昨日の続き(笑) | 犬だらけ幸せの雄たけび

犬だらけ幸せの雄たけび

人間数<犬数の我が家。。。毎日見ているにも関わらず、超キュートな家のワンコ達…を自慢するためのブログです(^-^)v

お風呂上りの紫乃。。。熊?


犬だらけ幸せの雄たけび
まるっきり  熊だわ。

犬だらけ幸せの雄たけび

しっかし、、黒いわぁ~(笑)


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


ヒビトの散歩トレーニング1回目 です。
犬だらけ幸せの雄たけび

私もヒビもへとへとになりました。


で、、なぜトレーニングをしてもらうことになったのか。。。

「散歩が苦手」ということが意味すること・・・


極度の怖がりのヒビは、外の世界を楽しめてませんでした。

これは、可哀想なことだったんです。


トレーナーオレマー◎から言われたことを要約すると

ヒビが私のそばに居てもリラックスできてない。

私のことを信頼してない。

ヒビにとって私がボスではない。

ってことです。


(これを裏付ける出来事 が後日ありまして、、確信しました。)


ある日

自主トレ中に、近くの高校で花火が上がったときがあったんですが、

そのときヒビはパニックを起こしました。

私がなだめてもすかしても全く落ち着かず。

リードを握ったままの私は、数分引きずり回されました。


結局ある程度の距離を抱きかかえて帰ったんです。。。


このときは、本当に凹みました。

あとからトレーナーオレマー◎にメールしまして、、、説明したんですが、

やはり「私のそばではリラックスできてない」ってことなんです。


今は自信ありますよ('-^*)/

同じ場面に遭遇したら・・・多少は引っ張られても、ヒビを落ち着かせる自信がありますv(^-^)v



で、、赤字のところがなぜダメなのか。

これが問題行動を引き起こしているとは全く考えてませんでした。

まず・・・「散歩が苦手」なことが、問題だとは思ってなかったし。

信頼関係が作れてないって思ってもみなかったんです。


信頼関係が出来てないと、私の声がヒビの耳に入っていきません。

座れ、待て、そんなことが聞こえなくなるんです。

色んな場面で、犬のコントロールをしなきゃいけない。

家の中に居るときは良いけど、、


散歩トレーニングを受けてるとき、私はヒビだけを連れ行きます。

そしてヒビだけの自主トレもしていました。


一日の中のほんの少しの時間で、散歩というものを通して

ヒビと私の中に信頼関係が芽生えていき、ヒビが自分に自信を持てるようになりました。


散歩は、ワンコを運動させるだけのものではない、

トイレをさせるだけのものではないんです。

どこかで小耳に挟んだフレーズ、「散歩とドッグランで走らせることは違う。」


散歩により、、、ワンコと人間とのコミュニケーションがとれます。


散歩のとき会うご近所の方が、「全く違う!!」と仰ってくれます。

前は、ヒビに引っ張られ小走りで散歩してました。

立ち話なんて出来る訳がない。。。リードが絡まって大変でした。

今は、立ち話するときリードをちょんと引くと座って待てます(‐^▽^‐)


余談ですが、飼い主の足元で伏せして静かに待ってるワンコ。

あれは、信頼関係の証なんです。

憧れます☆

ヒビが出来るようになるのはいつだろう(-^□^-)犬だらけ幸せの雄たけび


ランキングに参加しております(^_^)v


ヒビたん頑張れぇ~のポチンをお願いします(^人^)


にほんブログ村 犬ブログ 犬 多頭飼いへ


にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ ←こちらでもm(_ _ )m
にほんブログ村


お時間ありましたらば、あちら のほうも覗いてみてくださいませ(ぺこり)


にほんブログ村