私たちが「怒り」や「不安」を感じるとき、
脳の中では「扁桃体」という場所が反応して、
身体に「危険かもしれない!」という信号を送ります。
その信号を受け取った自律神経が、
心拍を上げたり、筋肉を緊張させたりして、
身体を「戦う・逃げる」モードにします。
でも多くの方は、
その反応を途中で止めようとしてしまう。
「こんな感情ダメ」「落ち着かなきゃ」と思考で抑えると、脳は「危険が続いている」と勘違いしてしまうんです。
その結果、同じような出来事で何度も反応してしまう。
これが「感情が繰り返される」仕組みです。
でも、その感覚を最後まで感じきると、
脳の中では「危険信号を止めていい」と再学習が起こります。
扁桃体の興奮が静まり、
冷静さを保つ脳の働きが戻ってくる。
この瞬間、脳は「もう大丈夫」と判断し、
身体の緊張が自然にゆるんでいきます。
この流れが、神経レベルで起きている「安心の再学習」。
「感情が消える」というよりは、
「もう危険じゃない」と脳が理解することで、
同じ刺激が来ても身体が反応しなくなります。
つまり「体感(感情)がなくなった」とは、危険信号を出す必要がなくなったということ。
体感メソッドの「感じきる」は、
この神経の再学習を身体を通して行っています😊
___________
🌱はじめての体感メソッド〜基礎総集編〜
📘▶︎質問集(50問+音声解説)
体感メソッドを始めて、誰もがぶつかる疑問を50個厳選。
ひとつひとつに、分かりやすい音声と文字で解説しました。
📘▶︎ワーク集 - 解説&実践編 -
体感メソッドの代表的なワークを、解説から実践まで完全収録。
動画を見ながら一緒に進められるので、誰でも迷わず取り組めます。
【ワーク集(解説/実践編)&質問集】
▽詳細・ご購入はこちら
https://taikanmethod.com/items/68bbb694717c425a11b9dacc
_______
ネガティブの実験室
無料オンラインサロンNEGATIVE LABO
presented by #体感メソッド (旧 #感情を感じるメソッド)
【内容】
☑︎認定講師によるQ&A
☑︎笠村裕子および認定講師による特別配信
☑︎メンバー同士の交流会 with 認定講師
etc...
【参加費無料!】どなたでもご参加いただけます。
\\どうやって参加するの?//
①まずはInstagramをフォロー
②公式LINEに登録
⬛︎⬛︎公式LINE
※体感メソッドのご質問はこちらから!
 ③オープンチャットに登録
⬛︎⬛︎オープンチャット
https://line.me/ti/g2/yjoE4z1lb_h5JDhB_04e6bvovO54GfpXKDL2iQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
④YouTubeで学ぶ
⬛︎⬛︎YouTube
──────────
TAIKAN METHOD
︎⬛︎⬛︎体感メソッドとは?
(※旧名称「感情を感じるメソッド」(笠村メソッド))
私たちの身体(潜在意識)には、我慢したネガティブな感情がたくさん溜まっています。これが原因で、次のような不安や不満を感じることがあります:
•何か満たされない感覚
•行動し続けないと不安になる感覚
•頑張っても報われない感覚
•どうしたらいいのかわからない焦り
これらの感覚は、身体に溜め込んだ感情が引き寄せている現象なのです。
⬛︎⬛︎感情が現実を引き寄せる仕組み
「引き寄せの法則」では、自分が発している感情エネルギーが現実を引き寄せると言われています。
ここで注意したいのは、意図的に発しているエネルギーだけではなく、無意識に発しているエネルギーも現実化しているということです。
その結果、人や出来事が変わっても、同じような問題が繰り返し起こるのです。
⬛︎⬛︎解決策:感情を感じきる
では、どうすればこの問題を解決できるのでしょう?
答えは、身体に溜め込んだ感情エネルギーをしっかり感じきることです。
感情は「身体の感覚(体感)」として感じきることで自然と消えていきます。しかし、多くの方は「思考」で感情を感じているつもりになっているため、感情が消えないのです。
感情とは:
•身体の感覚(体感)=潜在意識
溜め込んだネガティブな感情を体感で感じきることで、人間関係・お金・健康など、繰り返し起こる問題を解消することができます。
この体感メソッドは、15年間の研究と実験から生まれた方法です。
⬛︎⬛︎Website
⬛︎⬛︎体感メソッド公式LINE
⬛︎⬛︎Online store|有料コンテンツ
⬛︎⬛︎創始者 笠村裕子Instagram
@yuko.kasamura 
⬛︎⬛︎お問い合わせ






