くろろんが菓子パンを毎日ひたすら食べて紹介
Amebaでブログを始めよう!
久々に惣菜パン。サークルKサンクスで売られている
期間限定の「ハムカツドーナツ(ガールズ&パンツァー)」です。

ガールズ&パンツァーは去年ぐらいに深夜に放送されていた、
萌えアニメらしいぞ!パンツァーはドイツ語で戦車。


▲アニメのワンシーンに似せたパッケージです。


▲中身はハムカツです。生地は普通にドーナツです。

【カロリー】
504kcal

【うまさ】
うまい。結構うまい。それと引き換えに油っこい。

【サイズ】
アニメの中で女の子が食べていただけあって、
サイズは女の子でも食えそうなサイズです。

【特徴】
基本的に油に油を注いでいるくらいの油っこさです。
かなりジャンキーですが、味はうまい…。

ハムカツ部分にマーガリンが塗られていてほんのり甘みがありつつ、
ハムカツのしょっぱさが美味しさを引き立たせています。
※特にアニメとの関連性はなさそうです。

【総評】★★★☆☆
惣菜パンの宿命なのかもしれませんが、
油っぽさが結構きます。また、カロリーも高め。
アニメファンなら食べるべきなのかもしれませんが、
基本的にはハムカツサンドのサンドがドーナツに変わった。
という感じのパンとなっています。

-------------------------------


ガールズ&パンツァー、略してガルパン。
サンクスとコラボレーションしたパンらしいですが、
そもそもサンクスがガルパンを応援しているんですって!

ガールズ&パンツァーっていうタイトルだから
女の子達がパンツを履くアニメかと思うじゃないですか。

もちろん、ガールズにパンツァーを合わせる事で、
自然とガールズアンドパンツっていう思考に持って行こうする意図です、これ。

だけど本当の意味を調べた時にはドイツ語で「戦車」という意味に辿りつく。




なるほど、わからん。





あ、そうか。

パンツァーって意味をまず明確にしないといけないわけですよ。

普通に考えたらパンツに「er」が付くわけじゃないですか。
例えばゴルフに「er」を付けると、






ゴルファー





そう。ゴルフをやっている人という意味になりますね。


この理論で考えていくと、パンツにerを付けるわけですから、







パンツァー






だんだんわかってきました。




やっぱり最初の解釈で合っていました。
意味的には「パンツを履いている人」っていう事だと思います。




ガールズ&パンツァーで、パンツを履いている女の子達…?
いやいや、そうゆう応用的な考えに至ってしまう人は大体変態です。






普通に考えたら、






女の子達







と、






パンツを履く者





になります。





つまりこの、ガルパンというアニメ。





ガールズだけじゃなくて、パンツを履く者が別に出てくるという認識になります。






貴方「そーですね!」





ブログの更新が最近鈍っていますねぇ。





貴方「そーですね!」




もう既に3個のパンのストックがあるけど大丈夫かな!?




貴方「そーですね!」




そうですね!じゃないんだよ(笑)








はい、ではCMいきまーす(ブログ内の広告内からどうぞォォオ!)
いよいよ菓子パン30個目。
本来なら一ヵ月でこの個数に達さないといけないところですが…!

今回ご紹介するのは、セブンイレブンで売られている
「つぶあん&マーガリン」というコッペパンです。


▲セブンイレブンのパンの包装はエコな感じがしますね!


▲つぶあんとマーガリンのコンボです。

【カロリー】
529kcal

【あまさ】
つぶあんとマーガリンが合わさるとどうしてこんなに美味しいんでしょうね。
適度な甘さと、適度なまろやかさが融合しています!

【サイズ】
大きそうで大きくないだけど少し大きいサイズ
見た目ほど腹は膨れませんでした。

【特徴】
以前食べた、ヤマザキから発売されているパンよりも美味しいかもしれません。
菓子パン024|ヤマザキ「コッペパン(つぶあん&マーガリン)」

実際、二つとも同じ商品なんじゃないかとか思ったりするのですが、
セブンイレブンの方が新鮮味がある感じがします。
パンもフワフワしていて、甘ったるくない。
実にベストなバランスで作られた良質なパンと言えると思います。


【総評】★★★★★
カロリーの高さを無視しなくても、★5つの美味しさ。
今や王道だけど隙のない美味しさです。誰でも美味しく頂けるでしょう。
あ、こしあん派の人は止めた方がいいかもしれません。

----------

つぶあん&マーガリンで思い出したんですけど、
もうひとつくらい混ぜてもいいような気がするんですよ。

テツ&トモ、タカアンドトシで終わらず、ダチョウ倶楽部になりましょうよ的な。

つぶあん&マーガリンに何か一つ付けたしたらもっと革命が起きるかもしれないよね…?





