- 前ページ
- 次ページ
●手ぶらでOK!好きな曲を叩ける、電子ドラムの体験レッスン。
こんにちは、加藤ショウゴです。
好きな曲で、楽しく、電子ドラムの体験レッスンが受けられます。
お気に入りの1曲で、楽しく、ドラムレッスンをスタートできます。
園児さんも、リクエストした曲で、ドラムで、合わせることができました。
ドラムの楽しさに、年齢は関係ありません。
一緒に見ていた、お母様も、興味深く、楽しんでいらっしゃいました。
当教室の生徒さんの動画を見て、叩きたくなってしまった、園児さん。
体験レッスンで、プレゼントされたスティックを持って、ゴキゲンです。
今日は、ありがとうございました!
体験レッスン、すごい楽しかったみたいです。
家に帰ってからも、
「先生みたいに、ドカドカ叩けるようになってみたい!」
と、言っていました
ピアノと一緒に、ドラムも、やらせてみようと思います。
嬉しい感想、ありがとうございます!
叩いて良いものというのは、世の中で見ると、限られてきます。
ドラムは、叩いて音を出す楽器なので、単純に楽しいわけですね。
電子ドラムは、気軽に叩く楽しさと、演奏の楽しさを、実感できます。
当教室では、曲に合わせてレッスンしていくことで、演奏感覚を、身に付けていきます。
ドラムを楽しみながら、上手になってもらいたいという、思いがあります。
しっかり課題と決めて、練習して、レッスンに来られる生徒さんは、短期間で、上達しています。
それは、好きな曲を叩けるようになりたいという、強い思いが、あるからなんですね。
体験レッスンを、ご希望の方には、スティックもプレゼントしています。
手ぶらで、体験レッスンを受けられますよ!
・事務連絡受付時間:年末年始・お盆時期を除く 13:30~19:00
・住所:自宅教室 千葉県印旛郡栄町押付
松戸個人宅教室 千葉県松戸市日暮
(詳細は申し込み頂いた際にお伝え致します。)
・レッスン中などで、電話に出られないことがあります。下記『お問合せフォーム」からメールで頂けると助かります。
・メールは随時受付中です。
自宅教室には、栄町・印西市小林・茨城県稲敷市からも、来ていただいております。また、学校関係では、印旛郡市内で、声をかけてもらっています。
松戸個人宅教室では、新八柱を中心に、来ていただいております。
※市の短期講座については、運営は松戸市となります。
● 今回も、開催決定!松戸市のドラム講座、募集開始します。
こんにちは、加藤ショウゴです。
松戸市内の中高生さんが対象の、松戸青少年会館のドラム講座が、この冬も、開催が決定しました。
2か月半で、1曲叩けるようになるまでを目指す、充実の講座です。
発表会で演奏する姿を見られた、ご家族の方は、ドラムが叩けるようになったお子様の成果に、大変ビックリされます。
おかげさまで、この講座も、10年目の節目を迎え、定番の講座へと、成長させて頂きました。
未経験でも、全然問題なく取り組める、毎年開催の松戸市が主催する、安心の講座です。
10回の練習で、1曲叩けるようになったのが、うれしかったです!
色々なことを教えてもらって、勉強になったし、とにかくすごく楽しかったです!
8ビートが叩けるようになりました!
初心者だったけれど、発表会までに、叩けるようになりました。
経験がないのに、大丈夫かなと思いましたが、まさか、ここまでできるようになるとは、思いませんでした!
