Blogにお越し頂き、
ありがとうございます

「無理をせず!
自分の健康は自分で作る!!」
日本予防医学アカデミー
健康コンシェルジュ
ますだむつみです

健康コンシェルジュとは?
コンシェルジュとは、19世紀のフランスで使われ始め、フランス語で「管理人」や「鍵を管理する門番」を意味する言葉だそうです。
「健康に関する様々な疑問に答えたり、健康への未知の世界の扉を開いてあげます」という意味が込められていると言って良いでしょうか⁈
言うなれば「健康よろず相談役」

東洋医学を基本とし、経絡療法や食事・温熱・運動・心も含んだ、総合療法を広く知って頂き、無理をせず、ちょっとした工夫で、より健康的な生活を手に入れるための、アドバイスやヒントをお伝えするお仕事です!
対象は、家庭を守る皆さんから、その道の専門家迄、幅広い皆さんです

コレだけ物が溢れている昨今

便利だけど害のある物沢山あるんです

知らないことが一番怖い…と言うことに気づき、先ずは知ろうとする姿勢

次に、回避する為に賢い選択が出来る様になる

更に、生活に取り入れる工夫の仕方を、しっかりお伝え出来ればと思っています

ん?ちょっと待って?
そもそも「健康」とはどう言う事を言うのでしょう?
世界保健機関(WHO)憲章の定訳は、「健康とは、完全な 肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない。 (略)…万人の有する基本的権利の一つである」 といったように格調高いもので、教科書にもこのまま記載されています

案の定、表現が難しすぎるという声も少なくなかった為、日本WHO協会では、21世紀の市民社会にふさわしい日本語訳を追及し、理事のメンバーが討議を重ね、以下の
ような 「WHO憲章(日本WHO協会訳)」 を作成したそうです!
Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。
・・(中略)・・
Healthy development of the child is of basic importance; the ability to live harmoniously in a changing total environment is essential to such development.
子供の健やかな成長は、基本的に大切なことです。
そして、変化の激しい種々の環境に順応しながら生きていける力を身につけることが、この成長のために不可欠です。
The extension to all peoples of the benefits of medical, psychological and related knowledge is essential to the fullest attainment of health.
健康を完全に達成するためには、医学、心理学や関連する学問の恩恵をすべての人々に広げることが不可欠です。
Informed opinion and active co-operation on the part of the public are of the utmost importance in the improvement of the health of the people.
一般の市民が確かな見解をもって積極的に協力することは、人々の健康を向上させていくうえで最も重要なことです。
・・(後略)・・
つ・ま・り

私達一人一人が関心を持って、健康の為に、努めていかなくてはいけないとの事!
思い立ったら吉日

自分の健康は
自分で作りませんか?
*ぷち健康セミナー
(2,000円~/1.5H)
*健康コンシェルジュ講座
(25,000円~/9H)
*健康コンシェルジュ 経絡血液講座
*健康コンシェルジュ講師認定スクール
*中医リンパセラピー技術認定スクール
など、資格取得コースもございます
