
家族みんなが休みと言う日常ではないペース…私にとっては厄介です

7日から学校が始まり、やっと日常が戻ってきて早5日…戻るのにも時間が掛かるようになってきました

まっ、今年もマイペースで突っ走ります

今年も、増田睦美をご贔屓に宜しくお願いします














さてさて、1/4には年明け1回目の放送を終えたFMみはらのゲスト紹介も、すっかり滞っており、昨日今年2回目が終わりました

なので、二週まとめてご紹介






















チャレンジ三原〜10万人の課外活動〜
JC(三原青年会議所)子ども教育委員会 委員長 森岡信夫さん
よく耳にするJCの活動内容や、今年の目標などをお聞きしました。
三原のやっさ祭りをやろうやろうと動かれたのも、JCの皆さんだとか…。
町興しに若い力…必要不可欠ですね

因みに、三原テレビ(ケーブルテレビ局)では、食レポの見習いとして、目下修行中

夏あたりには独り立ちできるといーなー

そして、きき耳ズッキーーーーン
西宮の三原八幡宮から生中継

いつもアシスタントでついてくれているままちゃんに、出動してもらいました

おみくじは、大吉とか吉とかではなく、中の文章をしっかり読んでくださいと…。
持ち帰る場合は、財布などに入れて、持ち歩くといーんだとか

そして、締めくくりは、人気コーナーほっくんのイブニングジャック

アティックスの礒合穂高さん
新年1回目は、美空ひばりさんを深掘り

余りに情報が多過ぎて、途中「あーーー、来週にまたがるかもー」と諦めかけるが、ギリギリ滑り込みセーフ

いつも掘り過ぎるくらい掘って下さいます

そして、番組終了5秒前…締めのコメントを、お任せしてるのですが…
「西宮サッカークラブ部員募集中〜
」

ちゃっかりお孫さんのサッカークラブの宣伝してました

皆さん、新年早々ありがとうございました






















チャレンジ三原〜10万人の課外活動〜
落ちない葉っぱの合格祈願カードについて、三原市生活環境課の長村陽子さんにお話をお伺いしました

一枚一枚丁寧にラミネートして無料配布を始めて、もう9年になるそうです

思いのこもったヤマコウバシのカード、350枚用意されましたが、翌日の午前中には配り終わったそうです

きき耳ズッキーーーーン
久井町 いやしろちオーナーのきみちゃん
この一番寒い時期に摂りたい栄養や料理を教えて下さいました

大根、南瓜、ネギ、ビタミンC、ビタミンD、コラーゲン(鶏肉)などなど

旬の色んな物をバランスよく摂る

生姜もこの時期なら温めて摂る

子供達よ!
明日から我が家は2日に一度はお鍋にするよー

ほっくんのイブニングジャック
アティックスの礒合穂高さん、寺尾聰を深掘りです

ふーん、へー、そーーーなんですかの大連発

名俳優も最初はミュージシャンからスタートしたとか…写真は、寺尾聰のルビーの指輪の歌い方で写ってみました

今日の締めコメは「咳する人はマスクをしろーーーー」うん、その通りです

皆さん、ありがとうございました

そして、沢山のメールやリクエストを下さったリスナーの皆さん…ありがとうございました

又、来週も聴いて下さいね

【チューニングはFM87.4MHz】
メッセージ&リクエストお待ちしています

メール 874@fm-mihara.jp
FAX 0848-67-0866
メッセージフォーム https://www.fm-mihara.jp/request.html