まぁ、




思いつかないわけですが。





こういったアイデアを考える時、どうしても踏みとどまってしまうんですよ。

特につぶあん&マーガリンという組み合わせはもうすでに完成している。

これを崩す事はおそらく政府レベルで許されないのかなと。

だけどもし、例えばヨーグルトを混ぜたとして、

「つぶあん&マーガリン&ヨーグルト」になったとするじゃないですか。



つぶあん「えー今日は新しい仲間を紹介します!!」

マーガリン「いつも二人でやってきましたけど、ついに新しいメンバーが入るんです。」

つぶあん「俺達、かなり長い間やってきたもんな。セッションみたいなの。」

マーガリン「そう、だな。」


観客「キャーーーーー!マーガリイイイイイイイイン!!」


つぶあん「じゃあ、そろそろ紹介します!」




マーガリン「俺達の新しい仲間!!ヨーグルト!!!!











何この微妙な空気。






お前入ってくんなよ的な。


今までの文化をヨーグルトごときがぶっ壊していくわけです。


ヨーグルト登場前からオワコンです。
※オワコン…終わったコンテンツ(この言葉自体がもう古い!?)




例え、登場しても


ヨーグルト「皆さん!こんにちは!今回、ついにこのつぶあん&マーガリンに入ることになったヨーグルトです!みなさんどうか仲良くしてあげてください!!」











観客「受け入れやしないけどね!」










じゃあ現状維持でええええええ!!
今回は森永が作っているホットケーキミックスの菓子パンバージョン。
「ホットケーキ メープル&マーガリン」のご紹介です。


▲あのパッケージを彷彿させる包装ですね。



▲なんとも嬉しい。2つ入ってます。

【カロリー】
424kcal

【あまさ】
メイプルシロップが甘いですが、飽きないです。

【サイズ】
非常にコンパクト。2つ入っているので誰かに上げてもいいですね!
2つ食べても男子にはちょっと足りないかもしれません。

【特徴】
森永のホットケーキミックスをそのままパンにしちゃいました!
というノリで作られていますが、決してホットではない事に注意です。

生地がそのままホットケーキで、フワフワ感も似ています。
メイプルシロップが染み込んでいる部分も、
ホットケーキを食べるときのワクワクを思い出させてくれます。
あと生地にはマーガリンがまんべんなく塗られています。

このパン温めたらどうなるんでしょうか。
ちょっと気になります!

【総評】★★★★☆
ホットケーキが大好きなら、必然的に好きなパンだと思います。
くろろんもホットケーキが好きなので★4つをつけてみました。

ただし、このホットケーキ系のパンには類似商品が販売されていて、
それらと比較すると結構違いが難しいと思います。
というわけで若干この包装にダマされている感も否めませんが、
それを含めても、美味しいパンですので是非食べてみてはいかがでしょうか!

---------------------

ホットケーキを焼くと大抵ひっくり返すのに失敗するくろろんです。

お好み焼きとかでもひっくり返すの失敗するんですよね。

そもそも、ひっくり返す機会ってあんまり訪れないじゃないですか。


赤ちゃんとして生まれて、しばらくはホットケーキひっくり返せないですよ奥さん。

で小学生になって食べる機会あるじゃないですか?ホットケーキ。

おそらく小学生の時に20回は焼くじゃないですか。

で、中学生で4個ぐらい?

高校生で1個。




大学生は焼きません。




そもそも社会人は焼かずに食う。


まぁ、そんなこんな言いますけど、
ホットケーキをひっくり返すチャンスっていうのは、



人生で25回くらいしかないんです。







あ、これからお母さんになる方々は
自分の生んだ子供の数×20回前後を焼くことになるので注意です。


ん?…待てよ?

ホットケーキ作ろうとして、粉と牛乳と卵みたいなの混ぜるじゃないですか。

その混ぜたあとの匂いだけやたら美味そうな液体を、ホットプレートに垂らすじゃないですか。

待つじゃないですか。

ここで一度ひっくり返しますね?




今回議題に持ち出しているのはこの部分です。

この一度ひっくり返したあとのホットケーキの話は論外です。

なぜなら、一度目はベリーハードだけど、二度目はベリーイージーですから。

なんかもうあの円盤の周り固まってくれてて、超簡単にひっくり返しますから。

流石のくろろんでも二度目以降は目をつむってもひっくり返せます。




そうなんですよ!



