今更ながら、愕然
こんにちは、ムゥさんです
今年は子ども会の会長と言う、大役を仰せつかってます

大きな行事が着々と進み、後半戦に入っている

行事の時に、参加する子、参加しない子が定着してきた

習い事で忙しいのもあるが、友達が参加しないから出ない!なんて子もいる

親なりに説得してるんだろうけど、いやしてないのか…?

親の考え方や教育方針は様々だから、仕方ないんかなぁ~

行事の度に、その事に取り組む意義や意味は話してるんだけど、参加しない子には届かない

この積み重ねが、大人になって大きな差となるんじゃないのかなぁ

一つ言える事は、親が面倒くさがると、確実に子供も面倒くさがるよね

そりゃあ、他人と関わらない方が楽だし…

けど、その代償が大きい様に思うのは、私だけ?

*面倒くさくても、他人と関われ❗️
*相手の事を認めて、時には自分を抑える事も必要だよ‼️
我が子には口を酸っぱくして言い続けていることだ

(時間は掛かっているが、子どもなりに実践してると思う!)
先週のサンフレ試合観戦に続き、明日も子ども会の行事です




*導入編(単発) →3,000円
*基礎編・応用編コースもあります
※③名様より開催!

(2,000円~/1.5H)
*健康コンシェルジュ講座
(25,000円~/9H)
※健康コンシェルジュ講座から、
テキスト代が必要です。

