管理者から、

えー最近、特定の子と仲良くしてるよね?

と聞かれた。

ポーンそんなつもりないんですけど…
それに、私からその特定の子に話しかけてないんですけど…
(捕まると面倒だから…)

えーみんなと平等に接した方が良いよ。

滝汗あっ、はい…





特定の子と仲良くしてるつもりはない。
その子と関わりたいと思っているだけ。

私と特に仲が良いと言われるその特定の子たちは、知的に障害を持った子が多い。



私の勤めてるところは、知的に障害のない子が大半。
その中で、知的に障害がある子が懐いてくれる。


私は思う。
私の施設の人は、力で抑えられるから何とかなる。と思ってる。
しかし、私はそんなに力が強くない。
突き飛ばされたら、そのまま飛んでいく。
だから、みんなと違うやり方をしたいだけ。

その子たちを相手にしてくれないスタッフも多い。
だから、私はその子の話を聞きたい。
話をしてくれたことを聞くだけじゃなく、こちらからも話がしたい。


例えば、
旅行が好きな子には、旅行の話。とか


大抵は、スタッフから子どもに話しかける時は怒る時など指導の場面だが、私はわざわざその子の肩をトントン叩いて話をする。


話をしていると、たまに、
僕は先週こんな事をしてしまった。
だから、これからは落ち着いて過ごす。
と話してくれたりする。


子どもは、子ども自身で頑張ろうとしていることを教えてくれることがある。
それに、共感したいと思っているだけ。


知的に障害があると、やはり注意される事が多くなる。
毎日頑張っているその子たちに、寄り添いたい。



特定の子と仲良いわけじゃない。
全員に同じように接してるけど、大抵はおせっかい。
話を聞いてほしいと懐いてくる子が、その子たち。


みんな同じように接してるということは、理解してほしいよ。
管理者さん。