自分がドラムを叩いている動画を見た友人から、「スゴイ」とほめてくれ、参加して良かったと思いました。
はじめてドラムで、上手になるように教えてくれて、良かったです。
リズムパターンを、たくさん教えてもらって、もっと深く音楽に触れることができました。
難しいパターンが出てきても、最終的にやり切れました。
とにかくドラム教室が楽しくて、日曜日が楽しみでした。
ドラムを通じ、受講生さんから、毎回このような、うれしい声を頂き、本当にうれしいです。
お子様に、何か自信につながるものをと考え、その導入として、応募される方も多いです。
ドラムは、近年は電子ドラムの発展も伴い、永い趣味として、年齢関係なく取り組める楽器となりました。
ドラムに興味があって、憧れと挑戦の思いで、応募される方も、いらっしゃいます。
毎回、たくさんの方からお問合せを頂いている、講座です。
毎年の応募で、やっと講座を受講できたという、思いを切らさずに、応募し続けてくださったという話も、伺っています。
このような話を伺うと、講座のをやらせて頂けることへの、感謝の思いでいっぱいになります。
講座では、基本的な技術を、ひとつずつ、丁寧に習得して、発表会までには、選んでもらった曲を、1曲仕上げていきます。
はじめは、楽譜に圧倒されてても、発表会で、演奏できた受講生さんの顔は、誇らしげです。
個人差が出る技術レベルも、進捗状況を、個別に考慮しながら、レッスンを進めていきます。
入門講座だからこそ、ドラムのおもしろさを伝えられるよう、課題に対して、取り組みやすいようにしております。
毎回の新たな出会いは、私自身の楽しみにもなっています。
元気に参加される皆様を、心より、お待ちしております。
・松戸市青少年会館 青少年教室 ドラム入門教室
参加対象:松戸市在中の中学生~高校生
定員:10名
申込期間:12月1日~12月9日
申し込みは、青少年会館が窓口となります。
下記URLより、申し込み方法をご確認頂きますよう、よろしくお願い致します。
※青少年教室(中高生対象)をクリックすると、詳細を、ご覧いただけます。
申し込み多数の場合は、抽選となりますので、ご理解のほど、何卒よろしくお願い致します。
・事務連絡受付時間:年末年始・お盆時期を除く 13:30~19:00
・住所:千葉県印旛郡栄町押付 (自宅教室のため、詳細は申し込み頂いた際にお伝え致します。)
・レッスン中などで、電話に出られないことがあります。下記『お問合せフォーム」からメールで頂けると助かります。
・メールは随時受付中です。
自宅教室には、栄町・印西市小林・茨城県稲敷市からも、来ていただいております。また、学校関係では、印旛郡市内で、声をかけてもらっています。
松戸個人宅教室では、新八柱を中心に、来ていただいております。
※市の短期講座については、運営は松戸市となります。
●キッズドラマーの、パワフルで真剣な演奏姿。カッコいいです!
こんにちは、加藤ショウゴです。
レッスン風景は、動画や、ZOOMを使って、情報共有として、お母様に、お届けしています。
レッスンへ送り届けた後に、他の仕事をされるお母様にも、進捗が見てわかるので、大変喜ばれているサービスです。
キッズドラマーは、身体が小さくても、パワフルに叩くので、写真にすると、さらに一生懸命さが伝わります。
編集の際に、振り返った時に、こんないい演奏してたんだと、気付きも多く、こちらも勉強になります。
全力で頑張る、お子様の姿は、お母様にとっては、かけがえのないものになっているはずです。
レッスン動画、ありがとうございます。
ドラムを楽しそうに叩いていて、何よりです。
動画を見て、「ドラムを演奏している」感じになってきて、成長を感じます。
上達してきたなと感じます。
大好きな曲だから、演奏している様子も楽しそうです。
これからも、よろしくお願いします。
ハイハットシンバルのオープンクローズに挑戦している生徒さんは、できるようになって、組み合わせたりして楽しんでいます。
音源でしか聴いてなかったことが、演奏で、できるようになると、やっぱり嬉しいものですよね。
シンバルを叩き分けて、演奏の雰囲気を変えていくのも、ドラムの役割です。
手足の組み合わせに苦戦しながらも、曲に合っていく感じが、見えてきます。
スティックの振り上げタイミング、カッコいいですね!
