【ミズカラ堂営業日誌】 かさいのブログ -44ページ目

ビンゴ

いろんなイベントでビンゴをする機会があるけど、いつもろくでもないものばかり当る。でも今日のは久々のヒット。お客様の年始イベントでお風呂で聞けるラジオ付きCDプレイヤーをゲットした。トヲル君に質札にされそうになりながらも無事に持ち帰れた。その上たいしたこともしていないのに感謝状も頂いてしまった。でもスピーチを上司にまるなげしてちょい反省。そろそろエンジン掛けてガンバらねば。

なぞの少女

CGの新しい使い方を覚えた。2D風の3D画像が作れるようになった。
セルシェーディングというらしい。最近のテレビアニメもこんな風に作られているらしい。
これはなかなか楽しいぞ。作品はホームページにて上映中!!
宮崎駿を越えちゃったかな。

ビニール

風邪がなかなか治らない。昼前の会議が長引いたので、お昼はパンにした。よそ見しながら食べてて気づいたら包みのビニールまで食べてた。

金は天下の廻り物

学生の時はバブル時代でDCブランドが大はやり。買えないから長い行列にあきれたふりをしてた。いまではバーゲンになってもあんまり混んでいないしユニクロみたいに安いのもいっぱい。今日は新しくできたイオンのバーゲンに出かけて散財。お財布の中がからっぽになってしまった。おやつに食べたサーティーワンのアイスクリームが高く感じた。

バターサンド

姫路に住んでいる妹がプログを見て、バターサンドが食べられなかったことを知ってわざわざ北海道フェアーでバターサンドを買ってくれた。やっぱり美味しい。ありがとう。娘ががむしゃむしゃ食べている。お願いだから残しておいて。

うなぎボーン

今日は成人式のようだ。自分の欲しいものが自分のお金で自由に買えるようになると大人になったと思う。会議に来ていた藤井君にうなぎボーンをもらって食べたら美味しかったので、お土産に買って帰った。塩味のを買った。もらったしょうゆ味のほうがおいしかった。

カレーにソース

僕はどっちかというとしょうゆ派だと思う。でもカレーに掛けるとすればソース。静岡の人はソースのようだ。合宿の帰りの昼ご飯に喫茶店でカレーを頼んだら、お盆にわざわざソースが載ってきた。でも喫茶店のカレーはやっぱり喫茶店のカレーの味だった。駅弁にすればよかった。

アスティちゃん

難波のくいだおれ太郎君や京都のおたべやすの人形とか目を引くように作られてて、面白いと思う。静岡の駅前の立っていたお茶屋さんのキャラクターはその点ではかなりひかえめ。でもよく見たら外人さんだった。

静岡合宿2日目

合宿で会議すると時間があるので課題も進んだ。朝も気持ちよく起きてお散歩。風呂は小さかったけど、富士山は大きい。もう少し雪が欲しいところ。
さぁ昼までまた会議だ。がんぱろう。

静岡合宿1日目

今日から1泊2日で静岡に出張。泊まるのは旅館じゃないので、料理もお風呂も期待できない。お仕事メイン。とりあえず電車だけでも旅行気分で。でも始まる前からお酒飲むわけにもいかないので、とりあえず小説片手にイカ軟骨。