いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます

広島・三原でおしゃべりの仕事をしています、語り人
むぅさんです


今日は、終日デスクワーク

急遽来週入った【先生のための授業の進め方】のテキスト作り

専門学校に勤める友人が、一単位授業を担当する事になり、どんな組み立て方をしたら良いのか

やるなら、生徒達が興味を持ってくれる授業をしたい
との希望から、

三回に分けて教えることになりました

私の場合は、話し方にも重きを置いてレクチャーです

先生をしていた時、私の授業が完璧な授業だっか

と問われれば、そうでなかったかも知れません

けど、毎年一番最初の授業では、保健は受験には関係無いけど、生きて行くために必要な教科だと伝え、
その知識を生活の中で使えるようになって欲しい…との思いをいつも念頭に入れて教壇に立ってました

例え高等学校であっても、手を変え品を変え、教材を手作り

(個人的に、パワーポイントは余り好きでは無いんです。)
その辺りを少しでも伝えられたら

また、今の子ども達の様子も含めて、授業の組み立て方・進め方・そのための準備の仕方を、しっかり伝授したいと思います
