お子さんが
失敗を怖がって挑戦できない

ということはありませんか?

 

 

その原因の1つに、

極端な発想 という脳の特性があります。

 

 

「白か黒か」

 

「いいか悪いか」

 

「やるかやらないか」

 

というように 発想が極端で 、

 

 

「ゼロか100の思考」

と言われることもあります。

 

 

やるなら完璧にこなしたい

という思いがあるので

失敗することが

怖くなってしまいます。

 

 

例えば 1日中楽しく遊んで来て、

家の前で転んでしまった とすると、

全てが楽しくなかった ことになってしまい 、

「行かなければよかった」

となってしまいます。

 

 

 

「そんなことないよ」

 

「それまでは楽しかったでしょ」

 

「転んだくらいで、なんでそんなこと言うの」

 

 

と言ってみても  、

グズグズ泣いたり、

癇癪がひどくなったり、

余計に自信がなくなってしまいます。

 

 

 

これは、脳の特性なので

本人にはどうすることも

できないんです。

 

子ども自身が1番困っているんです 。

 

 

 

 

だから、

私たち親の対応で極端な発想を、

やわらげてあげたいですよね!

 

 

 

1、子どもの気持ちに 寄り添う 

 

「 そう思うんだね」

 

と 子どもの気持ちを聞いて

受け止めます 。

 

そして、

「お母さんは〇〇と行けて楽しかったよ」

お母さんの気持ちとして伝えてあげます。

 

 

 

2、親が失敗をポジティブに捉える 

 

失敗したとき 、

ネガティブに捉えないで

 

親が「まあ、いっか」

と 失敗しても何とかなる

という姿勢を見せてあげます。

 

 

 

3、結果ではなく「過程」を褒める

 

例えば、テストで80点取った時、

 

「80点なんてすごいね」

と結果を褒めるのではなく

 

「頑張って勉強してたもんね」

と頑張った過程を褒めます。

 

 

結果はどうであっても

やろうとしたことが嬉しい

と伝えてあげます。

 

 

 

思考のパターンとも言えるので、

すぐに変わるものではありませんが、

 

毎日のコミュニケーションで、

少しづつやわらいでいきます。

 

 

お母さんが寄り添ってくれる
という安心感の中で、
少しづつでも
確実に変わっていきますよ!

 

 

発達科学コミュニケーション

トレーナー 笠井みほ