お~い、長半紙ぃ~

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます

広島・三原で、おしゃべりの仕事
➕健康コンシェルジュをしている 語り人むぅさんです


昨日、娘を保育園に預け、やっと解放されたと思いきや、半日潰して長半紙探し

息子の冬休みの宿題の書き初めの…

かなりの枚数渡されたのだが、これぞっ!と言う書き初めが出来てない…で、買い足そうと思った訳で…

が、どこもあるのは八切判

学校から渡されたサイズは、名前を書く幅がある少し太いタイプ

何軒探しても、この辺りにはどこにも無い

結局、良さそうなの選んで提出する事にした

・
・
・
私も書道は苦手だった

なので、息子の気持ちは良くわかる

けど、息子が習い始めた三年生の頃は、勢いのある良い字を書いてた

同級生のお母さんが、「あの字はアドバイスとかせん方が良いよ
」と言ってくれる位、半紙いっぱいを使って書いていた


が、学年が上がるにつれ、バランスが悪くなって来た

あっ!!
字数が増えたからだ

今年から長半紙だし、習っていない子は授業だけでは難しいかもしれない

さぁ、明日から学校再開

るん♪






そうそう、不調のプリンターを、やっと某家電量販店に持って行った

どうやらヘッドがダメらしい

保証期間は過ぎてるし、交換となると新しいプリンターを買う位かかる

で~、新しいプリンターを物色

最新の高い物を買っても、5年やそこらでダメになるなら、使い捨て感覚で、安いものを買おっかなぁ~と、買いあぐねてる

だってぇ、丁度一年前にヘッドを見て貰って、それから度に電源入れたり、インクも純正使ったり気をつけてたのに、一年で⁇って思うじゃ無いですかぁ

インクもサラなのが、何色も残ってるしぃ

そのインクの型番もう使ってるプリンター無いしぃ





電化製品は、部品も5年しかとって置かないらしい

他の他の所はなんとも無いのに、修理すればまだまだ使える…

勿体無いと思うのは、私だけなんかなぁ

出費が痛いが、イベントのチラシ作れんけぇ、明日買いに行こっと

とりとめないボヤキでした(笑)