好きな曲で演奏しているので、そこにフレーズ化したリズムを乗せれば、演奏の全体像が見えてきます。
リズムパターンや、フィルインをフレーズ化して、組み合わせることで、曲を通せるようになります。
時には、思いついたように叩かせてみたり、身体の動かし方や、出てきたフレーズなど、そこで得た気付きも、大事にしています。
ドラムの演奏は、曲全体を把握していることが大事なので、俯瞰して物事を見る力も、身につきます。
運動会で、ダンスのキレが良くなったとう感想を頂いた時は、ドラムが役に立ってたんだなと、嬉しい気持ちになりました。
生徒さんのカッコいい演奏姿を見れることは、私自身のモチベーションにも、つながっています。
・事務連絡受付時間:年末年始・お盆時期を除く 13:30~19:00
・住所:千葉県印旛郡栄町押付 (自宅教室のため、詳細は申し込み頂いた際にお伝え致します。)
・レッスン中などで、電話に出られないことがあります。下記『お問合せフォーム」からメールで頂けると助かります。
・メールは随時受付中です。
自宅教室には、栄町・印西市小林・茨城県稲敷市からも、来ていただいております。また、学校関係では、印旛郡市内で、声をかけてもらっています。
※市の短期講座については、運営は松戸市となります。
● 松戸市の、「ドラム入門講座」で頂いた嬉しい声が、活動の原動力です。
こんにちは、加藤ショウゴです。
毎年開催している「ドラム入門講座」では、受講生さんから、嬉しい声をたくさん頂けます。
まさか、この短期間で、一曲仕上がるとは思わなかったと、発表会後に、保護者様からも言われます。
3時間10回という短い時間で、挑戦する曲を、受講生さんは、すごい熱量で、発表会までに、しっかり仕上げてきます。
仲間との思い出を、ドラム奏法を通じて、作ることができる、貴重な体験講座に成長しました。
単純な興味や、部活で活かしたいなど、様々な思いで受講しますが、発表会では、どの子も関係なく、一人の「ドラマー」です。
いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。部活で活かしていきたいです。
最初は不安で、すごく心配だったのですが、先生が明るくふるまって頂いたおかげで、楽しくドラムができました。
音楽の知識が、また一つ深まり、今後の活動に活かせるよう、がんばります。
ドラム、とても勉強になりました。先生みたいになれるよう、これからも、吹奏楽がんばります。
まったく触ったことも無いような初心者でしたが、ここまで叩けるようになって嬉しいです。
全く経験が無いので、大丈夫かなと思いましたが、まさか、ここまでできるようになるとは思いませんでした。
このような感想を頂き、その積み重ねで今があると思うと、感謝の思いでいっぱいです。
もっとできたなとか、たくさん思うことはあるのですが、それを毎年ブラッシュアップして、その年の講座に活かしています。
抽選で、3回目で通ったという受講生さんや、兄弟で、違う年で参加した受講生さんなど、様々な思いで受講されます。
その度に、もっと良くできないか、もっとこうしたらいいなと、色々アイディアが浮かぶのです。
松戸市青少年会館の職員の皆さまや、毎年楽しみに応募してくれる皆さまに支えられて、この講座が成り立ちます。
自分自身も、しっかりお応えしたいと、強く強く思っています。
令和2年度の講座については、今、様々な検討が行われているようです。
規模や会場、感染対策を考慮し、開催できる方向で、話を進めていることを、伺っています。
職員の皆さんや、担当者さんの頑張りに応えられるよう、いつでも大丈夫なように、こちらも様々準備中です。
noteで作成した、「ドラム スタートアップレッスン」というテキストは、この講座をキッカケに作成しました。
発表会用の曲も、受講生さんの要望も追って伺いながら、今できる分のデモ演奏も、ただいま作成中です。
松戸市青少年会館・冬の講座「ドラム入門講座」の、開催の正式な発表があれば、また、こちらで報告します。
・事務連絡受付時間:年末年始・お盆時期を除く 13:30~19:00
・住所:千葉県印旛郡栄町押付 (自宅教室のため、詳細は申し込み頂いた際にお伝え致します。)
・レッスン中などで、電話に出られないことがあります。下記『お問合せフォーム」からメールで頂けると助かります。
・メールは随時受付中です。
自宅教室には、栄町・印西市小林・茨城県稲敷市からも、来ていただいております。また、学校関係では、印旛郡市内で、声をかけてもらっています。
※市の短期講座については、運営は松戸市となります。
● 好きな曲で、基礎力アップ!生徒さんに寄り添うドラム教室です。
こんにちは、加藤ショウゴです。
生徒さんのレベルに合わせて、好きな曲で、レッスンができます。
好きな曲なので、基本的なフレーズを伝えれば、どの生徒さんも、さっそく叩き出します。
カッコいいと感じたフレーズを発見したら、見て、観察しながら、黙々と取り組まれる生徒さんも、いらっしゃいます。
どんな曲にも、基礎につながるヒントがあるなと、こちらが教わることも多々あり、勉強にもなっています。
保護者様にも、動画や、ZOOMで、生徒さんの進捗を共有させて頂き、喜びの声も、頂いております。