最初のこのベリーハードのホットケーキひっくり返しをマスターする機会があるのは、









小学生での20回が最期です。





その後の5回で習得する事はおそらく無理かなと。

つまり中学生以降でホットケーキをひっくり返せなかった今の大人達は




小学生でホットケーキひっくり返しの勉強を怠ってきた












ゆとり世代です。











っていうか、時間割の中に無いのがおかしい。

ちゃんと学ばせるところは学ばせるべきかと。

5教科の中にいれるべきですわ。




国語・算数・理科・社会・ホットケーキひっくり返し




テストはもちろん筆記試験…ございます!

ホットケーキひっくり返しは理論が大切です。




【例題】

たかしくんとのり子ちゃんがホットケーキをひっくり返すことになりました。
たかしくんは森永のホットケーキミックスを買ってきました。
のり子ちゃんはホットプレートを用意しました。
この時、ホットケーキをひっくり返すべき人物を求めよ。
尚、たかしくんは小学5年生でのり子ちゃんは中学生です。










答えは断然、たかしくんです。








この時点で、のり子ちゃんがホットケーキをひっくり返せない場合、もう手遅れ。




まだまだ可能性のあるたかしくんにホットケーキをひっくり返させてあげるというのが、


優しさだと思います。

ホットケーキの半分は優しさで出来ているわけですね。








もう半分はホットケーキひっくり返しのスキルです。





ホットケーキひっくり返して何やねん。
Pasco「ずっしりチョコ&アーモンド」

本日はこのボリュームたっぷりのパンをご紹介します。

またまたデニッシュ風のパンです。


▲「ずっしり」の文字通り、かなりの大きさですね!


▲これの小さいバージョンがあったら女性にも人気が出ると思います。

【カロリー】
638kcal

【あまさ】
甘さは抑え目です。チョコレートはほんの少し苦みがあります。

【サイズ】
がっつり食べたい男子向きです。
女性の方はパンを半分にしても腹が膨れるかもしれません。

【特徴】
他のパンに比べるとはるかにデカいのが分かります。
しかし、単純にデカイという訳ではなく非常に美味しいパンだと思います。
量が多すぎて、すぐにお腹が満たされてしまうので、
半分食べたら結構食べ続けるのが苦しくなるかもしれません。

チョコレートの食感はまるでアンコを食べているようで、
その食感が口のなかでしっとりと溶けていく感じが印象的でした。

また甘すぎないのもこのパンのポイントで、
甘さにより引き起こされる急激な飽きなどはありません。

なぜここまで大きくしたのかが謎です。

【総評】★★★☆☆
味や食感に関しては個人的には★4つレベルなのですが、
「ずっしり」という満腹要素を入れ込んでしまった事が良く分かりません。
単純に目立つからでしょうか…?

このずっしりさえ気にしなければ本当に美味しい。

ただし…、カロリーが強烈ですのでダイエット中の方は避けた方が良いかもしれません。

ちなみにこれをただ小さくしてしまうと、
普通にチョコクロワッサンな気がしてきました。
それでもこのチョコの食感は独特です。

機会があれば食べてみると良いでしょう!


--------------------------------------------

ここまで菓子パンを食べていると、ある一つの疑問が浮かんできます。

少なくとも、28個食べてますから。菓子パン。

むしろ、菓子なんだかパンなんだか分からなくなってくるよね。



「俺は菓子!」



「俺はパン!」



二人合わせて!!





「ふ菓子!」とかやってる場合じゃないんですよ!






さて、ここまで菓子パンを食べていると、菓子パンの存在意義が分からなくなってきます。

菓子パンなんてカロリー高いだけのテロリストと言っても過言ではないくらい
デブらせる効能を持っているわけじゃないですか。パンの分際で。

2014年になったわけだから、そろそろカロリーを気にしないパンを出せばいいと思うわけですよ。



だけど、まだあるじゃん!?


っていうかほとんどカロリーじゃん!?






分かりますか?(分からねーよ)


確かに、菓子パンは甘い。美味しい。それなりに。
おやつタイムの間なんかに食べてもいいし、お腹を膨らませるために食べるのもいい。

しかし、菓子パンのこの無駄なカロリーを考えるとね、絶対おかしいと思うんですよ。

個人的には18禁にしてもいいと思うね!






でね?



まだ冒頭の1つの疑問っていうのはまだ語ってもいないんですが。


まぁ、そろそろ言います。










カロリーに改名したら?








