ミキが「壮快」に掲載されてます(2019年12月号)

 

 

電子版もありますよ。

お友だちにミキ情報を提供ごその友だちからまたその友だちへ

発酵の和が広がっています。

 

お友だちもその友だちもミキを初めて飲んだ翌日は

ごっそり💩が…

効果早っ!

 

私も当日から腸の調子が良くなりました。(膨満感)

恐るべし「ミキ」

 

この雑誌には長年ミキを愛飲している島の皆様のインタビューやレシピもたくさん紹介されています。

私も早速電子版を購入しました(笑)

 

 

<ミキ>
ミキの乳酸菌の数は

1mlあたり1億個も含んでいます。
栄養価が高く、

消化に負担がかからないことから、

赤ん坊から高齢者まで幅広く愛飲されています。

ヨーグルトは乳酸菌が豊富な食べ物ですが

牛乳や豆乳のヨーグルトが苦手な方や

アレルギーのある方には

サツマイモとお米が原料のミキがオススメです。
米麹の甘酒のような甘さと違い、

マイルドで酸味もありとてもさわやかです。

ミキ中のデンプンは

生サツマイモのβアミラーゼにより

加水分解された

麦芽糖を生成していることなどが明らかにされています。


ミキに含まれる乳酸菌は

植物由来の乳酸菌が主であること、

その数は30種類にものぼることがわかっています。

出来上がったミキは

良く冷やしてそのまま飲むのはもちろん、

豆乳で割ったり、

炭酸水、バナナ、モモなどの甘みの強めのフルーツと一緒に

ミキサーにかけたりしていただくと、

いろんな味で楽しむことができます。
 

<作り方>

【材料】(出来上がり目安量=2.5L)
サツマイモ…100g(皮をむいた正味量)
米…500g、水…2L

 

❶米をとぎ、分量の水でおかゆを炊く(炊飯器で炊いても可)。     
❷サツマイモは洗って皮をむき、30分ほど水にさらしてアク抜きする。  
❸①が冷めるまでよく混ぜる。                    
❹③が人肌程度まで冷めたら、②をすりおろして加え、さらによく混ぜる。しばらくすると、混ぜ心地が軽くなる。そのあとも均一になるまでしっかり混ぜる。
❺鍋にふたをして、常温(20度以上)の室内に置く。ときどき様子を見ながら混ぜる。暑い日なら一晩、寒い日だと2〜3日でプツプツと泡立ち、発酵してくる。
❻発酵したら、ミキサーにかけてなめらかにする。ふた付きの清潔な容器に、7〜8分目くらいまで入れ、ふたをして冷蔵庫で保存する。


image

 

image

 

image

 

 

 

 

 

石けん教室

立川市錦町2-6-24 Mi-ya

 

 
 
 
 
 
 

 

LINE LINE 友だち追加おねがいします。

kurashilaboよりお知らせが届きます(*^^*)

ニコ 友だち追加 

 

   

 

        

 

 

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