レッスン動画、ありがとうございました。
今、子供と一緒に観ました。
演奏する姿が、様になってきて感激です。
いつも、子供に合ったレッスンを、色々試行錯誤してくださり、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
大人気アニメの主題歌を、やってみたいという生徒さんは、家での練習の成果を、レッスンの時に、見せてくれます。
その上達ぶりに、ビックリしながら、子供の可能性を、レッスンを通じて、ひしひし感じています。
ドラムのことだけでなく、取り組み方の良かったところなど、保護者様にお伝えし、その成長を一緒に喜びます。
ちょっと恥ずかしがり屋の生徒さんも、少しずつ、自分意見が言えるようになってきました。
基本パターンが分かれば、叩き始めることができるのも、ドラムの魅力です。
上手くできないと、悔しいというのも、ハマる原因なのかも知れませんね。
MIDIデータを活用するレッスンで、合奏感覚が身につくので、継続していくなかで、次第にリズム感も良くなってきます。
実は、家族のなかでも、ちょっとした「ドラムブーム」が、沸き上がっています。
ストレス発散と、気軽に、曲に合わせられるところが、楽しさにつながっているのでしょうね。
試行錯誤の連続ですが、楽しく、しっかり成長を感じられるレッスンを、これからも目指していきます。
・事務連絡受付時間:年末年始・お盆時期を除く 13:30~19:00
・住所:千葉県印旛郡栄町押付 (自宅教室のため、詳細は申し込み頂いた際にお伝え致します。)
・レッスン中などで、電話に出られないことがあります。下記『お問合せフォーム」からメールで頂けると助かります。
・メールは随時受付中です。
自宅教室には、栄町・印西市小林・茨城県稲敷市からも、来ていただいております。また、学校関係では、印旛郡市内で、声をかけてもらっています。
※市の短期講座については、運営は松戸市となります。
● ピアノのレッスンに、ドラムを組み込むことで、楽しさ倍増!
こんにちは、加藤ショウゴです。
ピアノ教室のレッスンのなかで、ドラムを使ったレッスンを、組み込めます。
お馴染みの音楽に合わせて、自由に叩くだけでも、聞く力が身につきます。
電子ドラムは、静粛性もあり、導入しやすく、さらに、リズムや拍の概念を育む「教材」にもなります。
手のマヒのリハビリも兼ねて、ピアノのレッスンに通われている生徒さんは、想像以上に成果が出ています。
ピアノのレッスンに、ドラムを加えたことで、お母さんも、リハビリの先生も、ビックリするくらい、大成長しました。
ドラムの楽しさに目覚めた(!)、生徒さんの姿に、お母様から、嬉しい声を頂戴しました。
いつも、ありがとうございます。
レッスンを重ねていくにつれて、どんどん楽しくなってきているようです。
レッスンは、本人も負担になることなく、やっているので、感謝しています。
最近は、レッスンだけでは物足りず、いよいよ「ドラムが欲しい」と言っています。
これからも、よろしくお願いします。
ひとつリズムパターンを覚えたら、さっそく曲に合わせられるのも、ドラムの魅力です。
叩くだけで音が出るドラムは、一度曲に合わせて演奏ができると、ハマってしまう楽しさがあります。
最近は、ピアノを教えている悠佳先生も、ドラムにハマり中なんです。
「世の中にある、叩いて良いものは、打楽器くらいなもの」と、ピアノとは違う、ストレスの発散になっているそうです。
演奏動画を、タイムラインに上げると、評判も、すこぶる良いみたいです。、
Bluetooth機能搭載の、音源モジュールなので、配線せずに、色々な曲に合わせて叩けます。
あれやこれや、準備しなくていいので、手軽に楽しめるのも、電子ドラムの利点です。
弦をハンマ―で叩く、ピアノの原理を、体感的に理解できるヒントにも、なるかもしれません。
電子ドラムは、ピアノの先生でも、手軽に導入できる、楽しい「教材」になりますよ。
ストレス発散だけでなく、レッスンアイディアも思いつくこともあるみたいです(笑)。
・事務連絡受付時間:年末年始・お盆時期を除く 13:30~19:00
・住所:千葉県印旛郡栄町押付 (自宅教室のため、詳細は申し込み頂いた際にお伝え致します。)
・レッスン中などで、電話に出られないことがあります。下記『お問合せフォーム」からメールで頂けると助かります。
・メールは随時受付中です。
自宅教室には、栄町・印西市小林・茨城県稲敷市からも、来ていただいております。また、学校関係では、印旛郡市内で、声をかけてもらっています。
※市の短期講座については、運営は松戸市となります。
● 新メニュー追加!社会人さんでも、受けやすい、ドラムのレッスンです。
こんにちは、加藤ショウゴです。
社会人の方でも、気軽にレッスンを受けることができます。
電子ドラムの利点を活かして、曲を使って、叩いていくので、感覚がつかみやすいです。
知っている曲を、カラオケ感覚で、ドラムが叩けるので、楽しいです。
体験レッスンでも、実感していただけます。
お手頃な価格で、1レッスンをピンポイントで受けられますので、時間調整もしやすいです。
体験レッスンの感想を頂きました。
今日は、ありがとうございました!
