作成の為の出版社さんや、お寺さんがホームページの為に撮るのならば、構わないのではないか…とは思うのですけど🤨

三宝院の僧侶の方は『法然上人が埋葬されたそうです。』と仰ってました。

色々説があり、↓

この方、正室の藤原輔子さんが晒されていた首を引き取り、高野山にお骨を埋葬した…と言う話も聞きます。

お数珠片手に、手を合わせてると、気を利かせて下さったのでしょうね、僧侶の方が席を外して下さりましてね。
ここぞとばかりに、赤間神宮の御札や敦盛お守り、甲宗八幡神社のお守り(すぐ上の兄 知盛殿のお墓と伝わる供養塔がある神社さんなので。)をちらつかせながら、何時もの様に『帝、兄上や従兄弟の敦盛殿をお連れしましたよ………。』なんて、やってた訳で………💦しかも大真面目にね😐

ぷっ🤣と笑われるかなぁ……でも、何とかしてね、気持ち届けたくてね。とうすれば一番いいんだろう?と考えるのだけど、霊視能力なんてないんだもの、コンタクト取れないし、いたずらに力を持っても、悪しき存在に攻撃されたら、身を守る事が出来る程の力もない。要は清濁併せ呑む覚悟が出来てないんです。よって、何がどうなってるのか分かる方に尋ねるしかないんですよね。まぁ、力があるない問題も、それも自分で決めて生まれて来た事なんでしょうね。
 
お暇する時に、牡丹とまではいかないけれど、一本、二本で構わないから、重衡殿にお花をお供えしてあげて頂きたくて、自分の稼ぎの中からいくらかお渡しした時に、僧侶の方は『では、こちらは平重衡さんへのご供養として受け取らせて頂いてもよろしいでしょうか?』と、仰ったんですね。
 
あ、そっか………そうだよね………そう言う形でお渡ししても良かったんだ。そうしたら、例え一回でも、供養と称して、御経もあげて頂けるんだ。本職の僧侶の方にしてもらえるんだ…!

………と、何だか嬉しくなって🤗即、お願いしました。
子孫でもなく、輔子さんの子孫でもなければ、側室の方の子孫でもない、単なる平家贔屓の平凡な人間たる私でも、少しでも、ほっんの少しでもお役に立てた………………かも知れない😰と思うと、自己満足かも知れないけど、無性に嬉しかったなぁ………😊

お線香頂いたけど、良い香りだけど、なんだか勿体無くてね😅

赤間神宮や甲宗八幡神社においでであろう、知盛殿にもご報告して来ますね、穏やかに過ごされてると思いますとお伝えして来ますね…とお話しをして、お暇しました。

機会があれば、宿坊に泊まろうかなぁ………そうすれば、堂々とお参り出来るもの🙂

その高野山、雪が降って積もってました………😱
初雪とは聞いてたけど、つるつる滑りそうで怖くてね、重衡殿へご挨拶が済んだ後が、また………バカやっちゃって………😬

奥の院の平敦盛殿と蓮生上人とも言われる熊谷直実殿へ、ご挨拶と思ったら………………………迷ってしもうた😱😱😱💦💦💦

初めてではなく、確か3回目の癖に迷うか!?😬人様のお墓の間の道を通り…勿論、きちんとした、道でございます。お参りに来た方がお通りになる道です………でも、間は間になるのでしょうが😰💦

平謝りまくりながら、御大師様〜!😭敦盛さぁ〜ん😭蓮生上人〜😭助けてぇ〜迷ってしまったぁ~😭😭😭と、半べそ状態でしたねぇ………『心の中で』
見るに見かねたのか、助け舟が出されたのでしょう、無事に到着、お参りに重衡殿にご挨拶しましたよ、今度又赤間神宮に行きますよ~とご報告終了したので
一安心でした。

あきれられてるか、苦笑いされてるかのどちらかじゃないだろうかなぁ………と思うけど。

魂の故郷にお帰りになられてたり、既に何処かの誰かに生まれ変わられてても、仏様や御眷属様、ひょっとしたら関係者の方がお墓を護ってらしたりしたら、その方が御本人様に、報告されてたら嬉しいな。

例え『○○で妙な者が参りに来ました。すぐ其処にあると言うのに、同じ所を行ったり来たり迷うておりましたな😑』とか言われてても😐
もう少し早ければ、綺麗な🍁が愛でられたんでしょうね😗
何か、フランスのお客様が多かったなぁ………🤔お昼を取る時も、お店を出る時に日本語で『有難う。』と声を掛けて出られたのには感動しちゃいました。

有難う、ごめんなさい、こんにちは、さようなら………等の挨拶やお礼、謝罪の言葉位は覚えて置きたいなと思ったのでありました………………最も、今の所海外に行く予定派ないのですけどね😬

長々お付き合い下さいまして、有難うございます。

あともう少しすると、再び長門国、豊前国入が叶うので、ワクワクしてます。その前に強烈な😱?………じゃなくて😐💦丁寧に、ご指導して下さる先輩と仕事しなきゃなりませんが………😅

現地の皆様、覚えておいでかしら………?😅

皆様、どうぞお身体にはお気を付けて下さいませ。
ご訪問頂きまして、感謝致します😆