はい、お分かりでしょうか。(分からねーよ)




だからさ、もうさっきから繰り返してるからいい加減この気持ち分かって欲しいんだけども。

菓子パンをこんだけ食べていると、カロリーにしか見えないわけですよ。

そうそうそう、菓子パンじゃなくて、もうカロリーに、ね。



「カシパン」よりも「カロリー」の方がさ









可愛くない?





なんやねんカシパンて。アナウンサーか何かか?

カロリーにしたほうが絶対いいってー!




最悪、カロリンとか。




いや、カロリンちょっと薬っぽくて怖い。やっぱりカロリーだと思う。


そして、元々カロリーって呼んでた方を、









「カシパン」にしたら?






すっげー怖いもん。カシパン摂取したくない。

ダイエット始めるひと続出だと思う。


というわけで、是非、これらを入れ替えるという案はいかがでしょうか?












意味が分かりません。





おいしいパン生活「シナモンスティックドーナツ」

サークル・K・サンクスで販売中、価格は105円


▲袋を見る限り、少し油っこい印象。


▲撮影の時失敗して少し赤くなってしまった!普通にドーナツです。

【カロリー】
429kcal

【あまさ】
砂糖のような甘さというよりは、
シナモンの味がかなり濃く、良くも悪くもシナモンの味という感じです。

【サイズ】
女性でも食べられそうなサイズだが、油っこいのが苦手な方は要注意。

【特徴】
「シナモンスティックドーナツ」その名の通り、シナモンのスティックのドーナツ。
食してみると、油っこさが少しだけ気になる。
その分、パンのサイズは小さめになっています。
女性には、これ一つでお腹が満たされるかもしれない。

【総評】★★★☆☆
シナモンの味を堪能したい。時々は油っこいものが食べたい。
そんな時にぜひ食べて欲しいのがこのシナモンスティックドーナツです。

何度も書いていますが、油が少し濃いため少し水分が欲しくなります。
食べるときはなるべくパンを袋から全部出さずに食べたいものです。

そんなシナモンスティックドーナツですが、評価は星3つ。
特別に美味しい…わけではなく、油が悪さをしている…わけでもなく。

普通に美味しく食べられるドーナツだと思いました。


--------------------------------------------

ところで、シナモンの味を知っている方は多いと思うが、
シナモンそのものの存在を知っている方は少ないのではないだろうか。

シナモンを検索して探す前までは、イタリアが発祥だと決めつけてました。

えーでは、これを機会にくろろん先生がシナモンについて教えたいと思います。(ウィキペディアを片手に

一言で言えば、シナモンは香辛料です。
遠い昔、イタリアではないエジプトでミイラの防腐剤として使われていたとか、
だけど原産国は中国南部なんじゃないかとか、違うとか。
現在では主に香辛料として使われるケースが多く、
このシナモンスティックドーナツでもシナモンが使われているんですよー!

以上です。

もう言っちゃうけどね。



シナモンの事全っ然興味ないんだわ




パンが本部より支給された時、本気で思ったもん。
あーこれ、今日はシナモンについて書くしかない…と。





シナモンの知識ゼロで。





そして、世代が世代だけに、ポケモンとかデジモンの類なんじゃないかって思ってきたね!
シナっとしてるモンスター、略してシナモン的な事でフォントサイズ大きくしようとしてたからね?

ゆけ!シナチュウ!っていうピカなんとかの偽物が出てきますもん。
この際、主人公はトムとかですかね。

トムとシナチュウの大冒険が今始まりそうですもん!
例え火の中水の中草の中森の中探したらシナモン見つかりそうですもん!

トムがモンスター○ール投げるじゃないですか。

シナチュウ出てくるじゃないですか。

とりあえず、シナチュウ鳴くじゃないですか。


シナチュウ「シナシナ~♪




トム「うるさい!」




















シナモン無関係オチ!


-----------------------------------------


あ、思ったんだけど最近ではくまモンがいましたね。

そして、ふなっしーじゃないですか。


ふなモンとかね。



え?わからない?

ふなっしーのふなと、くまモンのモンをくっつけて、ふなモンですよ。
絶対いつか出てくる組み合わせだと思ってしまいました。
もうあるのかもしれないけど。


そして、正直に言うとね、




ふなっしーとくまモン合わせてシナモンじゃん!って思った事を全力で謝罪いたします。



-------------------------------------------


すみません。何度も。





サンリオにシナモンってキャラがもういました。


以上、シナチュウ案は没とさせていただきます。







なにがシナシナやねん。