本当に、楽しかったですし、説明もわかりやすかったです。
目標は、特に考えていないですが、どんな曲でも楽しめる程度に叩けるようになりたいなと、改めて思いました!
電子ドラムも、以前より進化して、練習しやすい環境が、作りやすくなりました。
少しでも、ドラムをかじったことがある方は、また始めたいなとお考えの方も、多いようです。
自分の叩いたリズムが、曲に合った時の感覚は、ちょっとした感動で、忘れられません。
MIDIデータを活用し、ポイントを絞って練習できるので、より実践的に、アンサンブルを学べます。
事前予約で、体験レッスンを受けられます。
少しでも上達したい社会人さんにオススメの、「1レッスンピンポイントアドバイス」を、大幅改定しました。
80分間 1レッスン ピンポイントアドバイス 7000円 →60分間 1レッスン ピンポイントアドバイス 3000円
松戸市の短期講座で、実際に行っているレッスンを、『ドラムスタートアップレッスン』として、noteにまとめました。
・事務連絡受付時間:年末年始・お盆時期を除く 13:30~19:00
・住所:千葉県印旛郡栄町押付 (自宅教室のため、詳細は申し込み頂いた際にお伝え致します。)
・レッスン中などで、電話に出られないことがあります。下記『お問合せフォーム」からメールで頂けると助かります。
・メールは随時受付中です。
自宅教室には、栄町・印西市小林・茨城県稲敷市からも、来ていただいております。また、学校関係では、印旛郡市内で、声をかけてもらっています。
※市の短期講座については、運営は松戸市となります。
● TAKATON教室の、レッスン料金について
こんにちは、加藤ショウゴです。
いつも全力でレッスンする、TAKATON教室の、レッスン料金をまとめました。
レッスンの日は、生徒さんが挑戦している、それぞれの課題に、一生懸命取り組む時間です。
挑戦して、できた時の生徒さんの笑顔は、最高なんですよ!
教えるという立場で、喜びを共有できることは、本当にありがたいことです。
音楽の楽しさ、ドラムや、ピアノの面白さを、一緒に体感しましょう!
【ドラム】
・レッスン日【2020年9月】
月曜日 19:15~21:00(松戸個人宅教室のみ)
水曜日 19:15~21:00(希望制)
木曜日 15:00~21:00
金曜日 19:15~21:00(希望制)
土曜日 19:15~21:00(希望制)
その他の日程・時間につきましては、お問い合わせのうえ、対応させて頂きます。
・お月謝 【価格は2020年9月更新】
※入会金はありません。必要に応じて、テキスト等は別途。
①40分間(準備込) 年間36回 基本レッスン(小学生まで) 月5000円
②40分間(準備込) 年間36回 基本レッスン(中学生まで) 月7000円
③40分間(準備込) 年間36回 アドバンスレッスン 月8500円
④80分間 1レッスン ピンポイントアドバイス 7000円
→大幅改定!
④60分間 1レッスン ピンポイントアドバイス 3000円
※出張費は別途1000円、延長は30分毎600円となります。
⑤学校や団体へのアドバイス (ご予算に応じて対応させて頂きます。)
※個人宅で行っている松戸教室は、上記価格に、+1000円が上乗せとなります。
☆新メニュー
⑥「ドラム スタートアップレッスン」オンライン(ZOOM) 30分 全10回 20000円 (テキスト含む)
⑦1曲集中コース 60分 全6回 18000円 (採譜作業込み)
⑧Vドラム科講師養成レッスン 月12000円
【ピアノ】
・レッスン日:毎週木曜日 15:00~20:00
※その他の日程につきましては、お問合せのうえ、対応させて頂きます。
①30分間 年間42回 基本レッスン 5000円
ピアノの体験レッスンは、無料です。
※夏季(7月~8月)・冬季(11月~2月)は、空調設備費(300円)を頂戴させて頂きます。
体験レッスンは、ドラム・ピアノ共に、30分 一回限り無料です。
・事務連絡受付時間:年末年始・お盆時期を除く 13:30~19:00
・住所:千葉県印旛郡栄町押付 (自宅教室のため、詳細は申し込み頂いた際にお伝え致します。)
・レッスン中などで、電話に出られないことがあります。下記『お問合せフォーム」からメールで頂けると助かります。
・メールは随時受付中です。
自宅教室には、栄町・印西市小林・茨城県稲敷市からも、来ていただいております。また、学校関係では、印旛郡市内で、声をかけてもらっています。
※市の短期講座については、運営は松戸市となります。
● ドラムを始めたいなら、知っておいてほしい考え方
こんにちは、加藤ショウゴです。
叩けば音が出る打楽器は、他の楽器に比べて、おもしろく、わかりやすい、楽しい楽器です。
ドラムも、電子ドラムの発展で、手頃に始めやすい楽器になってきました。
叩けるワクワク感や、演奏の楽しさは、忘れてはいけない原点ですね。
お子様に習わせたいという、お父様・お母様にも、知っておいてもらいたい「考え方」があります。
ドラムから学んできた、大事にしてきた思いを、レッスンで伝えています。
お子様たちのレッスンの様子を、動画でご覧になられた、保護者様の声です。
今日は、張り切って、自転車でレッスンに向かいました。
レッスンの画像を見ながら、家族の会話が増え、一緒に楽しみも増えました。
毎回、動画を頂けるのが、本当にうれしいです。
家族も見られるし、本人も誇らしげで、嬉しそうです。
ご家族の応援があると、お子様も、さらに、張り切っちゃいますね。
メルマガでは、ドラム奏法のコツや、レッスンを通じて得たことを、毎週日曜日に、配信しています。
9月13日のメルマガでは、ドラムを始めたい方に向け、「考え方」について、書いています。
ドラムを始めるのに、他の楽器のように、やっぱり、初期投資はかかると思っている方も、多いかと思います。
実は、ドラムを始めるのに、はじめから、たくさんお金をかける必要はありません。
せいぜいステックがあれば、工夫次第で、いくらでも個人練習ができるからです。
スタジオに行けば、ドラムは叩けるし、雑誌を、ガムテープで束ねたものを叩くのだって、良い練習になります。
好きなアーティストの楽曲も、違う角度で見ると、新たな発見があるはずです。
好きなアーティストを、「真似る」ことも、大事な「練習」です。
どんな感じで叩いているのか、どんな機材を使っているのか、どんな音を出しているのか。
このような探求が、とても大事なんです。
また、ドラムは、はじめから、難しいことに挑戦しなくても大丈夫です。
難しいフレーズが1つ叩けるより、カンタンにアレンジしてでも、1曲叩けることの方が、よっぽど大事だからです。
カンタンにアレンジしたものを、お子様が1曲叩き切れた動画を、お母様が見られると、大変喜んで頂けるんです。
ドラムの楽しさを知ってもらいたいというのが、レッスンで、心がけていることです。
生徒さん達もも、積み上げてきた練習の成果が、どんどん開花してきて、さらに楽しく、レッスンを行っています。
ドラムは、やろうと思えば、実は、気軽にはじめられる楽器でもあります。
9月13日のメルマガに、『ドラムを始めたい方に、知っておいてもらいたい考え方』を、紹介します。
・事務連絡受付時間:年末年始・お盆時期を除く 13:30~19:00
・住所:千葉県印旛郡栄町押付 (自宅教室のため、詳細は申し込み頂いた際にお伝え致します。)
・レッスン中などで、電話に出られないことがあります。下記『お問合せフォーム」からメールで頂けると助かります。
・メールは随時受付中です。
自宅教室には、栄町・印西市小林・茨城県稲敷市からも、来ていただいております。また、学校関係では、印旛郡市内で、声をかけてもらっています。
※市の短期講座については、運営は松戸市となります。